最高な一日にするために♡結婚式当日の朝に注意したいこと*

最高な一日にするために♡結婚式当日の朝に注意したいこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式!一生に一度の体験をする当日の朝はだれしも緊張してしまいますよね。そうなると思わぬハプニングが起こった時に余計に慌ててしまうかも…そこで今回は、結婚式当日の「朝」に気を付けたいポイントをご紹介


早めに起きること

結婚式当日はもちろん遅刻厳禁です!花嫁さんはヘアメイクに時間がかかるので、結婚式の2~3時間前に会場入りするのが一般的です。挙式のスタートが早い場合は、会場入り時間と自宅から会場までの移動時間をふまえて早めに起きるようにしましょう*もし出発までに余裕があればお風呂に入ったり軽くストレッチをしたり、とリラックスして時間を過ごすのがおすすめです◎

時間に余裕を持つこと

荷物が多かったりスッピンだったりするので、移動手段は車だと安心です。もしタクシーを使う場合は、前日までに予約しておきましょう。車を使う場合、思わぬ渋滞やアクシデントに巻き込まれるかもしれないので、早めに家を出るように心がけると良いです◎朝起きたらまず天気と交通状況を確認しましょう*そして早めの行動を心がけるようにすると気持ちも安心です。

朝食を食べること

結婚式当日の新郎新婦さんはとても忙しいです。披露宴では、演出やスピーチはもちろんのこと、歓談中も次々とゲストが写真撮影に来てくれるので、料理に手を付ける暇もほとんどありません。ただでさえ緊張する結婚式で空腹が続くと気分が悪くなったり、力が出なくなったりなんてことも。。。そうならないように少しでも朝食を食べておくと安心です。結婚式当日はドレスやブライダルインナーの締め付けなどで体力が奪われてしまったり、貧血で倒れてしまったりする花嫁さんもいるので、ヨーグルトやおにぎり、カップスープなど軽めなものでもOK◎時間がある時に簡単につまめるものを持って向かうのもおすすめです。また、飲み物にも気を遣うことが大切です*水分を摂りすぎるとお手洗いが近くなるので、適度に控えましょう。結婚式当日の朝食では、利尿作用があるコーヒーは控えると良いですね!

メイクはしない、もしくは最低限に

式場からは、ヘアメイクがしやすいように当日はノーメイクで来るようにと指示されることが多いと思います。スッピンでの外出が気になる場合は、帽子やマスク、サングラスなど顔を隠せるアイテムを使って向かいましょう*もしメイクをするか迷ったら事前にヘアメイクさんに相談するのも1つです。

服装は締め付けがないものを

結婚式当日の下着や服装は、締め付けのないゆるめのものを選びましょう*きつい下着や洋服で体に跡が残るとドレスを着たときに目立ってしまいます。また、結婚式当日は着替えが多くて忙しくなったり、緊張したりします。その点でもゆるめの脱ぎ着しやすい服装だと時間にも少し余裕ができ、安心感もあります。ヘアメイクが崩れない前開きのトップスや、ゆるめのボトムス、ワンピースなどがおすすめです◎

持ち物のチェックをすること

ハンカチや両親への手紙、スマホなど案外荷物がいっぱいあるんです。でも結婚式当日の朝は、早起きしないといけないことが多く、バタバタしてしまうことも…持ち物の準備は、前日までに済ませていても万が一ということもあるので、出発前にもう一チェックをしておくのがおすすめです◎また、チェックリストを作っておけば朝はチェックするだけでOK!



落ち着いて結婚式を楽しめるように、当日するべきことは頭に入れておきましょう*前日までに準備ができていても忘れ物が無いように当日の朝にもチェックすると安心です。最高の時間を過ごせるように、朝からしっかりと準備を整えて本番を迎えたいですね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング