*文例あり*席札メッセージで「ありがとう」の気持ちを伝えよう♡

*文例あり*席札メッセージで「ありがとう」の気持ちを伝えよう♡

ゲストテーブルに用意しておく「席札」。ペーパーアイテムの中でも欠かせないアイテムの1つです**そんな席札の裏側には、ゲストひとりひとりに向けてメッセージを書くのが定番になってきているみたい!今回の記事では「どんなメッセージを書いたら良いの?」あど、気になるギモンや書き方、文例をお伝えしていきます♪*。


ゲストに贈りたい、結婚式の席札メッセージとは?

席札メッセージとは結婚式披露宴のゲストテーブルに用意する席札に、一言メッセージを書いて感謝の気持ちを伝えるアイテムのこと♡一般的に紙タイプの席札を用意することが多いのですが、最近ではプチギフトと一緒に用意したり、プチギフト兼席札のものを用意したりすることも♪*。

席札メッセージの書き方をチェックしよう♡

席札メッセージに決まりはありませんが、いざ書こうとしてもなかなか文章が浮かばなくてペンが進まない…という人も多いですよね。まずは構成をチェックしていきましょう!!
①冒頭:結婚式に来てくれたことに対しての御礼
②ゲストとの思い出エピソードなど
③締めの言葉

結婚式に来てくれたことに対しての御礼

まずは結婚式に来てくれたことのお礼を書きます。両親に対してはこれまで育ててくれたお礼を書くと◎どうしても書くことが思い浮かばない時は、冒頭部分は他のゲストと揃えても良いかも♪
【文例】
・本日はご多用のところ 私たちの結婚式にお越しいただき ありがとうございます
・本日は結婚式へのご出席 また主賓挨拶(乾杯のご発声)もお引き受けていただき 誠にありがとうございます
・今日は結婚式に来てくれて ありがとう!!
・今まで大切に育ててくれて 本当にありがとう

思い出エピソード

ゲストとの思い出深いエピソードを書きましょう**学生時代のことや、一緒に旅行した時のこと、ハプニングがあったこと、進路で悩んだ時の事、ケンカをして仲直りをした時のことなど、基本的に書くことは何でもOK◎ただ嫌味や誰かを傷つける言葉、下ネタなど、相手が不快に思う内容は書かないようにしましょう。

【文例】
・出会ってからもう12年 毎日のように遊んでたよね!あの頃はお互い若くて 夜中に出歩いたり 時々学校さぼったり…(笑)あの頃が凄く懐かしいよ
・就職活動で悩んでいた時 朝までずっと相談聞いてくれてありがとう 二人で泣きじゃくって目パンパンになりながら朝マックしたこと今でも大切な思い出だよ
・皆から慕われている〇〇さんのようなカッコイイ大人になれるように これからもっと頑張ります

締めの言葉

引き続き結婚式を楽しんで欲しいという旨や、これからも仲良くしてほしいなどの言葉を伝えると書きやすいですよ**

【例文】
・今後〇日に会えるのを楽しみにしているよ!
・また地元に帰ったら連絡するから会おうね!
・短い時間ではありますが 結婚披露宴を楽しんでいただけたら嬉しいです
・これからもご指導 ご鞭撻のほど よろしくお願いします
・お父さんとお母さんの子どもに生まれて良かった 実家に帰ったときはお母さんの美味しいご飯食べさせてね!
・これからは少し離れて暮らすことになるけれど これからも宜しくね
・未熟者ではありますが これからも見守って頂ければ幸いです

これだけは守りたい!結婚式の席札メッセージマナーをcheck!

席札メッセージは基本的に表側ではなく裏面に書きます。二つ折りタイプの場合は、中面に書くのが基本です。席札メッセージを贈る相手以外の人から見えない位置に書くようにしてくださいね。また、お祝いの場でもあるので招待状などと同様で「、」や「。」は避けるようにしましょう。もちろん忌み言葉や重ね言葉は避けたほうが良いですが、あまり考えすぎると堅苦しい文章になってしまうことも…。深く考えすぎず、自分の言葉でありのままの気持ちを伝えましょう。

どうしても書く内容が思い浮かばない…!書かないという選択肢ってどうなの?

「この人との思い出エピソードないなぁ…」など、あまり接点がないゲストも中にいるかと思います。そういう時は当たり障りのない言葉を書いておくのが◎「メッセージを書かない」という選択肢をするのも1つの方法ではありますが、他のゲストにはメッセージが書かれてあるのに、そのゲストにだけないと印象が悪くなってしまい不平不満が出てしまいます。どうしても書けない場合は、結婚式に来ていただいたお礼の言葉と、締めの言葉を書くようにしましょう。

席札メッセージで感謝の気持ちを伝えよう♡♡

今回の記事では、席札メッセージについてお伝えしてきました。親しい友人や家族であれば書きやすいかもしれませんが、どうしても何て書いていいか悩んでしまうゲストも出てきてしまうかと思います。そういう時は当たり障りのない文章にするか、思い切ってゲスト全員メッセージなしという選択肢をするか、どちらかにしましょう。ただし、結婚式当日はゲストひとりひとりとお話ししたり、感謝の気持ちを伝えたりする時間って意外と少ないもの。席札メッセージで「ありがとう」の気持ちを伝えた方が印象も良いので、できたら席札メッセージは用意しておくと良いですよ◎二人の門出に立ち会ってくれる大切なゲストの方々に少しでも感謝の気持ちが伝わるように、素敵な席札メッセージを贈ってくださいね♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング