親族の着付けやヘアセット代は誰が負担するもの?気になるギモンを解説!

親族の着付けやヘアセット代は誰が負担するもの?気になるギモンを解説!

親族の中には結婚式で着物を着るという人も多いと思います。とくに母親が黒留袖を着る場合は、着付けやヘアセットは必須!両親や親族の着付けとヘアセットは誰が負担したら良いのか分からない…という人も多いと思います。今回の記事では親族の着付けやヘアセット代金は誰が負担するのか、予約はどうするのかなどを解説していきます**


親族の着付けやヘアセット代は誰が負担したらいいの?

親族の着付け費用などは、新郎新婦さんが負担するのが基本とされています。ここではもう少し細かく解説していきます**

着付け費用の相場

着付けとヘアセットで1~2万円が費用の相場とされています。依頼するところにもよりますが、安くて1万円、高くても2万円程度と考えておきましょう。

両親や姉妹の着付けは新郎新婦さんで負担するもの

新郎新婦さんの両親や姉妹の着付け費用は、新郎新婦さんが負担するのが基本。けれども、「必ず新郎新婦が負担するもの」という訳ではないので、お互いの両親と相談しておくといいかもしれません。

結婚式で父親はモーニングや紋付袴、母親は黒留袖が一般的**持っているという人は少ないと思うので、大抵の場合レンタルになるはずです。レンタルする場合は、モーニングが1万円~3万円代、黒留袖が3万円~8万円ほどが費用の目安とされています。両親が「衣装費用は払うよ」と言ってくれる場合もあると思いますが、まずはどんな衣装を着るのかを確認してみると◎

その他の親族の着付けも新郎新婦さんで負担するもの

両親や姉妹の他に親族の着付け費用は新郎新婦さんで全額負担することが多いです。というのも、親族は他のゲストよりもご祝儀を多く包んでくれていたり、遠方から来てくれたりするので、着付けまで負担してもらうとなると気が引けてしまう新郎新婦さんも多いみたい。ちなみに、親族の着付けについては親族間で決まりがあるかもしれないので、まずは両親に確認してから決めるようにしましょう。

着付けの予約は新郎新婦で

親族の着付けは新郎新婦さんがまとめて予約をとるようにしましょう。ほとんどの結婚式場では、プランナーさんに人数を伝えると予約してくれるところもあります。プランナーさんが予約してくれる場合であっても、次の3点を伝えておくようにしましょう。
・着付け人数
・ヘアセットをする人数
・着物のレンタルの有無(持ち込みの場合は、その旨を伝えておきましょう)

予約する時に着付けにかかる費用の総額を確認しておきましょう。予約完了後は着付け時間や場所、当日持ってきてほしい物などをゲストに連絡するようにしてくださいね。

親族の着付けを予約する時に気を付けたいポイント

結婚式の着付けでは、普段行っている美容室とは違うので、いくつか注意しなければいけないことがあります。

どこで予約したらいいの?

結婚式場などの場合、提携している美容院などがあります。そのため、多くの場合はプランナーさんから予約してくれることがほとんど**

ホテルやゲストハウスなどの場合も提携している美容院があると思うので、新郎新婦さんで予約をしましょう。提携先の美容院で予約をする場合は、割引があるかもしれないので確認しておくといいかも◎

所要時間を確認しておこう

着付けだけの場合は30~1時間程度ですが、ヘアセット込みとなると1時間半~2時間かかることも。ゲストにも1時間半~2時間かかるという説明をする前にプランナーさんにもどのくらい時間がかかるのか確認しておくと良いかも◎

着付け費用ってどうやって支払うの?

親族の着付け費用は式場によって支払い方法が変わってきます。ここでは一般的な支払い方法をお伝えしていきます。

新郎新婦さんが他の挙式費用とまとめて支払うケース

ホテルや結婚式場の場合、挙式費用などとまとめて請求されることが多いみたい。人数が確定していない場合や、別々に支払いたい場合はプランナーさんに「着付け費用は別にしたい」という旨を伝えておきましょう。

新郎新婦さんが美容室に直接支払うケース

挙式費用とは別で美容室から新郎新婦さんへ請求されることも。あまりないとは思いますがゲスト自身が支払ってしまったり、ゲストが支払ったとは知らずに新郎新婦さんが支払ってしまうなどの二重支払いになってしまったりすることも。当日になってバタバタしてしまったりすることもあるので、美容院とゲストの両方に「着付け費用とヘアセット費用は、私たちで負担します」と一言伝えておくと安心です。

提携外の美容室で着付けをするケース

式場の提携先ではないところで着付けなどをする場合は、一旦ゲストに支払ってもらい、その後お金をお渡しするのが一般的な流れ**

全額ではなく一部負担するケース

新郎新婦さんが全額負担するのが理想ではありますが、どうしても全額負担が厳しいときもありますよね。着付け費用の一部負担する場合は、いったんゲストに支払いをしていただき、その後お車代などとしてお渡しするのが基本の流れ。一部負担する場合はゲストにいくらまで負担しますという旨を伝えておくと、トラブル回避にもなりますよ◎

新郎新婦さんがまとめて予約をするとスムーズ◎

親族の着付けにかかる費用は新郎新婦さんで負担することが多いですが、まずは両親に親族間でのルールがあるのか相談してみるのが◎着付けなどの予約は人数の確認をしたり、着付けだけで総額いくらになるのか確認したりと、少し手間がかかるかもしれませんが1つずつクリアしていきましょう♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

結婚式は新郎新婦さんにとって人生で最も特別でかけがえのない瞬間のひとつでもありますよね**そんな大切な日をただのセレモニーで終わらせるのはもったいない!!心を込めた演出を取り入れることでゲスト全員が思わず感動して涙をし、ほっこりするようなそんな感動的な結婚式を作りあげることができます。今回の記事では、二人の新たな人生のスタートを温かく祝福し、ゲストと一緒に喜びを共感できるようなすてきな演出アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪



最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング