契約前に必ず確認を◎結婚式の費用ってどう支払うの?*

契約前に必ず確認を◎結婚式の費用ってどう支払うの?*

結婚式の費用は、式場によって支払い方法が異なります。あとで困らないように契約前にプランナーさんから支払い方法についてしっかりと説明してもらい、確認しておきましょう*


結婚式費用の支払い方法は主に4つ

結婚式の費用は、本契約時に十万~数十万円程度の一時金を支払い、その分を除いた残金を後日支払うのが一般的です。主な支払い方法は、「結婚式までに全額前払い」「結婚式までに一部前払い(残金は式後払い)」「結婚式後に全額後払い」「クレジットカード払い」の4パターンがあります。

パターン1*結婚式当日までに全額前払い

多くの結婚式場で採用しているのは、結婚式当日の数週間前までに最終見積りの金額を全額振り込みで支払いをするパターンです。ご祝儀が手元にない条第で数百万円の振り込みをするためには、すぐに引き出せる貯金が必要です*また、全額の支払いを結婚式当日までに完了できるので、当日はお金の心配をする必要がなく、すっきりとした気分で迎えることができます◎

デメリットとしては、ご祝儀を支払いに充てることができないので、手元に資金が必要になります。事前に資金の用意が難しい場合は、両親からの援助やブライダルローンを利用するケースが多いようですよ!

パターン2*結婚式当日までに一部前払い

結婚式前に費用の総額の一部を支払うパターンです。結婚式前に半額、結婚式後に半額という場合もあれば、結婚式の前に確定している金額の全てを支払い、結婚式後にゲスト着付け代や追加のドリンク代など別途かかった分を払うという場合もあります。会場によって取り決めはさまざまなので、追加で料金が発生することも考えて余裕をもっておきましょう*

支払いパターン3*結婚式後に全額後払い

本契約時に一時金を払った後、結婚式が終わってから費用の全額を支払うパターンです。この場合、ご祝儀を支払いに充てることができるので、手元に現金が少ない新郎新婦さんでも結婚式を挙げることができます◎

ただし、ご祝儀が予定よりも少なかった場合、支払期限までに追加で資金調達をしなければいけません。また、期日までに払えなかった場合に式場とトラブルに発展することがあります。そうならないためにも事前に余裕のある結婚式費用を用意することが大切です*後払い対応可能な会場は少ないので、契約前にしっかりと支払いのタイミングを確認しましょう!

パターン4*クレジットカード払い

最近では支払いにクレジットカードが利用できる式場が少しずつ増えています。もし利用可能であれば、クレジットカードで支払うと前払いになりますが、実際の出費が結婚式後になるので、もらったご祝儀を充てることができます。また、クレジットカードのポイントやマイルが貯まるメリットもあります*カードによっては一括払以外にも支払い方法が選べて便利ですが、分割は金利がかかるので注意が必要です。

また、クレジットカードの使用限度額を超える支払いの場合は、一時的に限度額の引き上げができるカードもあります。使用限度額の上限まではカードで支払い、残りを現金で支払う、もしくは複数のクレジットカードを利用するなどの支払う金額によって対応することが大切です*

式場決定前にしておきたいこと

支払い方法を確認する

ゲストから頂くご祝儀を支払いに充てたいと考えているなら、会場見学や本契約をする前に支払い方法について確認をしておきましょう!結婚式場によって支払い方法は異なります。式場選びの時に確認しておくことで、後から知らなかった、なんてことを防ぐことができます◎

ご祝儀と自己資金を計算する

前払いもしくは後払いにかかわらず、結婚式の費用を支払えるかを前もって計算してみることが大切です◎支払い時期も含めてシミュレーションし、見積額ギリギリではなく、費用が上がることを想定しておきましょう*合わせて支払うタイミングと金額も確認しておくと安心ですよ!



結婚式を挙げるまでにお金のことで不安な気持ちになるのは辛いですよね。そうならないように、必ず本契約の前にお支払い方法やタイミングをしっかりと確認することが大切です◎また、結婚式は人生の中でもとても大きなお買い物です。二人でしっかりと話し合い、安心して結婚式準備を進めましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング