ガーデンウェディングをするときは*雨対策*がカギ♡

ガーデンウェディングをするときは*雨対策*がカギ♡

草木に囲まれて行うガーデンウェディングは、開放的でアットホームな雰囲気で行えることから人気を集めています*屋内では出来ない演出が出来るのが魅力的ですが、その日の天気を気にしてしまってなかなかガーデンウェディングを選択できない人もいるはず。そこで今回の記事では、ガーデンウェディングが出来る式場選びのポイントやオススメの演出、雨が降った時の対応方法などを解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね♡


ガーデンウェディングでは雨対策が欠かせない!!

ガーデンウェディングであっても結婚式当日が雨予報の場合もありますよね。雨予報だとガッカリした気持ちになってしまいますが、大抵の式場では雨に備えて屋内施設も併設しています。季節によっては雨の多い時期もあるので、結婚式を開催する季節を選ぶ必要があります。

雨が少ない季節はいつ?ガーデンウェディングにオススメの時期

ガーデンウェディングに最適な時期は、3月~5月中旬、9月~10月下旬頃♡逆に5月末~6月は雨の日が多いので避けた方が◎地域によっては梅雨入りしているところもあるので、梅雨の季節は避ける人が多いみたいです。6月中旬から7月、8月頃は気温が高いだけでなく、台風も多い時期。気温だけでなく湿度も高くなるので、外で過ごすのに抵抗がある人も多いです、雨対策だけでなく熱中症対策もしなければいけないので要注意です。

また、11月下旬~2月は寒い時期なので、ゲストに風邪を引かせてしまうことも。雪の降る地域もあるので、冬の季節の屋外はオススメしません。

夏や冬の季節でもガーデンウェディングがしたい場合

真夏や真冬であってもガーデンウェディングをしたいという人もいるはず。「屋外での結婚式は諦めた方がいいのかな…」と思っている人もいるかもしれませんが、まだ諦める必要はありません♪!真夏であればプールのある式場を選んでプールサイドで開催しても◎夏の飲み会っぽさを出してビアガーデン風にしたり、花火の演出をしたり♪*。

真冬であればイルミネーションでキラキラした空間作りをしてもいいかもしれませんね♡ガーデンウェディングは挙げる季節が限られていると思われがちですが、実はアイデア次第で年中行えるんです**ただ、ゲリラ豪雨など急に雨が降ることもあるので、雨や雪にも対応できるように屋内施設もある式場にしたり、暑さ対策や防寒対策を用意したりしておきましょう。

衣装はどうしたらいいの??

ガーデンウェディングということもあり、リラックスできる衣装が◎屋外なので動きやすい衣装選びをしましょう。ドレスは地面にあたらない短めのものにしたり、ウェディングドレスの上からジャケットを羽織ったり♪*。また、新郎さんはハーフパンツや蝶ネクタイをつけるなど、カジュアルな衣装を選ぶと良いかも♡新郎新婦さんでリンクコーデにしてもオシャレですよ◎

ゲストには、前もって招待状に「ガーデンウェディングの為、カジュアルな服装でお越しください」と一言添えたり、あらかじめドレスコードを設けておいたりすると良いかもしれません**

急な雨や雪でも大丈夫♡式場選びのポイント!

急な雨などでもゲストに満足してもらえる結婚式にするには、式場選びからが大切!ここでは、式場選びをする時に押さえておきたい3つのポイントをお伝えしていきます。

ポイント①悪天候でも対応可能な施設かどうか

ガーデンウェディングができる式場の多くでは悪天候であっても、雨や雪に対応しているところがほとんど。ですが、式場によっては対応していない場合もあるので、念のため確認しておきましょう。例えば屋根のある空間があったり、屋内施設があったり…♪屋根がない場合は、代わりの会場を準備できるのか、などスタッフさんと相談しておきましょう。

ポイント②日よけのテントや防寒対策のための設備

天候にも恵まれて無事にガーデンウェディングを開催できたとしても季節によっては暑さ対策や、防寒対策を念入りに準備しておく必要があります。真夏であれば屋外用の扇風機やミストシャワーを設置したり、日が当たらない日陰のスペースを用意しておくと安心◎他にも汗拭きシートやタオル、うちわ、日焼け止めなどの小物類を配ったり、ウェルカムドリンクで冷たいドリンクをたくさん用意したりするのも♡ウェルカムフードとしてかき氷などの冷たい食べ物を用意しても喜ばれそうですよね**

秋や真冬であればブランケットやストーブなどの防寒グッズや設備の有無を確認しておきましょう。他にも席次表などと一緒に使い捨てカイロをお配りするのも◎ウェルカムドリンクには温かいドリンクを数種類用意できるかなど確認しておきましょう。ホットワインやホットレモン、ホットチョコレートなどがあると喜ばれますよ♪*。

ポイント③ハプニングにも対応可能なスタッフが揃っているか

ガーデンウェディングは天候に左右されやすいもの。雨予報であっても晴れてきたり、逆に晴れ予報であってもゲリラ豪雨に見舞われたり。また、万全な対策をしていても、長時間屋外にいるとゲストの中には体調を崩してしまう人もいるかもしれません。そんな急なハプニングにも動じず対応できるスタッフ力が必要です。あらゆるハプニングが起きてもしっかりと対応でき、安心して場を任せることができそうかなど見極める必要があります。見学時にガーデンウェディングでの注意点や、ハプニングやトラブル時の対応方法なども聞いておくようにしましょう。

ガーデンウェディングをするなら準備は念入りに♡

今回の記事では、ガーデンウェディングについて解説してきました。雨や雪でも楽しめるようにしっかりとプランにさんと打ち合わせして楽しい結婚式をつくりあげてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング