「式場で手配?」「持込手配?」結婚式当日のカメラマンさんの探し方やメリット・デメリット*

「式場で手配?」「持込手配?」結婚式当日のカメラマンさんの探し方やメリット・デメリット*

結婚式はとっても大切な人生におけるビッグイベント♪ 記念に残すお写真の仕上がりにも妥協したくないからこそしっかり準備をしたい【カメラマン】の手配*カメラマンさんの手配についてまとめます☆


結婚式当日大事なポイントになる【カメラマン】の手配*
こだわって準備した結婚式。
依頼するカメラマンさんは大事なキーパーソン♡
式場手配や持込の場合などにおける【確認したいこと】や【メリット・デメリット】などそれぞれポイントなどをご紹介*

カメラマンの持込の確認

結婚式当日のカメラマンさんを手配するにあたり大事なのは【式場が持込できるかどうか】が最大のポイント*
ここでNGの場合、基本的に持込カメラマンさんを諦めざるを得ない状況です*

持込がOKな場合は【持込料】の確認を行いましょう!

式場手配の場合は提示された金額やブライダルフェアなどでの特典での価格などそのままの請求ですが、
持込に【持込料】が発生する場合は【持込料金+カメラマン手配料】また別途で掛かる費用などがないかしっかり確認を行いましょう◎

式場カメラマンでのメリット・デメリット

式場手配の場合一番のメリットは「会場をよく知っている」ことです♡
カメラマン自身や、カメラマンチームで「ここから撮る一番ステキになる」と式場での撮影を強みにしている式場カメラマンだからこそのポイントで写真を残してくださいます*

また式場との連携などももちろんバッチリに進めてもらえるので急なアクシデントなどへの対応なども安心できますね♪

また会場にもよりますが事前にヒアリングの打ち合わせなどを設けてくださることもあります*
ここで【こうしたい!】【こうしてほしい!】などを伝えておくことも可能ですね*

過去のお写真などからどのようなお写真を残せるのかなども確認がスムーズ★

デメリットは『価格が高い』ことが多く挙げられます。
式場での様々な特典を利用しても持込より高くつくことが多いものです。
また『写真の仕上がりが好みじゃない』なんて声も多く挙げられます。
先輩花嫁さんたちのSNSなどで情報収集ができる今だからこそ出てくる問題かもしれないですね*

なんだか写真の撮り方や仕上がりがイメージと違う。
SNSで他の会場の花嫁さん達でイメージしていた感じとずれる。
などプロとはいえど【撮り方】の技術などは様々*

結婚式当日のお写真はその日しか残せないので後で後悔をしないように先輩花嫁さんのアップしているお写真をしっかり確認しておきましょう◎

持込カメラマンでのメリット・デメリット

持込のメリットは「どんな写真を撮影してくれるのか」が事前に打合せやカメラマンさんのSNSから情報を得られることです*

また費用が式場手配より抑えられることも多くその分式場での予算や、アルバムなどへの予算を回すことができたりします◎


また当日の撮影だけに限らず、カメラマンさんとの関係性を深めるために前撮りから依頼してイメージしている仕上がりを最大に表現してもらうことなども叶います♡

反対にデメリットは、おふたりの選んだ式場になれていない。初めての現場になることによる「式場ならでは」のお写真が残せないことがあります。

ただ、カメラマンさんももちろんプロです*

例えば式場と事前の情報共有やそれこそSNSなどでの情報収集を行い最大限に撮影してくださるように取り組んでもらえます*

まとめ

式場での手配や、持込での手配それぞれにメリット・デメリットはあります*
どちらの場合でも【お二人がどうしたいか】をしっかり確認し伝えることで問題回避できることが多いのでしっかり事前の情報収集を行いましょう★

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

夫婦の証となるリングの写真は指輪のみ、手元と指輪、お二人込みなど様々なアイデアで残しておきましょう◎


結婚式を迷っている花嫁さんへ♡\結婚式がしたくなる/そんな素敵フォトを集めました♪

結婚式を迷っている花嫁さんへ♡\結婚式がしたくなる/そんな素敵フォトを集めました♪

今回は結婚式を迷っている皆さまに是非見て頂きたい♡ 結婚式・披露宴がしたくなる。SNSで見つけた素敵ウェディングフォトをご紹介していきます◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング