ゲストからの印象も変わるかも?招待状を送る時に必ず確認したいこと◇*

ゲストからの印象も変わるかも?招待状を送る時に必ず確認したいこと◇*

手作りする花嫁さんも多い招待状は、ミスもおきがち…確認をしながらポイントを抑えて最後まで丁寧に準備をしましょう*


招待状には何が必要?

ゲストへ結婚式の案内をする招待状の他に下記アイテムを同封して送ります。
・招待状
・返信はがき
・式場への案内図
・付箋
・二次会の案内状など

付箋は、受付や余興、スピーチなど役割をお願いする人へ受付時間等を記載します。手作りキットを使って作る場合、キットに含まれているものと別途購入が必要なものがあります。購入時に内容の確認をし、必要であれば購入します*また、式場への交通案内の地図は、発送時期までに結婚式会場からもらえるのであればプランナーさんに確認をしておきましょう*

招待状を送る時に気をつけたいこと

付箋の入れ忘れ

招待状には、付箋とよばれる小さなカードを同封することがあります。付箋は、招待状を贈る全てのゲストに同封するものではなく、受付や余興といったお手伝いをお願いするゲストに集合時間を伝えるものです*付箋を同封し忘れると、受付の人が集合時間になっても来ないなど、トラブルになりますので注意しましょう!また、付箋の入れ違いのミスもあるので、送付前には確認をしすぎるほどチェックすることが大切です◎

住所や名前の間違い

ゲストの住所や名前は間違いがないようしっかりと確認をしましょう!引っ越しを予定しているゲストに対して新しい住所ではなく、前の住所を記載してしまうミスもあり得るので注意が必要です◎住所や郵便罰、名前の間違いは作り直しが必要になり、追加で費用がかかってしまうので作成時にはダブルチェックをするなどしっかりと確認をしましょう。プランナーさんに見てもらうのも良いですね!

招待状の重さ確認

招待状を手作りする場合、紙質にこだわったり同封するアイテムにこだわったりする新郎新婦さんも多いですよね!国内宛ての定形郵便は84円だからと購入した切手を貼って郵便局に持ち込んだけれど重量オーバーだった、なんてこともあります。郵送料が足りないからと不足分の切手を追加で貼るのはNGです。封筒に貼る切手が2枚になってしまい、結婚式において2で割れる数字は縁起が悪いとされているからです。招待状の準備ができたら重さを確認してから切手を購入するようにしましょう♪

ちなみに、結婚式の招待状に貼る切手は慶事用切手がおすすめです◎返信はがきも同様です。慶事用切手は、種類が豊富で鶴や松竹梅などのおめでたい和柄が一般的です。最近は洋風の招待状に合うおしゃれな柄の慶事用切手もありますよ!また、季節によってデザインが変わるグリーティング切手や有名なキャラクター切手など特殊切手もあります。郵便局で購入できて貼りやすいシールタイプなので、枚数の多い結婚式の招待状にはぴったりです◎

返信はがきの切手貼り忘れ

招待状に同封する返信はがきには、切手を貼って出すことがマナーです*返信はがきに切手を貼り忘れてゲストに郵送料を負担してもらった、なんてケースもあります。万が一貼り忘れた場合は、頻繁に直接顔を合わせる関係であれば手渡ししてもらうようお願いをしたり、会う機会が少ない場合はメールやLINEなどで必要最低限の情報を送ってもらうなど対応の変更が必要です*ゲストの情報は、他のペーパーアイテムにも使用するので、しっかりと文字として残る方法を選ぶのがおすすめです◎


結婚式の招待状について郵送する時に気をつけるポイントについてご紹介しました。結婚式の招待状は、新郎新婦さんだけじゃなく受け取ったゲストにとっても特別なものです♡*招待のデザインや切手、風景印を少し工夫するだけで自分たちらしさが詰まった世界に一つだけの招待状が完成します*マナーを守って素敵な招待状を作りましょう**


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング