パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

子どもと一緒に結婚式を挙げる「パパママ婚」。最近では妊娠中ではなく、あえて子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも多いみたいです**今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出をご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね♪


パパママ婚ってなに?どんな魅力があるの?

パパママだけじゃなく、子どもにとってもゲストにとっても、素敵な思い出となるパパママ婚。そんなパパママ婚の魅力について、まずは解説していきます♡

パパママ婚ってどんな結婚式なの??

簡単に言うと「子どもも一緒に参加する結婚式」のこと。「家族婚」や「ファミリーウェディング」とも呼ばれることもあります。そんなパパママ婚ですが、最近はあえてパパママ婚を選ぶ人が増えてきているんだとか。理由は様々ですが、「出産してからバタバタしていたけれど、やっと少し落ち着いたから」というケースが多いみたいです♡他にも「子連れ再婚したから」や「子どもが生まれてから、やっぱり結婚式がしたいと思ったから」というケースも多いようですよ♪*。

パパママ婚の魅力って??

パパママ婚の最大の魅力は、可愛い我が子をゲストにお披露目できるということ♡親しい友人によっては会わせたことがある、一緒に遊んだことがあるということもあるかもしれませんが、会社関係の人などには子どもを紹介する機会って少ないですよね!パパママ婚はゲストにお披露目できる絶好の機会♡

また、パパママは勿論ですが、子どもにとってもステキな思い出に…♡0歳であれば分からないかもしれませんが、2~3歳以上であればある程度の出来事を覚えておくことが◎パパママの結婚式に一緒に参加したということがステキな思い出になるはずですよ**

パパママ婚をするときのPoint

ここではパパママ婚をする時のポイントを解説していきます。

打ち合わせの時って子どもはどうしたらいい?

幼稚園や保育園に通っている場合は、その時間帯に打ち合わせの予定を入れればOKかもしれませんが、そう上手くいくとは限らないですよね。親などに協力してもらって預けられる…という人もいるかもしれませんが、預けられない時もあるはず。子どもも一緒に打ち合わせに行く場合は、プランナーさんにその旨を伝えておくようにしましょう。式場によっては打ち合わせを個室にしてもらえたり、キッズスペースがあったりすることも。まずは、プランナーさんに子連れでの参加OKなのかを確認しておくようにしてくださいね**

式場によっては子連れでの対応が難しいところも稀にあります。パパママ婚には不向きな式場もあるので、ブライダルフェアの予約を取る時に確認しておくと安心です◎また、打ち合わせは時間がかかるので、子ども用のお菓子やドリンク、おもちゃ、塗り絵などを持って行くと良いですよ♡

授乳室やおむつ替えスペース、託児所の有無

子どもが2~3歳以上になると、ある程度言葉が通じるので大丈夫かもしれませんが、0~1歳児となるとグズグズしちゃって結婚式どころじゃなくなってしまうことも…。結婚式は最低でも3時間はかかるので、授乳したりオムツを替えたりする必要があります。まずは授乳室やおむつ替えスペースの有無を確認するようにしましょう。式場の中には託児所があるところやベビーシッターの手配をしてくれる所もあるので、そういったサービスがないかも確認しておくといいかも**

子ども向けの食事メニューの有無

6ヵ月~3歳ごろまでは大人と同じメニューだと食べてくれないことも。式場選びをする時に離乳食や子ども向けのメニューなども確認しておくようにしましょう。子ども向けのメニューの提供はあっても、離乳食の場合は自分たちで用意しなければいけないこともあるので事前に確認しておくようにしましょう。

子どもがグズった時の対応を決めておくと◎

子どもが終始機嫌よく過ごしてくれているとは限りません。結婚式をする前に、子どもがグズった時の対応を決めておくようにしましょう。子どもが好きなおもちゃを用意したり、お菓子やドリンクも用意したりしておくと◎「何とかなる!」ではなく、きちんと対応方法を決めておくことが大切です**

0歳~1歳

0~1歳児はまだ歩けない子や寝かしつけが必要な子がほとんど。0歳児の場合は長時間となると疲れから発熱してしたり、体調を崩したりしてしまう子もいるので挙式のみの結婚式や短い時間のみ参加するのがオススメ◎

【こんな演出がオススメ♡】

・新郎新婦さんが抱っこして皆で入場
・おもちゃの車に乗ってリングガールをする
・結婚証明書の証人欄に手形や足形のプリントをする
・誓いのキスを子どもの頬にする

1歳~2歳

1歳半以降にもなると歩ける子どもがほとんど♡一緒に手を繋ぎながら入場するシーンは微笑ましくてステキです**

【こんな演出がオススメ♡】

・子どもと一緒に手を繋ぎながら入場
・リングガールになって指輪を持ってきてもらう
・一緒にケーキ入刀をする

2歳~4歳

この頃にもなるとお喋りも上手になり、人見知りはあるかもしれませんが誰とでも会話できるようになります。

【こんな演出がオススメ♡】

・リングガールをする
・フラッグガールをする
・フラワーガールをする
・新郎新婦さんと一緒にゲストをお出迎えする

パパママ婚で子どもと一緒にステキな時間を過ごそう♡

今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出について解説してきました。どんな結婚式もステキですが、子どもと一緒だからこそ出来ることもたくさん♪*。ぜひ子どもと一緒に幸せな時間を過ごしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング