今更知らないじゃ遅い!?結婚式にかかる費用ってどのくらい?

今更知らないじゃ遅い!?結婚式にかかる費用ってどのくらい?

「結婚式を挙げたいけれど費用が気になる」「少しでも結婚式費用を安くする方法はないの?」と疑問を感じている人も多いでしょう。結婚式といえば大きなお金がかかるイメージがありますよね。結婚式で必要な費用を把握するためにも今回は結婚式費用の相場や内訳について詳しく説明していきます。少しでも費用を安くするポイントも解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式費用の平均って?

結婚式費用の平均は、地域や規模によって異なるものの約300万円といわれています。家族婚や二人だけで結婚式を挙げる場合は、100万円以下でも結婚式を挙げられるでしょう。一方、大人数のゲストを招待する場合は、約300万円が相場だと考えておくのが妥当です◎けれども、結婚式でかかった費用を全て自己負担するわけではありません。結婚式にはご祝儀があり、ご祝儀を考慮して考えた場合の自己負担額は、ゲストが70名だと約190万円です。あくまでも目安として参考にしておいてください。

結婚式費用の内訳

「結婚式は何に1番お金がかかるの?」「どうしてそんなに高い費用が必要なの?」と考えている人も多いでしょう。60〜69名のゲストを招待したと仮定して結婚式費用の具体的な内訳を解説します。

・挙式会場費用… 約194,000円
・披露宴会場費用… 約320,000円
・料理代…約1,080,000円
・飲み物代…約300,000円
・装花代…約260,000円
・衣装・メイク代…約865,000円
・写真&映像費用…約420,000円
・演出…約180,000円
・引き出物代…約270,000円
・サービス料…約210,000円
・その他…約100,000円

内訳を見て分かるように、一番費用が高くなるのが料理代です。ゲスト一人一人に料理を提供するので、高額になるのは仕方ありません。招待する人数が増えれば増えるほど飲料代が高くなっていきます*また、意外にも写真や映像代の費用がかかります。二人で予算を考えた上でどの会社に依頼するか、また持ち込みが可能であれば提携外の撮影会社も選択肢として考えることが大切です◎結婚式費用の内訳はあくまでも目安なので、必ずしもこのような計算になるとは限らないので、注意してください!

結婚式以外にも費用がかかる

結婚式にかかる費用は、結婚式場に支払う費用だけではありません。その他にも費用がかかるので、把握しておく必要があります。

・婚約指輪…約200,000〜300,000円
・結婚指輪…約100,000〜200,000円
・前撮り…約100,000〜200,000円
・ブライダルエステ…約50,000円
・新婚旅行…約500,000〜1,000,000円

結婚式を挙げる費用だけを考えていると予算をオーバーしてしまう可能性があるので、注意が必要です。結婚式費用以外にも必要な費用があることを確認しておきましょう*

結婚式費用を少しでも節約するポイント

結婚式を挙げるなら少しでも費用を抑えたいと考えているカップルも多いはず!ここからは結婚式費用を少しでも節約するポイントをご紹介します。

人気のシーズンを避ける

ブライダル業界では、気候が落ち着いて過ごしやすい5月や10月、11月が人気のシーズンです。人気が集中することから結婚式の費用が高くなりがちです。もし、季節にこだわりがない場合は、人気のシーズンを避けると良いでしょう◎また、土日祝日のお昼間の時間帯も料金が高くなる傾向があります。少しでも費用を抑えたい場合は、平日やナイトウェディングを検討するのも1つです。結婚式場によっては、お得に結婚式が挙げられるプランを用意している場合もあります。キャンペーンやお得なプランを利用すればより費用を抑えられる可能性があるので、ぜひチェックしてみてください!

ウェディングアイテムを持ち込む

最近では、衣装やウェディングアイテムを持ち込むカップルが増えています。結婚式場によっては持ち込み料がかかりますが、結婚式場で依頼するよりも安く抑えられることもあります。席次表やメニュー表などのペーパーアイテムを自分たちで手作りするのも良いですね!また、プロフィールムービーやウェルカムボードなどを知人にお願いするのも節約に繋がります*もちろんお礼は必要ですが、業者に依頼するよりも安く済ませられますよ!

まとめ

今回は結婚式費用について詳しく解説していきました。少しでも結婚式費用を抑えるためには、何にどれだけのお金がかかっているのか知っておくことが大切です◎結婚式場によって用意しているプランは異なるので、それぞれのプランを比較し、自分たちが考える結婚式が挙げられるかをチェックしてみてください♡結婚式のクオリティーを落とさずとも費用を節約できるのでおすすめですよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング