いまさら聞けない!!結婚式で使ったらいけないNGワードまとめ

いまさら聞けない!!結婚式で使ったらいけないNGワードまとめ

結婚式のようなお祝いの場では避けた方が良い言葉というものがあります。その避けた方が良い言葉の事を「忌み言葉」と言いますが、私たちが普段から使っている言葉にも忌み言葉と呼ばれるものがたくさんあるので、大事な場でうっかり使ってしまう可能性も…。そこで今回の記事では、そんな忌み言葉についてまとめてみました**是非参考にしてみてくださいね♪♪


忌み言葉ってなに?どんな言葉?

「そもそも忌み言葉ってなに?」という人もいるかもしれません。忌み言葉は、結婚式のようなお祝いの場において「不を連想させるもの」や「別れを意味する言葉、漢字」は避けた方が良いとされています。中には気にしない…という人もいるかもしれませんが、目上の人や年配の人の中には気にするゲストもいるかもしれません。発言している側としては深い意味を込めて言っているつもりはなくても聞いている側は不快な気持ちになることも…。誰がどんな気持ちになるか分からないので、お祝いの場や大切な場所では忌み言葉は避けるようにしましょう。

忌み言葉ってどんな言葉があるの??

普段使っている言葉の中にも忌み言葉と言われるものがあります。「え、これも忌み言葉なの?」と驚いちゃうほど日常的に使っている言葉もあるので、スピーチの原稿を作る前に確認しておきましょう**

不を連想させる言葉

結婚式はお祝いの場なので、不を連想させる言葉は避けるようにしましょう。
【例】消える、落ちる、断る、裂ける、捨てる、流れる、飽きる、薄い、泣く、滅びる、別々、戻る、忘れる、亡くなる、忙しい、去年、最後、悲しい、繰り返す、何度も、再び、四、九

別れを意味する言葉

結婚式の場では“別れ”を意味する言葉や連想させる言葉もタブー。
【例】別れ、終わる、切る、去る、離れる、失う、逃げる、短い、カットする、冷める

重ね言葉

同じ言葉を繰り返し使った言葉を「重ね言葉」と言います。重ね言葉もお祝いの場では避けた方が良いと言われているので、なるべく違う言葉を使うようにしましょう。
【例】たびたび、またまた、いろいろ、重ね重ね、ますます、次々、いよいよ、くれぐれも、まだまだ、わざわざ

忌み言葉を違う言葉に言い換えるときのコツ

忌み言葉とはいえ、先ほど伝えた言葉以外にもまだまだたくさんの言葉があるので、どんな言葉なら使っていいの?これもダメなの?と分からなくなってしまいますよね。ここでは忌み言葉を言い換える時のコツや言い換えワードについて解説していきます**

言い換えるときのコツ①違う言葉にかえてみる

使おうとしている言葉が忌み言葉だった時は、違う言葉で使えないかな?と考えてみましょう**意外と違う言葉でもしっくりきたり使えたりすることもあるので試してみると◎

言い換えるときのコツ②前向きな言葉にかえてみる

忌み言葉はマイナスな言葉が多く感じますが、せっかくの結婚式。できるだけ前向きな言葉を使って過ごしたいところ。後ろ向きな言葉ではなくて、前向きな言葉で溢れた結婚式にしたいですよね**

言い換えるときのコツ③使っている漢字が忌み言葉の場合は平仮名にするのも◎

使っている漢字がタブーと言われている場合は、その文字を平仮名にするのも1つの方法です。

忌み言葉一覧と言い換えワード

・お忙しい中→ご多用のところ
・帰る→帰省する、帰宅する
・飽きる → 満足する
・何度も→頻繁に
・ケーキを切る→ケーキにナイフを入れる
・スタートを切る→スタートラインに立つ
・笑いの絶えない→笑顔で溢れた、笑顔でいっぱいの
・最後に→結びに
・短い時間→つかのまの時間
・料理が冷める→料理が温かいうちに
・終わる→お開きにする
・職場を離れる→家庭に入る
・去年→昨年
・頑固→我慢強い
・四(し)九(く)→ 四(よん)九(ここのつ)

重ね言葉一覧と言い換えワード

・くれぐれも宜しくお願いします→今後ともよろしくお願いします
・重ね重ね→あわせて
・いろいろな、次々→たくさんな
・まだまだ未熟者ではありますが→今は未熟者ではありますが
・わざわざ→ありがたく、そのために
・ますます→一段と
・皆々様→皆様

ネガティブな言葉一覧と言い換えワード

・気が弱い→優しい
・頑固→意志が強い
・頼りない性格→控えめな性格
・神経質→几帳面、周りをよく見ている
・仕切る→リーダーシップ、頼りがいのある
・冷たい→落ち着いている、冷静
・負けず嫌い→責任感が強い
・若い→フレッシュな

忌み言葉だけじゃない!避けたほうがいい話題

忌み言葉以外にも、結婚式では避けた方が良い話題があります。

自慢話や過去の栄光

どんなに凄い話であっても、自ら自慢話をする場所ではありません。ゲスト全員が聞いていて楽しめるような話題を選ぶようにしましょう。

子どもの話題

ゲストの中には様々な事情によって子どもが欲しいと思っていても授かれない人もいるかもしれません。悪意がないとはいえ、傷つけてしまったり、不快な思いをしてしまったりする可能性もあるので、子どもの話などデリケートな話題はしないようにしましょう。

下ネタや暴露話

いろんな年齢層のゲストが出席しているので、下ネタや新郎新婦さんの暴露話は避けるようにしましょう。あくまでもフォーマルな場ということを忘れずに過ごすことが大切です◎

結婚式にふさわしい言葉を使って過ごそう

忌み言葉の中には普段から何気なく使っている言葉もあるので、うっかり使ってしまうこともあるかと思います。そういった場合は、「失礼しました」と添えて言い直すのも◎ただ、ゲストが気にしていないようであれば、そのまま訂正せずに過ごすのも1つの方法です。
最低限のルールは守りつつ、自分らしいスピーチをしてくださいね♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング