いまさら聞けない!!結婚式で使ったらいけないNGワードまとめ

いまさら聞けない!!結婚式で使ったらいけないNGワードまとめ

結婚式のようなお祝いの場では避けた方が良い言葉というものがあります。その避けた方が良い言葉の事を「忌み言葉」と言いますが、私たちが普段から使っている言葉にも忌み言葉と呼ばれるものがたくさんあるので、大事な場でうっかり使ってしまう可能性も…。そこで今回の記事では、そんな忌み言葉についてまとめてみました**是非参考にしてみてくださいね♪♪


忌み言葉ってなに?どんな言葉?

「そもそも忌み言葉ってなに?」という人もいるかもしれません。忌み言葉は、結婚式のようなお祝いの場において「不を連想させるもの」や「別れを意味する言葉、漢字」は避けた方が良いとされています。中には気にしない…という人もいるかもしれませんが、目上の人や年配の人の中には気にするゲストもいるかもしれません。発言している側としては深い意味を込めて言っているつもりはなくても聞いている側は不快な気持ちになることも…。誰がどんな気持ちになるか分からないので、お祝いの場や大切な場所では忌み言葉は避けるようにしましょう。

忌み言葉ってどんな言葉があるの??

普段使っている言葉の中にも忌み言葉と言われるものがあります。「え、これも忌み言葉なの?」と驚いちゃうほど日常的に使っている言葉もあるので、スピーチの原稿を作る前に確認しておきましょう**

不を連想させる言葉

結婚式はお祝いの場なので、不を連想させる言葉は避けるようにしましょう。
【例】消える、落ちる、断る、裂ける、捨てる、流れる、飽きる、薄い、泣く、滅びる、別々、戻る、忘れる、亡くなる、忙しい、去年、最後、悲しい、繰り返す、何度も、再び、四、九

別れを意味する言葉

結婚式の場では“別れ”を意味する言葉や連想させる言葉もタブー。
【例】別れ、終わる、切る、去る、離れる、失う、逃げる、短い、カットする、冷める

重ね言葉

同じ言葉を繰り返し使った言葉を「重ね言葉」と言います。重ね言葉もお祝いの場では避けた方が良いと言われているので、なるべく違う言葉を使うようにしましょう。
【例】たびたび、またまた、いろいろ、重ね重ね、ますます、次々、いよいよ、くれぐれも、まだまだ、わざわざ

忌み言葉を違う言葉に言い換えるときのコツ

忌み言葉とはいえ、先ほど伝えた言葉以外にもまだまだたくさんの言葉があるので、どんな言葉なら使っていいの?これもダメなの?と分からなくなってしまいますよね。ここでは忌み言葉を言い換える時のコツや言い換えワードについて解説していきます**

言い換えるときのコツ①違う言葉にかえてみる

使おうとしている言葉が忌み言葉だった時は、違う言葉で使えないかな?と考えてみましょう**意外と違う言葉でもしっくりきたり使えたりすることもあるので試してみると◎

言い換えるときのコツ②前向きな言葉にかえてみる

忌み言葉はマイナスな言葉が多く感じますが、せっかくの結婚式。できるだけ前向きな言葉を使って過ごしたいところ。後ろ向きな言葉ではなくて、前向きな言葉で溢れた結婚式にしたいですよね**

言い換えるときのコツ③使っている漢字が忌み言葉の場合は平仮名にするのも◎

使っている漢字がタブーと言われている場合は、その文字を平仮名にするのも1つの方法です。

忌み言葉一覧と言い換えワード

・お忙しい中→ご多用のところ
・帰る→帰省する、帰宅する
・飽きる → 満足する
・何度も→頻繁に
・ケーキを切る→ケーキにナイフを入れる
・スタートを切る→スタートラインに立つ
・笑いの絶えない→笑顔で溢れた、笑顔でいっぱいの
・最後に→結びに
・短い時間→つかのまの時間
・料理が冷める→料理が温かいうちに
・終わる→お開きにする
・職場を離れる→家庭に入る
・去年→昨年
・頑固→我慢強い
・四(し)九(く)→ 四(よん)九(ここのつ)

重ね言葉一覧と言い換えワード

・くれぐれも宜しくお願いします→今後ともよろしくお願いします
・重ね重ね→あわせて
・いろいろな、次々→たくさんな
・まだまだ未熟者ではありますが→今は未熟者ではありますが
・わざわざ→ありがたく、そのために
・ますます→一段と
・皆々様→皆様

ネガティブな言葉一覧と言い換えワード

・気が弱い→優しい
・頑固→意志が強い
・頼りない性格→控えめな性格
・神経質→几帳面、周りをよく見ている
・仕切る→リーダーシップ、頼りがいのある
・冷たい→落ち着いている、冷静
・負けず嫌い→責任感が強い
・若い→フレッシュな

忌み言葉だけじゃない!避けたほうがいい話題

忌み言葉以外にも、結婚式では避けた方が良い話題があります。

自慢話や過去の栄光

どんなに凄い話であっても、自ら自慢話をする場所ではありません。ゲスト全員が聞いていて楽しめるような話題を選ぶようにしましょう。

子どもの話題

ゲストの中には様々な事情によって子どもが欲しいと思っていても授かれない人もいるかもしれません。悪意がないとはいえ、傷つけてしまったり、不快な思いをしてしまったりする可能性もあるので、子どもの話などデリケートな話題はしないようにしましょう。

下ネタや暴露話

いろんな年齢層のゲストが出席しているので、下ネタや新郎新婦さんの暴露話は避けるようにしましょう。あくまでもフォーマルな場ということを忘れずに過ごすことが大切です◎

結婚式にふさわしい言葉を使って過ごそう

忌み言葉の中には普段から何気なく使っている言葉もあるので、うっかり使ってしまうこともあるかと思います。そういった場合は、「失礼しました」と添えて言い直すのも◎ただ、ゲストが気にしていないようであれば、そのまま訂正せずに過ごすのも1つの方法です。
最低限のルールは守りつつ、自分らしいスピーチをしてくださいね♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング