*秋冬の結婚式*ウェディングドレスって寒くないの?寒さ対策は?

*秋冬の結婚式*ウェディングドレスって寒くないの?寒さ対策は?

秋や冬に結婚式を開催する場合、「ウェディングドレスって寒くないのかな?」「どんな防寒対策したらいいのかな?」と考える人も多いのではないでしょうか。式場と契約するときには意外と忘れがちな「防寒対策」。防寒対策を忘れていて、結婚式当日は寒さで震えて全然楽しめなかった!なんてことにならないように、しっかりと寒さ対策をして結婚式を迎えましょう♡*。


ウェディングドレスのデザインで対策

秋冬の結婚式や屋外ウェディングをしたいと、考えている人はウェディングドレスなどの衣装選びに注意が必要です**花嫁さんの中には気持ちが高まりすぎてまったく寒さを感じなかった人も多いようですが、念のため寒さ対策はしておいたほうがいいです◎肌寒い季節~真冬の季節の挙式や、ガーデンウェディング、屋外の演出を取り入れる場合は長袖などの袖があるタイプのドレスもおすすめ♪*。袖がないタイプよりも寒さを和らげることができるだけでなく、肌が見える部分が少ない分清楚な印象を与えることが出来ます♡

他にもボレロやケープを活用するアイデアも◎ウェディングドレスのデザインと合うものを上手に取り入れることによって上品な印象に**大きめのストールを巻くだけでも防寒対策になるだけでなく、おしゃれ感もアップしますよ♡♡

秋婚や冬婚なら取り入れておきたい寒さ対策

カイロ

寒い季節の結婚式であれば「カイロ」は必須アイテム!!花嫁さんの場合は貼るタイプのカイロを使うと◎ゲストにもおもてなしとして貼らないタイプのカイロを配るのもいいかも♡♡特に足用カイロは防寒対策にぴったり!!足から暖をとるだけでなく、ブライダルシューズなどで隠すことが出来るのでおすすめですよ♪*。

温かいドリンク

温かいドリンクを飲むことによって、体内から暖を取ることが出来ます。また、ゲストもパーティードレスだと同じように冷えてしまうので、ホットドリンクは種類を豊富に用意しておくと◎ウェルカムドリンクとして温かいドリンクを提供するのもいいかもしれません♪*。

ブランケット

膝にかけたり、肩から羽織ったりできるブランケットの用意も忘れずにしておきましょう。デコルテが見えるドレスや背中が大きく開いたドレスを着る場合は、ブランケットの方が◎コートなどのアウターでもOKですが、せっかく可愛いデザインがアウターで見えなかったり、デザインが崩れてしまったりする可能性も…。ブランケットだとサッと羽織れるし、デザインが崩れる心配もないので、用意しておくと便利ですよ♡*。

レギンス

屋外で過ごす時間が多い場合は、ヒートテックなどの発熱素材や裏起毛のタイプなどのレギンスで防寒しましょう。体のラインが出るウェディングドレスやミニ丈のデザインの場合はおすすめできませんが、足全体が隠れるタイプは足がみえないのでオススメですよ♡*。

レッグウォーマー

レギンスと同様で体のラインが出るウェディングドレスやミニ丈のデザインの場合は難しいかもしれませんが、丈の長いデザインの場合は防寒対策として活用するのも◎ただし、色が濃いものは透けて見えてしまう可能性もあるので避けたほうが無難です**

ハンドクリーム

寒い季節は手が乾燥しがち…。花嫁さんの多くは、結婚式に向けてブライダルネイルで手元をオシャレにしている人も多いはず!せっかく可愛いネイルをしていても、手がカサカサしていたら台無し…。すぐにハンドクリームで保湿できるように、高砂に置いておくといいですよ♡♡

寒いのは花嫁さんだけじゃない!寒さ対策でゲストをおもてなし♡

到着したゲストには温かいドリンクでおもてなし

寒い中二人のために来てくれたゲストに感謝の気持ちを込めて温かいドリンクをウェルカムスペースに用意しておきましょう♡ホットワインやホットココア、温かいお茶などドリンクの種類を豊富に用意しておくと◎

受付で使い捨てカイロを提供

寒い季節は手や足が冷えるので、手や足用のカイロも用意しておくと親切♪*。ウェルカムスペースでカイロを足に貼るのは抵抗があると思うので、化粧室や控室などに置いておくのがおすすめです◎

アウターの受け渡しはスムーズに

屋外の演出がある場合は注意が必要です。ゲストは着てきたアウターはクロークに預けていることがほとんど。アウターを受け取らずにパーティードレスのまま屋外に出てしまうと、風邪を引いてしまうゲストがいるかもしれません。屋外の演出を取り入れる場合は、アウターの受け渡しがスムーズに行われるようにしておきましょう。

温かい料理でおもてなし

寒い中来てくれたゲストには温かいドリンクだけでなく、料理にも一工夫しておもてなしをしましょう**煮込み料理やスープは定番ですが、目の前でお肉を焼いてもらう演出を取り入れるのも◎季節感を出すためにホットチョコレートを用意するのもおすすめです♡♡

寒い季節の結婚式は防寒対策が必須!!

秋や冬の結婚式は時間帯によっては極寒…!!晴れ予報であっても寒く感じることもあるので、必ず寒さ対策はしておくようにしましょう**また、二人のために来てくれるゲストにもおもてなしとして防寒グッズの手配は忘れずにしておくことが大切♡*。「寒い中来てくれてありがとう」と感謝の気持ちが伝わるおもてなしをしてくださいね♪♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 冬婚 秋婚

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング