花嫁の手紙でNGワードってあるの?注意点などを解説◇

花嫁の手紙でNGワードってあるの?注意点などを解説◇

披露宴の終盤に行われる感動的な演出でもある「花嫁の手紙」。花嫁さんが両親に感謝の気持ちを伝える演出です。自分のありのままの気持ちを伝えるものですが、結婚式というおめでたい場では「使ってはいけない言葉」があります。普段何気なく使っている言葉も含まれているので、花嫁の手紙で使っていないかチェックしておくようにしましょう!


結婚式で使ってはいけない言葉ってどんなもの?

披露宴や結婚二次会など、おめでたい場では「使ってはいけない」、「使わないほうがいい」言葉というものがあります。お祝いの場には相応しくない「不幸」や「不吉」を連想させてしまう言葉を「忌み言葉」と言います。せっかくの幸せな時間でもあるので、できることなら負の言葉は避けたいもの。また、幅広い年齢層のゲストが出席する結婚式で知らずに忌み言葉を使ってしまうと、非常識と思われてしまうことも…。花嫁の手紙以外でも「結婚式招待状」や「席次表」、「スピーチ」などでも同様です。

「忌み言葉」ってどんな言葉??

①別れを連想させてしまう言葉
・終わる・別れる・消える・帰る など

②不幸を連想させてしまう言葉
・終わる・負ける・捨てる・嫌い・消える など

③離婚や再婚を連想させてしまう言葉
・再婚・繰り返す など

「忌み言葉」を気にしすぎるのもダメ!!

たくさんの人が参列する結婚式。中にはマナーに厳しい人がいるかもしれません。忌み言葉を知らずに使ってしまうと恥ずかしい思いをしてしまうこともありますが、花嫁の手紙はあくまでのありのままの素直な気持ちを伝えることが大切◎忌み言葉を気にするあまり手紙の内容が不自然になってしまうこともあると思うので、少しであれば使っても問題ないかもしれません。

「、」や「。」は使っても良いの??

句読点は「縁の切れ目」を連想させてしまうことから縁起が悪いとされています。結婚式の招待状や席次表では避けていた人も多いと思いますが、花嫁の手紙はゲストが目にするものではありません。手紙を読み終えた後にその手紙を両親に渡す予定がないのであれば句読点を使っていても問題ありません◎

【句読点を使ったらいけないもの】

・結婚式招待状・席次表・プロフィールブック
・その他ペーパーアイテム・結婚式ムービー など

花嫁の手紙で使ってしまいがちな言葉一覧

ここでは、つい使ってしまいがちな忌み言葉と言い回し例をご紹介していきます**
・職場をやめる→家庭に入る
・家を出る→新しい暮らしをスタート
・笑いの絶えない家庭→笑顔でたくさんの家庭
・色々な経験を→たくさんの経験を
・去年→昨年
・飽きる→満足する
・たびたび→何度も
・どんどん→たっぷり

忌み言葉だけじゃない!花嫁の手紙で避けた方がいい話題

忌み言葉はもちろんですが、結婚式では避けた方がいい話題や内容というものもあります。花嫁の手紙は両親に感謝の気持ちを伝えるためのもの。ゲストが聞いていて不快にならない内容にするためにも以下の話題は避けるようにしましょう。

会社の不満や愚痴

会社関係の人を招待していない場合でも結婚式で不満や愚痴を言うのはタブー。前向きな文章に変更しましょう。

相手の家族への不満や愚痴

相手の家族に不満や愚痴がある場合でも、わざわざ結婚式で話す必要はありません。どうしても聞いて欲しい場合は、帰省したときなどを利用すると◎相手の親族や家族は不快な気持ちになってしまう話題は避けるようにしましょう。

過去の栄光トーク

仮に本当の話であっても過去の自慢話を永遠と聞いているのはしんどいもの。「あの時は背中を押してくれてありがとう」など感謝の気持ちを伝える程度にしましょう。

過去に犯してしまった経験

反省をしていたとしても結婚式というおめでたい場には相応しい話題とは言えません。過去の犯罪行為などの話題は避ける方が◎

くだけすぎた言葉

花嫁の手紙では両親に語りかけるように話し言葉を使う人もいます。ですが、聞いているゲストもいるのでくだけすぎた言葉を使うのは避けましょう。両親への呼び方はいつもと同じでOK!!基本的には「お父さん、お母さん」ですが、「パパ、ママ」と呼んでいる人もいると思います。その場合は花嫁の手紙の冒頭で「パパ、ママと呼ばせてください」と、ゲストに向けて一言断りを入れましょう。

【くだけすぎた言葉の文例】

・やばい・だるい・めっちゃ・しんどい・かなり・クソ・キモい など

その他、避けたほうが良い話題

・作り話
・後ろ向きな言葉や話題
・不幸トーク
・身内ネタ
・重ね言葉
・下ネタ

気にしすぎに注意!自然な言葉づかいのほうが共感できる

実際に言った言葉は、セリフとしてそのまま使ってもOK◎もちろん方言も問題はありません。「お父さん、~したよね?」と、家族に話かける言葉もよく選ばれています。いつも通りの言葉で気持ちを伝えた方が両親に思いが届くでしょう。

花嫁の手紙でも最低限のマナーを守ろう♡♡

結婚式の終盤に行われる「花嫁の手紙」。見守ってくれているゲストへの配慮も忘れず、また最低限のマナーを守りながら両親に素直な気持ちを伝えてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

家族婚や少人数婚など、大切なゲストだけを呼んで結婚式という特別な日を過ごしたいと考える新郎新婦さんが増えています。そんな中、結婚式の時間の過ごし方や、家族とゲストの時間をより大切にしたいと思う新郎新婦さんたちは”滞在型ウェディング”も選択肢の1つとして検討しているようです*。


この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

せっかくだから結婚式で花嫁さんに特別なサプライズを用意したい、と考えている新郎さんも多いですよね*そんな新郎さんへ参考になる素敵なサプライズアイデアをご紹介します♡


ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

ゲストから返信ハガキが返ってきたら席次表の準備に取り掛かりますが、席次表作りって意外と難航しがちなんです。


結婚式はお子様ゲストにも楽しんでもらいたい♡おすすめ演出をご紹介!

結婚式はお子様ゲストにも楽しんでもらいたい♡おすすめ演出をご紹介!

お子様ゲストがいるだけで式場全体が明るい雰囲気になりますよね♡♡子どもの可愛い姿は新郎新婦さんだけでなく、ゲストもほっこりするはず**二人の子どもや親族、友人の子どもが結婚式に参列してくれるって分かっているなら、せっかくなのでお子様ゲストも楽しめるような演出を取り入れてみてはいかがでしょうか♪*。お子様ゲストにちょっとだけお手伝いをお願いしてみるのも◎今回の記事ではお子様ゲストに楽しんでもらえる演出をご紹介していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね♡



最新の投稿


好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

好きな場所で自分たちらしい過ごし方が叶う♡結婚式がより思い出に残る”滞在型ウェディング”◎

家族婚や少人数婚など、大切なゲストだけを呼んで結婚式という特別な日を過ごしたいと考える新郎新婦さんが増えています。そんな中、結婚式の時間の過ごし方や、家族とゲストの時間をより大切にしたいと思う新郎新婦さんたちは”滞在型ウェディング”も選択肢の1つとして検討しているようです*。


この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

この中から選べばOK◎絶対に喜ばれる新郎さんから新婦さんへのサプライズアイデア♡*

せっかくだから結婚式で花嫁さんに特別なサプライズを用意したい、と考えている新郎さんも多いですよね*そんな新郎さんへ参考になる素敵なサプライズアイデアをご紹介します♡


ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

ゲストから返信ハガキが返ってきたら席次表の準備に取り掛かりますが、席次表作りって意外と難航しがちなんです。


大人っぽくておしゃれなカラー♡ブラウンドレスの魅力をご紹介◇*

大人っぽくておしゃれなカラー♡ブラウンドレスの魅力をご紹介◇*

秋になるとブラウンドレスの人気が高まる傾向にあります。ブラウンは、大人の女性の魅力を引き出しながらも、おしゃれに演出してくれるので、カラードレスとしても人気の色です*そこで今回は、ブラウンドレスの魅力をたっぷりご紹介していきます。おすすめのブラウンドレスもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。ブラウンドレスで一味違った大人花嫁を叶えてみませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング