自分たちらしさを大切に♡人前式での誓いの言葉はどう読み上げる?*

自分たちらしさを大切に♡人前式での誓いの言葉はどう読み上げる?*

自由なスタイルの人前式では、誓いの言葉の読み上げ方も新郎新婦さんによってさまざまです。いろんなアイデアがあるので、自分たちらしさや結婚式の雰囲気に合った方法が叶います◎


自由なスタイルの“人前式”

人前式は、神に結婚を誓わず、参列してくれたゲストへ誓います。堅苦しくならず、カジュアルでアットホームな雰囲気の挙式が叶うので、年々選ばれている挙式スタイルです。挙式の進行も決まりがなく、いろんなセレモニーを取り入れて自分たちらしい挙式を作りあげることができます*

人前式で、誓いの言葉をどう読み上げる?

自由なスタイルの人前式では、誓いの言葉も読み上げ方も新郎新婦さんによってさまざまです。自分たちで誓いを立てたり、家族や友人を巻き込んだり…いろんなアイデアが考えられるので、自分たちらしさや挙式の雰囲気に合った方法を取り入れることができます◎

順番に読み上げる

新郎新婦さん一人ずつ順番に自分で考えた誓い(決意)を発表します結婚式後の夫婦生活を明るく過ごしていくため、また二人がいつまでも幸せでいるために自分がすべきことや、目標を考えてゲストに披露します*

【例文】

新郎「私は○○さんを生涯愛し、どのようなときでも笑顔でいてくれるよう守り続けることを誓います。」
新婦「私は■■さんへの感謝の気持ちを忘れずに、どんなときも信じ、支えあうことを誓います。」

二人で一緒に読み上げる

二人で一緒に声を合わせてオリジナルの誓いの言葉を読み上げます*息継ぎをするタイミングなども確認しておくと良いですよ!

【例文】

「私たちは本日、お集まりいただいた皆さまの前で誓います。私たちは二人で力を合わせて困難な時も幸せな時も共に助け合い、幸せな家庭を築いていくことを誓います。」

順番に読み上げてから二人で一緒に読み上げる

二人で一緒に読み上げる文章と、一人ずつ読み上げる文章を合わせます。まずは新郎さん、次に新婦さんから宣言し、二人で声を合わせて読み上げます。

【例文】

新郎「二人で過ごす時間を大切にして、■■さんの笑顔が絶えないように幸せな家庭を作っていくことを誓います。」
新婦「嬉しいことも苦しいこともどんなことも共有し、お互いの心に寄り添いあって年を重ねていきます。」
新郎新婦「そしていつも二人を温かく見守ってくださる皆さまの愛情に支えられながら、どんなときもお互いを信頼して温かい家庭を築くことを誓います。」

交互に読み上げる

二人で決めた約束事を交互に1条ずつ読み上げます*

【例文】

新郎「1.喧嘩をしても必ずその日のうちに仲直りします。」
新婦「2.常にお互い正直であることを誓います。」
新郎「3.誕生日や記念日を忘れず毎年一緒にお祝いします。」
新婦「4.周りにいる家族や友人を大切にします。」

ゲストや両親に問いかけてもらう

両家の両親や兄弟、友人に誓いの言葉を問いかけてもらい、それに対して新郎新婦さんが宣誓するスタイルです。友人の場合、相手の友人から言葉を投げかけてもらうスタイルだと盛り上がりそうです♡内容は、新郎新婦さんが考えても良いですが、人生の先輩でもある両親に考えてもらうのもおすすめです◎

【例文】

両親やゲスト「■■さん(新郎)、◯◯さん(新婦)を生涯愛し、どんなことがあっても二人で支え合いながら幸せな家庭を築くことを誓いますか?」
新郎「はい、誓います。」
両親やゲスト「◯◯さん(新婦)は、周りにいてくださる人たちを大切にし、■■さんをそばで支え、敬うことを誓いますか?」
新婦「はい、誓います。」



両親やお世話になったゲスト、親しい友人に向けて誓う人前式**自分たちらしさだけじゃなく、アットホームな雰囲気も人気のポイントです。どんな誓いの言葉にするのか、ぜひ二人で考えてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング