それって本当に必要?結婚式で無くてもOKなアイテム*

それって本当に必要?結婚式で無くてもOKなアイテム*

自分たちがしたいことを挙げていくと、キリがない結婚式。。。決めなければならないことがたくさんありますが、予算のことも気になる!という新郎新婦さんも多いと思います。結婚準備を進める中でコレって本当に必要?意外となくても良いかも?と、一度立ち止まってよく考えてみましょう*


意外と無くてもOKなアイテム

ケーキ装花、マイク装花

結婚式当日、ウェディングケーキはゲストがしっかりと目にする時間は5分もありません。ウェディングケーキの費用は高いですがゲストに与える印象も少なく、時間も短いので、そこまでウェディングケーキの周りの装飾にお金をかけなくても良いかもしれません*どうしても気になるようならケーキトッパーやフェイクグリーンを持ち込む方法もあります。同様に華やかな場なのでマイクやケーキナイフにお花やリボンを飾ることが多いですが、正直あっても無くても変わりません。ゲストのほとんどが気づかない部分なので、思い切ってなしにしてもOKです◎

ペーパーアイテム

結婚式場へ依頼をせず、自分たちでキットを使ったり1から全て手作りしたりする人も多いですよね!ペーパーアイテムにはいくつか種類がありますが、ゲストの名前や続柄などの個人情報が載った席次表や、二人の写真がたくさん載ったプロフィールブックなどは結婚式後に捨てにくい、という声もあります。一世帯だけに配ったり、席次表を印刷しない代わりに会場入口にシーティングチャートを置いたりするアイデアがおすすめです◎また最近では、招待状のペーパーレス化が進んでいるので、今後は需要がなくなっていくことが考えられます。二人の結婚式の状況に合わせて不要なペーパーアイテムを洗い出してみましょう!

テーブルラウンドの演出

テーブルラウンドの本来の意味は、各テーブルのゲストに新郎新婦さんが出向いて挨拶をすることです。その時に何か演出をしようと、キャンドルサービスや光の演出などをするようになったそうです*最近では、テーブルラウンド演出の自由度が高まり、キャンドルサービスなどの費用が高い演出を行う新郎新婦さんが減ってきています。低コストで素敵な演出が増えたので無理にお金をかける必要はなく、演出なしのフォトラウンドだけでも十分会話を楽しむことができます◎SNSなどを参考にコスパ重視で演出を選んでも良いかもしれません。

ウェルカムドリンク

会場によってタイミングは異なりますが、開宴までの待ち時間にゲストへウェルカムドリンクが提供されます。時間間隔がタイトな会場だと、待ち時間が急ぎ足になったり、ウェルカムドリンクを飲みながら披露宴会場に行き、席についたタイミングで次のドリンクを聞かれたりしてしまう場合もあります。元からプランにウェルカムドリンクが入っている場合、無しにすることで安くなるのであれば無しにすると良いかもしれません*一度プランナーさんに確認してみましょう!

ゲストにお願いする余興

披露宴では、歌やダンス、ムービーの上映などゲストに余興をしてもらうことがあります。けれども、新郎新婦さんによっては当日まで練習をしたり準備があったり、当日は緊張してなかなか楽しめなかったり、などゲストに負担をかけてしまうと感じるようです。また、披露宴でゲストとの時間をたくさん取りたいと思う新郎新婦さんが多くいます*そんなことからゲストに余興を依頼しないケースが増えているんです。その分、歓談時間を多くしてゲストとの会話や写真を撮影する時間をたくさん作っているようです*無理に余興を組み込まなくても十分楽しむことができますよ♡*



結婚式準備を進めていると大きい金額を見ているせいか金銭感覚がおかしくなって、冷静な判断ができなくなってしまうことも。。。。気持ちも高まっているのであれもこれも取り入れたくなってしまいますが、一度振り返って本当に必要なものなのか確認してみてください。また、打ち合わせや準備をしていてふと疑問に思ったら迷わずプランナーさんに質問することも大切です。先輩花嫁さんの実例も参考に結婚式準備を進めてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング