担当してくれたプランナーさんにお礼がしたい!おすすめのお礼ギフトアイデア♡

担当してくれたプランナーさんにお礼がしたい!おすすめのお礼ギフトアイデア♡

結婚式で1番お世話になった担当のウェディングプランナーさん。そんなプランナーさんへのお礼は絶対ではありませんが、多くの方が「お礼をしたい!」と考えているみたい。できることなら何かしらのプレゼントを用意して、一緒に結婚式を作ってきてくれたお礼をしたいですよね**そこで今回の記事では担当のウェディングプランナーさんへ贈るお礼ギフトアイデアをご紹介していきます♪*。


お世話になったウェディングプランナーさんにお礼がしたい!

結婚式の準備から当日まで、あらゆる面でサポートしてくれた担当のプランナーさんに何かしたお礼がしたいと考えている人も多いですよね。言葉で伝えるのはもちろんですが、以下のように目に見える方法でお礼を伝える人も♡

・手紙を贈る
・プレゼントを贈る
・お心づけを贈る

次の項目で、1つずつ見ていきましょう♪*。

プランナーさんにお礼をする方法①手紙を贈る

1つ目は「手紙を贈る」という方法があります。手紙はあまり難しく考えすぎず、ありのままの気持ちを伝えると書きやすいですよ**どうしても上手く書けない場合は、構成を参考にしてみると書きやすいかも◎

お礼の手紙を渡すタイミングはいつ?

プランナーへの手紙は、改めて後日に…でも大丈夫ですが、日がたちすぎるとお互いに記憶が薄れてしまうこともあるので、結婚式お開き後の当日がベスト◎最低でも1ヵ月以内には送るようにしましょう。メールでもOKですが、メールの場合は結婚式当日か翌日には送るようにすると◎

プランナーさんにお礼の手紙を書くときの基本構成

・お礼の言葉
・結婚式準備の中で特に印象深いエピソードや感想など(大変だったことや嬉しかったことなど)
・改めてお礼の言葉を伝える
・締めの言葉

■文例

○○さん(担当のプランナーさんの名前)
これまで本当にありがとうございました。
結婚式準備の事を振り返ってみると、私たち二人はとても優柔不断でなかなか決断が出来ず、結婚式の準備が進まなくて〇〇さんには本当に迷惑ばかりかけていたと思います。結婚式準備の中でも私と旦那の意見が衝突して、「もう嫌だ!」とプランナーさんに泣きじゃくった事もありましたね。
でも、〇〇さんは「うんうん…」と、いつも話を聞いてくれて寄り添ってくれました。〇〇さんのサポートのおかげで、結婚式の姿が見えて段々と形になり、結婚式準備が楽しいと思えるようになりました。〇〇さんに会える打ち合わせの日が私の癒しの時間にもなっていました。今日、こんな素敵な結婚式を迎えることができたのも〇〇さんのおかげだと思っています。
担当のプランナーさんが〇〇さんで本当に良かったです。〇〇さん、本当にありがとうございました。今後の○○さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023年○月○日
(新郎の名前)・(新婦の名前)

プランナーさんにお礼をする方法②プレゼントを贈る

プランナーさんに手紙やメッセージカーを添えて何かプレゼントを贈る人も多いです。ここではプランナーさんへのプレゼントの費用相場やプレゼントを渡すタイミング、喜ばれるお礼ギフトアイデアをご紹介していきます**

お礼ギフトの費用相場

プランナーさんへのプレゼント費用相場は一般的に3,000~5,000円ほど。5,000円を超える高価なものだと逆に気を使わせてしまうこともあるので、5,000円以内を目安にすると良いですよ◎

お礼のプレゼントはどのタイミングで渡したらいいの?

当日はバタバタしがちですが、結婚式の開始前か披露宴のお開き後が最も多いみたい。挙式前であれば「今日はよろしくお願いします」と伝えながら、披露宴のお開き後であれば「ありがとうございました」の感謝の言葉を添えて贈ると良いですよ♪挙式前か披露宴のお開き後、どちらにしてもプランナーさんが新郎新婦控え室まで来てくれるタイミングで贈ると、渡しやすいかも♡

喜ばれるお礼ギフトのアイデア

やっぱり定番は「お菓子」!!お菓子を贈る場合は、そのプランナーさんだけでなく、他のスタッフさんにも食べてもらえるように個包装されてあるものを選ぶと良いですよ◎また賞味期限が短いものや生ものは避けたほうがいいです*新郎新婦さんの地元の銘菓など、滅多に食べることができないものなどもオススメです♡

プランナーさんが女性の場合は、ハンドクリームなどのケアグッズやバスアイテムもおすすめ♡ほかにも高級感のある刺しゅう入りのハンカチや、ヘアケアグッズもプレゼントとして人気がありますよ。

プランナーさんが男性の場合は、女性プランナーさんと同様でケアグッズもオススメですが、仕事で使うアイテムがオススメ♪何本あっても困らないネクタイや、高級ボールペン、万年筆などがオススメです**

プランナーさんにお礼をする方法③お心づけを贈る

3つ目の方法で「お心づけを贈る」があります。お礼の意味を込めて「現金を包む」という方法です。

お心づけの費用相場

ウェディングプランナーさんへのお心づけは5,000円が費用相場とされています。お祝いの場では割り切れない数字にするのが基本なので、5,000円を包むケースが多いみたい。お心づけを贈る場合は新札を用意して、ご祝儀袋に包んでお渡ししましょう。

ただ、「お心づけを受け取らない」という式場の決まりがある場合も…。現金ではなくプレゼントであれば受け取ってもらえることも多いので、お心づけではなくお礼ギフトを贈った方が良いかもしれません*どうしてもお心づけをお渡ししたい場合は、担当のプランナーさんではなく別のスタッフにさりげなく聞いてみてもいいかも◎

二人の結婚式をサポートしてくれたプランナーに感謝を伝えよう♡

今回の記事では担当のプランナーさんへのお礼ギフトアイデアをご紹介してきました*結婚式準備から当日までサポートしてくれたウェディングプランナーさんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♡結婚式当日を迎える前に、彼と相談して決めてみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング