結婚式で華やかなセレモニー**ケーキ入刀やケーキのデザインはどうする?

結婚式で華やかなセレモニー**ケーキ入刀やケーキのデザインはどうする?

ウェディングケーキのセレモニーは大事な演出♡デザインなどにもこだわを♪


ケーキ入刀の歴史は?

古代ギリシャ時代に、繁栄を祈って花嫁さんの頭上にビスケットをまいたことが起源とされています。ビスケットをまく理由は、繁栄の象徴である小麦で作られているからです*このビスケットの欠片には幸せな力があると信じられ、ゲストへ幸せのお裾分けとなったといわれています。その後、同じく豊作を意味するブドウ入りの固いケーキに変わり、現在のウェディングケーキの形になったのは18世紀頃だそうです。ケーキ入刀のセレモニーは、ギリシャ神話から取り入れられ、愛し合う二人が1つのパンを分け合い、永遠の愛を誓ったと言われています。分かち合える食料があることは、将来食べるものに困らない豊かさの象徴ということから人々は結婚式でパンやケーキを分け合うようになりました*さらに、中世ではとても固いシュガーケーキが作られていたので、上手く花嫁さんが切り分けられず、新郎さんが手伝ったというエピソードがあるそうです。このことが現在のケーキ入刀の起源となっているそうですよ!

ケーキ入刀にはどんな意味がある?

ウェディングケーキ入刀は二人で手をとり、どんな困難も切り開いていくという象徴のセレモニーです。共に歩むことを誓った後に行うので、あらゆる意味で初めての共同作業です*また、カットしたケーキを食べさせ合うファーストバイトは、「今後一生食べるものに困らせない」という意味が込められています。

ケーキ入刀の流れは?

二人でケーキの前に立つ

乾杯を行い、一通り歓談し終わった後タイミングでケーキ入刀をします。会場によってはウェディングケーキが登場することも!立ち位置は、新郎さんが右側、新婦さんが左側です。

ケーキをカットする

スタッフからウェディングナイフを受け取るとケーキカットの始まりです。新郎さんは右手でナイフを持ち、新婦さんは両手を添えます。できる限り寄り添い合って立ちましょう♡入刀の瞬間は、シャッターチャンスなので、ゲストもケーキの前に来てもらいましょう。

写真撮影

ウェディングケーキにナイフを入れたら、ここで写真撮影タイムです。ケーキにナイフを入れたままで、ポーズを決めます。

ファーストバイトを行う

カットしたケーキをお互いに食べさせ合い、ここでもたくさん写真を撮ってもらいましょう*

ケーキ入刀のBGMは?

華やかなシーンなので、BGMは大切です◎ケーキ入刀からファーストバイトまでは2回のシャッターチャンスがあるので、長めの曲を選ぶか、もしくは2曲選んでおくと安心です。ケーキ入刀は盛り上がる演出なので、BGMについてしっかりと確認しておきましょう!

インパクトがあって盛り上がる曲

ウェディングケーキが登場する華やかなシーンなので、明るくて盛り上がる曲がおすすめです。特にウェディングケーキにナイフを入れた時にサビが来ると印象的です*冒頭からサビで始まる曲や、アップテンポなラブソングなどが良いでしょう◎

ドラマティックなバラード

ケーキ入刀のシーンは、シックな雰囲気にするならバラードがおすすめです◎しっとりとした曲調から壮大なクライマックスに入るバラードは、ロマンティックなムードになります。

誰もが知っている有名なラブソング

いろんな年代のゲストがいる場合は、定番かつ有名な曲が盛り上がります。映画やドラマで使われていた曲を選ぶと話題性もありますよ!

先輩花嫁さんのケーキ入刀の写真をご紹介

いちごが乗った純白のケーキをお二人でカット**ケーキナイフも白いリボンが巻かれて、統一感のある清楚な雰囲気がとっても素敵です。

フルーツたっぷりのウェディングケーキの上には、新郎新婦さんをイメージしたキュートなマジパンをデコレーション*二人の衣装とリンクしていてとってもかわいいですよね♡

ケーキ入刀のファーストバイトは、ビッグなスプーンを使って♪*パステルカラーのマカロンが溢れるケーキで、どこから見ても愛らしい一瞬です。

ウェディングケーキではなく、具材たっぷりのハンバーガータワーはインパクト抜群◎ファーストバイトは大きなハンバーグを二人でのかぶりつき、なんだかかわいい瞬間を写真に残せそうです。

ケーキ入刀ではないアレンジも

ケーキ入刀と同じように二人で一つのことを行う共同作業としてシンプルなケーキに、はちみつやキャラメルソース、チョコレートなどをかけるカラードリップケーキも人気です♡シンプルなケーキをソースで彩っていく作業には特別感があって、披露宴を盛り上げてくれます。流れはケーキ入刀と同じで、ゲストがケーキの前に集まったら二人でゆっくりとソースをかけていきます。ソースは一ヶ所に固まらないようにしましょう!ソースの入ったビンを二人で持つと、仲睦まじい演出になりますよ*

キャラメルソースのドリップケーキは、柔らかい色合いでソースをかける前とは違う見た目を楽しむことができます◎土台となるケーキのカラーと違うソースを使うと、印象が違って見えます。



ケーキ入刀は、披露宴を盛り上げる華やかな演出です。どんなセレモニーにするか、またデザインにするかぜひ考えてみては?♡事前にしっかりと準備をして、最高の瞬間を残しましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング