自分たちらしさを楽しめる◎フォトウェディングを成功させるにはどうしたら良い?*

自分たちらしさを楽しめる◎フォトウェディングを成功させるにはどうしたら良い?*

フォトウェディングは、結婚式を挙げる代わりに行う写真撮影のことです。結婚式のスタイルの1つでもあるフォトウェディングを成功させるための注意点を詳しくご紹介します。フォトウェディングを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!


フォトウェディングで注意することって?

しっかりと計画を立てる

フォトウェディングを成功させるためには、事前の計画が欠かせません!カメラマンさんとの前もって打ち合わせを行い、撮影のロケーションや衣装、ヘアメイクなど詳細に計画しましょう*また、撮影の日程とスケジュールを決めて調整を行うことも大切です。

ロケーション選び

撮影する場所は、写真の雰囲気とイメージを決定するのに大切です◎フォトウェディングでは、ガーデンやビーチ、街中などいろんな場所を選ぶことができます。二人の趣味や好みに合った場所を選ぶことで後悔のないフォトウェディングが楽しめるでしょう♡

衣装選びとヘアメイク

フォトウェディングでは、衣装とそのコーディネートも大切です。撮影のテーマやロケーションに合わせた衣装を選んでみましょう*また、ドレスやスーツ、アクセサリーなどのアイテムを選ぶ時は自分たちの個性やスタイルを反映させることを忘れずに!ブライダル専門のヘアメイクさんにお願いするとより素敵に仕上がりますよ♪

カメラマンさん選び

フォトウェディングは、経験豊かなプロのカメラマンさんを選ぶと安心です。事前に複数のカメラマンさんの作品を見て、そんな雰囲気の写真を撮影するのか、また撮影技術を見極めましょう*また、二人との相性も大切です。事前に直接会って打ち合わせをするなど、信頼関係を築くことが大切です。撮影の時にはカメラマンさんの指示を素直に受け入れると素敵な写真が仕上がりますよ!光の使い方やポーズの指導など、いろんなアドバイスをしてくれるはずです。

予算と契約の確認

フォトウェディングは素敵な思い出を残すための特別なイベントですが、予算についても検討が必要です。二人で相談して予算を決めたら、契約内容や料金についてよく確認をしましょう!

フォトウェディングのロケーション選びで注意すること

基本的にフォトウェディングは屋内外問わず、さまざまな場所でできます。しかし、どこでも撮影が許可されるわけではありません。フォトウェディングでロケーションを選ぶ時には、以下の注意点を参考にしてみてください。

テーマやスタイルに合ったロケーションを選ぶ

フォトウェディングのテーマに合ったロケーションを選ぶことが大切です。自然な雰囲気で撮影したいなら公園やガーデン、ビーチなどがおすすめです◎おしゃれでスタイリッシュな雰囲気を活かしたい場合は、街中や歴史的な建物などが良いでしょう。ロケーションとテーマが合っているかを考えて選ぶことがポイントです。

アクセスと交通の便を考慮する

撮影場所へのアクセスと交通の便も大切です。撮影には新郎新婦さんだけじゃなく、カメラマンさんやヘアメイクさんが同行するので、移動はスムーズに行いましょう*撮影場所へのアクセスだけじゃなく、駐車場の有無についても確認しておくと良いですよ!

使用許可の有無

撮影場所によっては、特別な許可が必要な場合があります。例えば、公共の場所や施設での撮影には事前の許可が必要な場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。もちろん費用が発生する場合もあります。当日になって許可取りができていなかった、なんてことにならないように必要な手続きを忘れずに!

まとめ

今回はフォトウェディングを成功させるために気をつけたいポイントをご紹介しました。フォトウェディングは、自分たちの好きなロケーションで撮影ができるので、自然な笑顔を引き出せるでしょう*注意すべきポイントもあるので、事前に確認しておくと安心です。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング