結婚式はどこで挙げる?♡*◎お互いの地元が異なる場合の式場選び◇

結婚式はどこで挙げる?♡*◎お互いの地元が異なる場合の式場選び◇

結婚式をどこで挙げるか場所を決める時に悩む人もいると思います。選択肢はさまざまあるので、二人にとってベストな場所を選びましょう**


結婚式はどこで挙げる?

自分もしくは相手の地元

どちらかの地元で挙げたという新郎新婦さんも多いようです。地元での結婚式は、家族や親族、地元の友人などを呼びやすいことがメリットです。ただ、二人の地元が離れている場合は、打ち合わせに通いにくいなどのデメリットがあります。その場合は、できるだけ電話やメールでの打ち合わせに対応してくれる式場を選ぶのがおすすめです◎二人の地元が離れている場合、花嫁さん側で挙げるのが一般的ですが、お互いの家族に角が立たないようにきちんと話し合って決めることが大切です*新郎新婦さんどちらにしても片方は遠方から足を運ぶことになるので、お車代や宿泊費を自分たちで負担する必要があります。

今二人が住んでいる場所

二人の地元が離れている場合は、今二人が住んでいる場所で結婚式を挙げるケースがほとんどです。職場関係や友人を呼びやすく、結婚式場での打ち合わせに通いやすいのもメリットです*けれども、それぞれの地元に住んでいる家族や親族、友人は、長距離の移動が必要になる可能性があることが気がかりになる場合もあります。

二人の地元の中間地点

二人の地元が離れている場合、それぞれの地元の中間地点にあたる場所も1つの案として挙げられます*両家ともに移動距離が平等で、どちらにも配慮した形になります。ただし、あまりなじみがなく、土地勘のない場所になるかもしれません。その場合は、駅から近い式場にしたり、シャトルバスを用意したりなどアクセスに不便がないような対応が必要です◎

二人の思い出の場所

地元や今住んでいる場所に気に入った式場がない場合は、二人にとって特別な思い出がある場所で結婚式を挙げるのもおすすめです。プロポーズの場所や二人が出会った場所など二人にとって思い出の場所がありますよね!二人の結婚式だからこそ思い出の場所で挙げるのも素敵です♡

国内外のリゾート地

親族だけや少人数での結婚式を考えている場合は、思い切って国内外のリゾート地で挙げてみては?♡新婚旅行を兼ねて海外のリゾート地や、国内でごく親しい人だけを招いてアットホームな結婚式なども素敵です*この場合、移動が大変だったり、宿泊が必要になったりするので、スケジュールや費用の負担については両親に相談しましょう。また、結婚式に招待しない人へは、別日程でお披露目会を開くのもおすすめです◎

別日程で2ヶ所

どうしても場所を絞れない場合は、思い切って2ヶ所で結婚式を挙げる選択もあります。お互いの地元や住んでいるエリアでそれぞれに結婚式を挙げれば、それぞれのゲストも来やすく、全員を招待することができます◎費用も手間もかかりますが、ゲストの負担は少なくなります。挙式費用を抑えたければ、披露宴ではなくカジュアルな1.5次会や親族のみの結婚式にするのもアリかもしれません。

場所はどう決める?

親の意見を聞く

親に相談する前に勝手に二人だけで決めてしまうと、後に反対を受けやすくなります。親の意見も尊重するという姿勢を見せつつ、あらかじめ両親に自分たちの考えを説明しておくとスムーズに決めることができます。事前に懸念点はなくなるようにし、みんなからお祝いしてもらえるように準備を進めていきましょう!

二人で話し合う

まずは二人の希望をそれぞれ出し合い、納得いくまでしっかと話し合いをしましょう*その時に呼びたいゲストが来やすい場所はどこか、などゲスト目線でも考えることが大切です。また、結婚式の費用は高額になることがほとんどです。遠方で挙げる場合、ゲストの交通費や宿泊費などさらに予算が上がります。どちらがどれくらい出すのか、親からの援助の有無などによっても意見が違ってくることがあります。しっかりと予算についても話し合い、お互いが納得した上で進めていくのがベターです◎

ブライダルフェアに参加する

希望の場所がおおまかに決まったら気になる会場のブライダルフェアに参加しましょう♡模擬挙式や会場見学で実際の雰囲気を見ることができるだけじゃなく、実際に現地に行くことで結婚式場までのアクセスや周囲の環境なども確認することができます。



地元が違ったり、今住んでいる場所が地元から離れていたり、など二人にまつわる場所が多ければどこで結婚式を挙げるか迷ってしまいますよね。大切なことなので、両家の親の意見もしっかりと聞きましょう**二人にとって素敵な結婚式場を選んでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング