ロマンチックな演出したい♡そんな人には「ダーズンローズセレモニー」がおすすめ**

ロマンチックな演出したい♡そんな人には「ダーズンローズセレモニー」がおすすめ**

結婚式の演出として注目を集めている「ダーズンローズセレモニー」♡♡ヨーロッパで古くから取り入れられている定番の演出ですが、「ロマンチックでステキ!」とプレ花嫁さんたちの間で話題になっています**今回の記事では、ダーズンローズセレモニーの意味や演出方法などをご紹介していきます♪*。


ダーズンローズってなに?

ダーズンローズ(dozen rose)とは、直訳すると「12本のバラ」という意味があります。ダーズンローズは、19世紀にヨーロッパで始まったことが由来♡*。男性が女性にプロポーズをする時、道に咲いている花を摘み、それを束ねてプロポーズをすると、女性がそのお花から1輪抜き取って男性の胸元に挿した…というのがダーズンローズの始まり**すごくロマンチックですよね♡♡

12本のバラの意味

ダーズンローズの演出は12本のバラを使いますが、その12本のバラには「感謝」「誠実」「幸福」「信頼」「希望」「愛情」「情熱」「真実」「尊敬」「栄光」「努力」「永遠」と意味があり、二人で過ごしていくために必要なメッセージが込められているんです**このダーズンローズを花嫁さんに贈るということは、「12本のバラに込められたメッセージ全てのことをあなたに誓います」ということ♡意味を知るとダーズンローズセレモニーの演出を取り入れてみたくなりますよね♪

ダーズンローズセレモニーで使うバラの色は?

バラと言えば赤色をイメージしますが、ダーズンローズセレモニーで使うバラには色に決まりはありません。バラには赤色以外にもいろんな色があるので、ドレスの色と合わせたり、結婚式のテーマに合わせたりしてみてもいいかも♡実は、バラには色によって花言葉の意味が違うんです**花言葉の意味で選んでもいいかもしれません♪*。

知っておきたいバラの花言葉

赤:愛、あなたを愛します、貞節、熱烈な恋
ピンク:上品、しとやか、温かい心、満足
白:無邪気、清純、相思相愛、尊敬
黄色:献身、美、さわやか、あなたに恋しています、嫉妬
オレンジ:無邪気、魅惑、信頼、絆
紫:誇り、上品、尊敬
青:夢が叶う、神の祝福
緑:穏やか

ダーズンローズセレモニーのやり方

①あらかじめゲストに12本のバラを1輪ずつ配っておく
②新郎さんが入場する時にゲストから1本ずつ受け取っていく
③受け取ったバラをまとめる
④新婦さんが入場し、そのバラの花束を贈る
⑤新婦さんはバラを受け取り、1輪取って新郎さんの胸ポケットに挿す

ダーズンローセレモニーの演出は、人前式や披露宴の演出、結婚式二次会の演出にもオススメ◎ゲスト参加型の演出を取り入れたいカップルさんにピッタリな演出ですよ**

ダーズンローズセレモニーをする時のPOINT

ダーズンローズセレモニーの演出は、ゲストに協力してもらって成り立つ演出。ですが、ダーズンローズセレモニーがどのような内容なのか知らないゲストからすると、いきなりバラを渡されたら「どうしたらいいの?」と戸惑ってしまうかもしれません。ここではダーズンローズセレモニーの演出を成功させるためのポイントをお伝えしていきます**

説明カードを用意しよう

ダーズンローズセレモニーは、ただ新郎さんが12本のバラをもって、花嫁さんに渡すだけの演出ではありません。ダーズンローズセレモニーの由来や、12本のバラの意味などが記されたカードを用意して、ダーズンローズセレモニーをする意味を理解してもらうようにしましょう。カードは受付時や披露宴会場のゲストテーブルなどに用意しておくと◎

12本のバラを誰に託すか、事前に決めておく

ゲスト全員にお願いしたいところですが、バラは12本だけ。つまり12人のゲストにバラを1輪ずつ託さなければいけません。その場で決めてしまうのではなく、あらかじめどのバラを誰に託すかを決めておくようにしましょう。12本のバラには意味があるので、例えば「感謝は両親」、「信頼は姉」、「幸福は親友」、「希望は学生時代の友人」など、バラが持つ意味で決めていくと、すんなり決められるかもしれません♡

説明カードだけでなく司会者からも説明してもらう

説明カードをゲストに渡すだけでなく、司会者にも挙式中に流れなどを説明してもらうようにしましょう。ゲストにバラを託す時には、こんな理由でこのゲストにバラを託しますという説明もあわせてしてもらうと◎

ダーズンローズセレモニーの演出をアレンジするのも◎

アレンジのしがいがあるダーズンローズセレモニー。アレンジ次第で感動的な内容になったり、楽しい演出になったりします♪*。ゲスト参加型の演出ということもあるので、バラを託した12人のゲストから一言ずつメッセージをもらってもいいかも♡他にも花嫁さんへのサプライズ演出にしてビックリさせちゃうのもステキです♡

セレモニーのお花はバラじゃなくてもOK◎

本来はバラを使って行う演出ですが、季節の花や二人が好きな花を使ってもOKなんです**バラ以外にもチューリップやカスミソウを用意する人も♡あなたも好きな花を用意してダーズンローズセレモニーの演出を取り入れてみてはいかがでしょうか♪きっとステキな結婚式になりますよ♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング