【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

披露宴のクライマックスにあるのが「新郎謝辞」。新郎謝辞では、両親やゲストに向けて感謝の気持ちを伝える場でもあります*大事な場面でもあるのでできればかっこ良く締めたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではゲストに感謝の気持ちが伝わる新郎謝辞のポイントを解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式で行う謝辞ってどんなもの?

結婚式の終盤に行う「謝辞」。まずは「謝辞」がどんなものか把握しておきましょう!

謝辞を行う理由は?

結婚式で行う「謝辞」とは、二人の両親や来てくれたゲストに感謝の気持ちを伝えるためのもの。「今日という日を無事に迎えられたこと」、「二人の為に足を運んでくれたこと」、「幸せな時間を過ごせたこと」などを伝えるようにしましょう。

謝辞は誰がするの?

結婚式の謝辞は花嫁の手紙、両親贈呈品が終わり、結婚披露宴の締めくくりに行います。少し前までは両家の代表として新郎の父親が行うことが多かったのですが、最近では新郎が行うケースが増えています。新郎が謝辞を述べたあとに新郎の父親も行ったり、新郎だけでなく新婦さnも挨拶したりするケースも。いろんなカタチがあるので、ふたりがどういった謝辞を行いたいのか考えておくといいですよ♪

新郎謝辞のポイント①2~3分が目安!ダラダラ話すのはタブー

新郎謝辞で1番気を付けたいポイントは、「話す長さ」。ダラダラと話してしまうと、聞いているゲストも疲れてしまうし、まとまりのない結婚式になってしまいます。新郎謝辞はだいたい2~3分程度。大事な要点や伝えたいことだけをまとめておくようにしましょう。また、話すスピードも大事。早すぎず遅すぎず、ゲストが聞き取りやすいスピードで話すように心がけてくださいね。

新郎謝辞のポイント②謝辞の内容は3部構成が基本

スピーチは基本的に「起承転結」を考えますが、結婚式の謝辞でも同じです。まとまりのある文章にするために次の構成で内容を考えていきましょう。

冒頭

冒頭では、披露宴に来ていただいたことヘのお礼など、ゲストにありがとうの気持ちを伝えるのがメインとなります。受付や主賓、乾杯のご発声を引き受けてくれた感謝の気持ちも伝えると◎また結婚式当日の天候や時間帯などについて触れるのも◎

本題

本題では新郎の気持ちや”新郎らしさ”が出せる場でもあります。ここでは、二人のちょっとしたエピソードや、これからの抱負などを話します。新郎さんから両親へのメッセージを盛り込むのも素敵ですよ**冒頭の挨拶や結び部分とは違って決まりがないので、何を話したらいいか難しく感じてしまうかもしれませんが、少しリラックスして考えていくといいですよ♪*。「場にあった言葉遣いで話さなきゃ…」と力が入ってしまう人もいるかもしれませんが、大切なのは「自分らしい言葉」で話すこと。本題部分では両親に向けたメッセージもあるかと思います。この時は普段話しているような言葉で話すと、より新郎さんの気持ちが伝わりますよ**

結び

新郎謝辞の締めくくり。結び部分ではゲストに向けて改めてお礼の気持ちを伝えます。また「これからもご指導、ご鞭撻のほどをよろしくお願いします」のご挨拶も忘れずに。

新郎謝辞のポイント③カンペや原稿の準備をしておこう

何も読まずに前を向いてしっかりと話している姿が理想的ではありますが、うっかり何を伝えるか忘れてしまったり、感極まって泣いてしまったりすることも…。その時のためにカンペや原稿などは用意しておくと安心です。最初から自信のない人は、思い切ってカンペを作っておくのも◎

新郎謝辞のポイント④思ったよりもゆっくりと話すことが大事

内容はもちろんですが、話し方や話すスピードも大切◎人前で話すというのは緊張するもの。緊張からどうしても早口になってしまったり、モゴモゴしていて何を話しているか伝わらなかったりしてしまうことも珍しくはありません。新郎謝辞では自分が思っているよりも遅いスピードで話すようにするといいですよ**結婚式当日までにBGMと合わせて話す練習を何回かしておくようにしましょう。

新郎の見せ場♡最後はかっこよく締めよう!!

以上、今回の記事では新郎謝辞について解説してきました。新郎謝辞の中で1番大事なことは感謝の気持ちをきちんと伝えること。とはいえ、どうしても「何を話していいか分からない」、「こういうのって苦手なんだよね…」と憂鬱な気持ちになってしまう人もいるのではないでしょうか。まずは箇条書きでもいいので文章にしてみるといいですよ♪*。また暗記が苦手な人は最初からカンペを用意しておいても◎ただ、カンペを使う場合はずっと目線をカンペに向けるのではなく、時々ゲストのほうに顔を向けることも大事。そうすることでゲストへ気持ちが伝わりやすくなりますよ**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング