花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

結婚式の前撮りや後撮り、フォトウェディングは、二人にとって一生に残る大切な写真です*どこで撮影するか、衣装やドレス、合わせる小物などもとても大事です。持つだけで印象が代わるブーケも欠かせませんが、どのように手配するか迷ってしまいますね!


前撮りのブーケはどう準備する?

前撮りにおいてドレスを着る場合、ブーケは必要になります。花嫁さんの手元にブーケがないと手持ち無沙汰な印象になってしまいますが、手元にブーケがあるとより一層花嫁姿を美しく見せてくれるだけじゃなく、ボーズの幅が広がっていろんなショットを残すことができます◎

レンタルする

花嫁さんのほとんどが撮影を依頼したスタジオや結婚式場などでブーケを手配しているようです。その中でもブーケをレンタルするケースが多く、本格的なブーケや、たくさんのお花を使った華やかなブーケなどを安価で使用することができます◎また、ブーケが撮影小物に含まれていて無料でレンタルできることもあります。けれども、用意されているものが好みでないことも。。。もしレンタルを検討している場合は、事前にレンタルが可能か、可能ならどのようなブーケを選べるのかを事前に確認しておくのがおすすめです。

お花屋さんで手配する

最近は、同じお花を数本ざっくりとまとめたシンプルなブーケも人気なので、お花屋さんで撮影直前に用意する人もいるようです*また、SNSでフローリストさんとやりとりしてオーダーブーケを用意したり、ハンドメイドサイトで購入したり。自分のイメージ通りのブーケを用意しています♡ちなみに、事前予約が必要だったり、ウェディングブーケの扱いがなかったりすることもあるので、早めに用意し始めることがおすすめです。

手作りする

手作りは、一番費用を抑えられる方法です。また、自分で自由にアレンジすることができるので、好きなお花を組み合わせて自分好みのブーケを作ることができます◎手作りでブーケを用意する場合は、造花がおすすめです。比較的扱いやすいですが、慣れていないと時間がかかってしまうことも。。。ギリギリではなく、余裕をもって作りましょう!

お花の種類は?

アーティフィシャルフラワー

前撮りのブーケとして選ばれることが多いのは質の良い造花でもあるアーティフィシャルフラワーです。撮影を依頼する先でレンタルする場合もアーティフィシャルフラワーのブーケが用意されていることが多いようです*自分で用意する場合、前撮りと結婚式で兼用にして使うことができ、結婚式後も自宅でインテリアとして飾って置くことができます*また、造花は痛みにくいので、屋外や海外での撮影にピッタリです◎季節ではないお花もすぐに用意できるので、お気に入りのお花を選べるのも造花ならではですね!

造花の質感が苦手な人もいるかもしれませんが、造花の質は日に日に上がっていて、アーティフィシャルフラワーは生花にほぼ近い見た目なので、安っぽく見えるということもありません。また、コストの面でも生花より安く用意できることが多く、コストを抑えたいと思っている人にもおすすめです◎

生花

生花は、鮮やかな色合い結婚式で花嫁さんの手元を素敵に彩ってくれます♡お花本来の香りや質感の美しさは、生花ならではです。造花やドライフラワーに比べて費用は最も高くなるので、費用の面でデメリットを感じる人も多いかもしれません。また、生花のブーケは当日まで仕上がったものを見ることができないので、実物を見た時にイメージと違う、と感じてしまうこともあります。生花は色合いやサイズ感が違うといったことがどうしてもあるので、ある程度は考慮しておくことが大切です◎撮影後は、自宅で観賞用として活けたり、アフターブーケやプリザーブドフラワーにしたりして長く楽しむこともできます♡ただし、日持ちせずに枯れてしまうのは生花のデメリットでもあります。

ドライフラワー

ドライフラワーは、落ち着いた雰囲気でレースのドレスやヴィンテージ風のドレスとの相性が抜群です◎造花と同様に前撮りと結婚式当日で兼用ができ、残しておけるところが魅力です。最近では、ドライフラワーに特化した花屋さんも多いので、きっとイメージに合うものを見つけることができますよ!ドライフラワーは、水分が抜けて乾燥している分、花弁が取れやすかったり、茎が折れやすかったりします。破損しないようになるべく丁寧に扱いましょう♡



前撮りや後撮りでは、ブーケの有無によって花嫁姿や写真の印象がガラッと変わります。そんな理由からブーケのデザインや色合いにこだわる花嫁さんが多いようですね!レンタルやDIY、SNSでのキャンペーンなどを利用して上手に手配することがコツです。ぜひ前撮りブーケは、花材選びからこだわってみてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

結婚式でも大事なアイテムでもある「ウェディングブーケ」は、ただの飾りだけではなく花ひとつひとつに込められた意味が“想い”をカタチにしてくれる大切な存在♡ドレスのデザインやカラー、結婚式のテーマカラーと合わせるのも素敵ですが、「花言葉」を意識することでより心に残る特別なブーケに…♡ 今回の記事では、そんな想いを伝えるのにぴったりなブーケ用のお花たちをご紹介していきます♪自分らしいスタイルにぴったりのお花を見つけてみてくださいね♡


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪



最新の投稿


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング