パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

子どもと一緒に結婚式を挙げる「パパママ婚」。最近では妊娠中ではなく、あえて子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも多いみたいです**今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出をご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね♪


パパママ婚ってなに?どんな魅力があるの?

パパママだけじゃなく、子どもにとってもゲストにとっても、素敵な思い出となるパパママ婚。そんなパパママ婚の魅力について、まずは解説していきます♡

パパママ婚ってどんな結婚式なの??

簡単に言うと「子どもも一緒に参加する結婚式」のこと。「家族婚」や「ファミリーウェディング」とも呼ばれることもあります。そんなパパママ婚ですが、最近はあえてパパママ婚を選ぶ人が増えてきているんだとか。理由は様々ですが、「出産してからバタバタしていたけれど、やっと少し落ち着いたから」というケースが多いみたいです♡他にも「子連れ再婚したから」や「子どもが生まれてから、やっぱり結婚式がしたいと思ったから」というケースも多いようですよ♪*。

パパママ婚の魅力って??

パパママ婚の最大の魅力は、可愛い我が子をゲストにお披露目できるということ♡親しい友人によっては会わせたことがある、一緒に遊んだことがあるということもあるかもしれませんが、会社関係の人などには子どもを紹介する機会って少ないですよね!パパママ婚はゲストにお披露目できる絶好の機会♡

また、パパママは勿論ですが、子どもにとってもステキな思い出に…♡0歳であれば分からないかもしれませんが、2~3歳以上であればある程度の出来事を覚えておくことが◎パパママの結婚式に一緒に参加したということがステキな思い出になるはずですよ**

パパママ婚をするときのPoint

ここではパパママ婚をする時のポイントを解説していきます。

打ち合わせの時って子どもはどうしたらいい?

幼稚園や保育園に通っている場合は、その時間帯に打ち合わせの予定を入れればOKかもしれませんが、そう上手くいくとは限らないですよね。親などに協力してもらって預けられる…という人もいるかもしれませんが、預けられない時もあるはず。子どもも一緒に打ち合わせに行く場合は、プランナーさんにその旨を伝えておくようにしましょう。式場によっては打ち合わせを個室にしてもらえたり、キッズスペースがあったりすることも。まずは、プランナーさんに子連れでの参加OKなのかを確認しておくようにしてくださいね**

式場によっては子連れでの対応が難しいところも稀にあります。パパママ婚には不向きな式場もあるので、ブライダルフェアの予約を取る時に確認しておくと安心です◎また、打ち合わせは時間がかかるので、子ども用のお菓子やドリンク、おもちゃ、塗り絵などを持って行くと良いですよ♡

授乳室やおむつ替えスペース、託児所の有無

子どもが2~3歳以上になると、ある程度言葉が通じるので大丈夫かもしれませんが、0~1歳児となるとグズグズしちゃって結婚式どころじゃなくなってしまうことも…。結婚式は最低でも3時間はかかるので、授乳したりオムツを替えたりする必要があります。まずは授乳室やおむつ替えスペースの有無を確認するようにしましょう。式場の中には託児所があるところやベビーシッターの手配をしてくれる所もあるので、そういったサービスがないかも確認しておくといいかも**

子ども向けの食事メニューの有無

6ヵ月~3歳ごろまでは大人と同じメニューだと食べてくれないことも。式場選びをする時に離乳食や子ども向けのメニューなども確認しておくようにしましょう。子ども向けのメニューの提供はあっても、離乳食の場合は自分たちで用意しなければいけないこともあるので事前に確認しておくようにしましょう。

子どもがグズった時の対応を決めておくと◎

子どもが終始機嫌よく過ごしてくれているとは限りません。結婚式をする前に、子どもがグズった時の対応を決めておくようにしましょう。子どもが好きなおもちゃを用意したり、お菓子やドリンクも用意したりしておくと◎「何とかなる!」ではなく、きちんと対応方法を決めておくことが大切です**

0歳~1歳

0~1歳児はまだ歩けない子や寝かしつけが必要な子がほとんど。0歳児の場合は長時間となると疲れから発熱してしたり、体調を崩したりしてしまう子もいるので挙式のみの結婚式や短い時間のみ参加するのがオススメ◎

【こんな演出がオススメ♡】

・新郎新婦さんが抱っこして皆で入場
・おもちゃの車に乗ってリングガールをする
・結婚証明書の証人欄に手形や足形のプリントをする
・誓いのキスを子どもの頬にする

1歳~2歳

1歳半以降にもなると歩ける子どもがほとんど♡一緒に手を繋ぎながら入場するシーンは微笑ましくてステキです**

【こんな演出がオススメ♡】

・子どもと一緒に手を繋ぎながら入場
・リングガールになって指輪を持ってきてもらう
・一緒にケーキ入刀をする

2歳~4歳

この頃にもなるとお喋りも上手になり、人見知りはあるかもしれませんが誰とでも会話できるようになります。

【こんな演出がオススメ♡】

・リングガールをする
・フラッグガールをする
・フラワーガールをする
・新郎新婦さんと一緒にゲストをお出迎えする

パパママ婚で子どもと一緒にステキな時間を過ごそう♡

今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出について解説してきました。どんな結婚式もステキですが、子どもと一緒だからこそ出来ることもたくさん♪*。ぜひ子どもと一緒に幸せな時間を過ごしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング