パールの使いどころはアクセサリーだけじゃないんです♡花嫁コーディネートに取り入れたいパールアイテム♡♡

パールの使いどころはアクセサリーだけじゃないんです♡花嫁コーディネートに取り入れたいパールアイテム♡♡

パールはアクセサリーだけではないんです♪パールを使ったアクセサリー以外のアイディアをまとめてみました♡♡


パールが花嫁にピッタリな理由

パールの石言葉は、健康、円満、富、長寿、純真無垢。
結婚式など冠婚葬祭のシーンで用いられることが多い真珠(パール)ですが、清楚な女性らしさを演出するのに最高の宝石とも言われておりますね*また、持ち主を守る厄除けの力が宿っていると言われています*

宝石言葉や冠婚葬祭で用いられることが多い…などの理由はもちろんですが、「【パールを使ったアイテム】をかわいい!」と思っている花嫁さんも多いはずです♡♡もちろん「真珠(パール)」は上品さもありステキですが、アクセサリーとしてアレンジされたものなど様々なアイデアがあります♪
そこで今回はパールを使ったアクセサリー以外のアイデアをご紹介させていただきます!

ドレス×パール

ロングスリーブに施されたパールが印象的なドレス♡♡
スカート部分はグリッターチュールで、動くたびにキラキラと輝くことで花嫁さんを更に輝かせてくれます◎

パールとクリスタルビジューが贅沢に施されたドレス*「まるでジュエリーを身に纏っているかのような一着」といわれるほどのハイセンスドレス*

ホワイトのドレスにパールの上品さとは異なるかわいらしさを表現できるのが【カラードレス×パール】の組合せ♡♡パールを袖やビスチェに散りばめ、高級感をプラスしチュールのボリューム感たっぷりのパフスリーブと締め色サッシュベルトがポイントです♪

パール×ブーケ

お花の中からツヤっとしたパールが見えるのがかわいい♡パールを使ったブーケ♡♡
大き目のパールを使いながらも【主張しすぎない】上品さがかわいい仕上がりです♪

ブーケと長さのあるパールを組合せたスタイルを発見しました♡♡
ドレスとの相性抜群で、他の花嫁さんと被ることがないデザインは見逃せませんね♪

カラーの茎をパールのネックレスにしてしまう大胆なアイデアブーケ*
重ね付けのネックレスのようなボリューム感がステキ◎

パール×ヘアメイク

ぴったりまとめてつるんとした編みおろしヘアスタイルと、パールの相性がステキ過ぎなアレンジ♡♡タイトなヘアスタイルで、シンプル過ぎないようにアクセントのパールがGOOD◎

ヘアスタイルにパールを合わせてそのまま、耳、デコルテまでデコレーションするアイデアも◎オフショルダーのドレスでアクセサリーは、シンプルにイヤリングのみにしてパールの存在感をしっかり出しているのもかわいいです♡

【パール×波ウェーブ】はかわいい雰囲気も出せるものです♡♡
波ウェーブのシニヨンヘアは、それだけでもプリンセス感をだせますが、そこにパールを加えることでさらに垢抜けますね♪

もちろん和装ヘアにも合わせたいパール♡♡和装ヘアに水引や組紐と一緒に大粒のパールを組合せた花嫁さん◎大粒なパールをヘアスタイルに沿わせる和装だからこそのスタイルがステキ♡

ベールにパールの装飾が施されたアイテムもステキ…♡
「挙式の際にしか使わないからシンプルなものでいい」なんて思わないでください◎ベール×パールは可愛くておしゃれ、そしてエレガントな雰囲気で素敵ですよ♡


パールはパールのイヤリングやネックレスだけでなく、様々なアイデアで使えるので是非お気に入りのアイテムを見つけてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい!花嫁コーデもお花も残せる高砂ショットがかわいい♡*

結婚式当日忘れずに撮りたい高砂ショット♡*最近は高砂装花に埋もれた写真がかわいいと人気のようです*素敵なショットなので、記念に残してもらいましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング