結婚式で使ったウエディングアイテムはどうしてる??みんながやっている式後のウエディングアイテム活用方法*

結婚式で使ったウエディングアイテムはどうしてる??みんながやっている式後のウエディングアイテム活用方法*

結婚式で使うアイテムには様々なものがありますよね。結婚式後に全て回収すると結構な量になっていることが多いです*インテリアとして飾ることも多いウエディングアイテムですが、全てを飾ることは難しく、悲しくもタンスの奥に眠ってしまうこともありますよね。そこで、花嫁が実際にしている結婚式に使用したウエディングアイテムの活用術をご紹介*結婚式のグッズは上手に使っていきましょう♡


ウエディングアイテムはみんなどうしてる??

結婚式で使うアイテムには様々なものがありますよね。
購入したものや自分でDIYしたものなど、結婚式後に全て回収すると結構な量になっていることが多いです*インテリアとして飾ることも多いウエディングアイテムですが、全てを飾ることは難しく、悲しくもタンスの奥に眠ってしまうこともありますよね。そこで、花嫁が実際にしている結婚式に使用したウエディングアイテムの活用術をご紹介*結婚式のグッズはタンスにしまっていても勿体ないので、上手に使っていきましょう♡

式後のウエディングアイテム活用方法

衣装やベール、リングピロー、受付アイテムなどウエディングアイテムはたくさんありますよね。みんな結婚式後はどのようにしているのでしょうか??

売ってしまう

新郎のシャツやネクタイ、花嫁のベールやアクセサリーは売ってしまう人が多いです。
SNSでもよく「お譲りします」という文言と共に写真がアップされてますね。シャツはサイズがあるため、売りやすくはないですが、ネクタイや花嫁の小物類は使いやすいため、売れやすい傾向にあります◎特にブランド物であれば、すぐに売れるのでオススメです*

リメイクする

リメイクをする人がほとんど!
自分で購入した・自作した思い出のある物を売ってしまうのは勿体ない!と感じる人が多く、みなさん上手にリメイクしています*それぞれのリメイク術は下記でご紹介しますね♡

インテリアにする

そのままインテリアとして活用する人、リメイクをしてインテリアにする人が多いですね◎
玄関先やリビングなど目に入る場所に置くことによって、結婚式の思い出に浸ることができます*また友人を迎えるときにも良い話題になります*

ウエディングアイテムのリメイクアイデア*

では一つずつ、リメイクアイディアをご紹介していきます*

ウエディングドレス

ウエディングドレスは保管が難しく、売るのも難しいアイテムです。
そのまま娘に引き継ぐ・・・ということもありますが、トレンドは変わっていくので、そのデザインが好まれるか分かりませんよね。そこで思い切ってハサミを入れ、ベビードレスにするのはいかがでしょうか*出産後の退院する際に、お宮参りに、とベビードレスは使う場面が数回あります◎ウエディングドレスの生地はとても上質で、見栄えも良いです。バースデーフォトなどに使うのもオススメです♡

リングピロー

リングピローはデザインによって使い方が様々ありますが、シンプルなものであれば、アクセサリー置き場にしてしまうのが1番です◎シルク素材やレースの生地でできていることが多いため、アクセサリーを傷つけることがありません*凝ったデザインのリングピローはそのまま置いてしまうと埃がついてしまうので、アレンジをするか、そのままガラスケースに入れて飾るのがオススメ◎玄関先に置くと見栄えしそうですよね*

ブーケ

ブーケはアフターブーケと言って、押し花にしたり、ドライフラワーにして額縁に入れる人がほとんどです*ずっとキレイな花を見ることができ、インテリアとしてどこに飾っても馴染みます♡自分で作ることも可能ですが、依頼することも可能です*

ご祝儀

ご祝儀のリメイクもしている人が多いです*ご祝儀袋は人から頂いた物だからと捨てにくいと感じる人がほとんどで、水引でアクセサリーをつくったり、ご祝儀袋で箸袋を作ったりとアレンジしています*和柄がとても素敵なので、記念日やお正月などに使うと雰囲気が出ますね◎

インテリアに合わない、リメイクしにくい物は売るのがオススメ*

売ってしまうのは勿体ないと感じるかもしれませんが、ずっとタンスに眠ってしまうのなら、誰かに大事に使ってもらいましょう♡お金になるので、これからの新居に使うこともできます◎今は個人が簡単に販売できる時代ですよね。メルカリやラクマを使ってもOKですし、アカウントを持っていれば、SNSを使っても良いですね♡シャツや靴などはしっかりとサイズを記載し、キレイに撮るのが売れるコツです!梱包も丁寧に行いましょう♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
結婚式を彩ってくれた大切なウエディングアイテムはできるだけ長く楽しみたいですよね。保管が難しいアイテムも、捨てにくいアイテムも、一手間加えるだけで素敵なアイテムに生まれ変わります◎
また新しい思い出ができるのは嬉しいですよね♡
残念ながら全てアレンジすることは難しいですが、友人や親戚にあげて、大切に使ってもらうのも一つです。ぜひ様々なアレンジに挑戦してみてください♡♡参考になれば幸いです・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング