結婚式で華やかなセレモニー**ケーキ入刀やケーキのデザインはどうする?

結婚式で華やかなセレモニー**ケーキ入刀やケーキのデザインはどうする?

ウェディングケーキのセレモニーは大事な演出♡デザインなどにもこだわを♪


ケーキ入刀の歴史は?

古代ギリシャ時代に、繁栄を祈って花嫁さんの頭上にビスケットをまいたことが起源とされています。ビスケットをまく理由は、繁栄の象徴である小麦で作られているからです*このビスケットの欠片には幸せな力があると信じられ、ゲストへ幸せのお裾分けとなったといわれています。その後、同じく豊作を意味するブドウ入りの固いケーキに変わり、現在のウェディングケーキの形になったのは18世紀頃だそうです。ケーキ入刀のセレモニーは、ギリシャ神話から取り入れられ、愛し合う二人が1つのパンを分け合い、永遠の愛を誓ったと言われています。分かち合える食料があることは、将来食べるものに困らない豊かさの象徴ということから人々は結婚式でパンやケーキを分け合うようになりました*さらに、中世ではとても固いシュガーケーキが作られていたので、上手く花嫁さんが切り分けられず、新郎さんが手伝ったというエピソードがあるそうです。このことが現在のケーキ入刀の起源となっているそうですよ!

ケーキ入刀にはどんな意味がある?

ウェディングケーキ入刀は二人で手をとり、どんな困難も切り開いていくという象徴のセレモニーです。共に歩むことを誓った後に行うので、あらゆる意味で初めての共同作業です*また、カットしたケーキを食べさせ合うファーストバイトは、「今後一生食べるものに困らせない」という意味が込められています。

ケーキ入刀の流れは?

二人でケーキの前に立つ

乾杯を行い、一通り歓談し終わった後タイミングでケーキ入刀をします。会場によってはウェディングケーキが登場することも!立ち位置は、新郎さんが右側、新婦さんが左側です。

ケーキをカットする

スタッフからウェディングナイフを受け取るとケーキカットの始まりです。新郎さんは右手でナイフを持ち、新婦さんは両手を添えます。できる限り寄り添い合って立ちましょう♡入刀の瞬間は、シャッターチャンスなので、ゲストもケーキの前に来てもらいましょう。

写真撮影

ウェディングケーキにナイフを入れたら、ここで写真撮影タイムです。ケーキにナイフを入れたままで、ポーズを決めます。

ファーストバイトを行う

カットしたケーキをお互いに食べさせ合い、ここでもたくさん写真を撮ってもらいましょう*

ケーキ入刀のBGMは?

華やかなシーンなので、BGMは大切です◎ケーキ入刀からファーストバイトまでは2回のシャッターチャンスがあるので、長めの曲を選ぶか、もしくは2曲選んでおくと安心です。ケーキ入刀は盛り上がる演出なので、BGMについてしっかりと確認しておきましょう!

インパクトがあって盛り上がる曲

ウェディングケーキが登場する華やかなシーンなので、明るくて盛り上がる曲がおすすめです。特にウェディングケーキにナイフを入れた時にサビが来ると印象的です*冒頭からサビで始まる曲や、アップテンポなラブソングなどが良いでしょう◎

ドラマティックなバラード

ケーキ入刀のシーンは、シックな雰囲気にするならバラードがおすすめです◎しっとりとした曲調から壮大なクライマックスに入るバラードは、ロマンティックなムードになります。

誰もが知っている有名なラブソング

いろんな年代のゲストがいる場合は、定番かつ有名な曲が盛り上がります。映画やドラマで使われていた曲を選ぶと話題性もありますよ!

先輩花嫁さんのケーキ入刀の写真をご紹介

いちごが乗った純白のケーキをお二人でカット**ケーキナイフも白いリボンが巻かれて、統一感のある清楚な雰囲気がとっても素敵です。

フルーツたっぷりのウェディングケーキの上には、新郎新婦さんをイメージしたキュートなマジパンをデコレーション*二人の衣装とリンクしていてとってもかわいいですよね♡

ケーキ入刀のファーストバイトは、ビッグなスプーンを使って♪*パステルカラーのマカロンが溢れるケーキで、どこから見ても愛らしい一瞬です。

ウェディングケーキではなく、具材たっぷりのハンバーガータワーはインパクト抜群◎ファーストバイトは大きなハンバーグを二人でのかぶりつき、なんだかかわいい瞬間を写真に残せそうです。

ケーキ入刀ではないアレンジも

ケーキ入刀と同じように二人で一つのことを行う共同作業としてシンプルなケーキに、はちみつやキャラメルソース、チョコレートなどをかけるカラードリップケーキも人気です♡シンプルなケーキをソースで彩っていく作業には特別感があって、披露宴を盛り上げてくれます。流れはケーキ入刀と同じで、ゲストがケーキの前に集まったら二人でゆっくりとソースをかけていきます。ソースは一ヶ所に固まらないようにしましょう!ソースの入ったビンを二人で持つと、仲睦まじい演出になりますよ*

キャラメルソースのドリップケーキは、柔らかい色合いでソースをかける前とは違う見た目を楽しむことができます◎土台となるケーキのカラーと違うソースを使うと、印象が違って見えます。



ケーキ入刀は、披露宴を盛り上げる華やかな演出です。どんなセレモニーにするか、またデザインにするかぜひ考えてみては?♡事前にしっかりと準備をして、最高の瞬間を残しましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング