人前式ってなに??花嫁さんたちの間で人気の挙式スタイルをご紹介♪*。

人前式ってなに??花嫁さんたちの間で人気の挙式スタイルをご紹介♪*。

花嫁さんたちの間で人気を高めている「人前式」。最近ではいろんな挙式スタイルがある中、場所やスタイルに捉われない人前式を選ぶ人が多いんです♪人によっては馴染みのない人も多いかもしれませんが、どんな人でも楽しく過ごせるような雰囲気にしたいですよね♡そこで今回の記事では人前式の基礎知識や流れをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!!


人前式ってなに??

人前式とは参列したゲストに二人の結婚の証人になってもらう新しい挙式スタイルのこと。他の挙式スタイルとは違って、場所やスタイル、衣装など決まりはないので、自由度が高いのが人気の理由の1つ♡♡また費用面でも見ても比較的費用を抑えることが出来るのが嬉しいところ。

「カタチに捉われずに、私たちらしい結婚式にしたい!」と考えている人にはぴったりなスタイル♡♡とはいえ、年配のゲストの中には「人前式」という挙式スタイルに馴染みのない人もいるので、二人で決めてしまう前に、一度両親に相談してみた方がベターです◎

人前式は神社?チャペル?どこで挙げたらいいの?

人前式は、基本的に決まりはないです。チャペルやガーデン、ビーチなど、二人が好きな場所で挙げることが出来ます。チャペルで行う人が多いみたいですが、思い出の場所や図書館を貸し切って行った人たちもいるんだとか…♡♡まずは二人でどんな結婚式にしたいか、どんな場所で行いたいかなど、イメージを話し合っておくといいですよ♪♪

人前式の費用ってどのくらい??

人前式の費用相場は20万円前後。人によっては5万円前後でおさえることもできるみたいなのでピンキリですが、演出にかかる費用などによっては40~50万円かかることも。取り入れる演出によって他の挙式スタイルよりもコストを抑えることができますよ♪*。

人前式の基本的な流れを知りたい!!

自由度の高い人前式。ですが、誓いの言葉や指輪交換など、結婚式の定番演出は必ず取り入れたいところ♡その他にもいろんな演出を取り入れて二人らしさが詰まった結婚式にしましょう♪ここでは人前式の基本的な流れをご紹介していきます。

ゲスト着席、新郎新婦入場、開式宣言

まずはゲストが挙式会場に入場し、着席します。ゲスト全員が揃い、着席したのを確認した後に新郎新婦さんが入場します**人前式では入場の演出も自由♡一般的には新婦は父親と入場しバージンロードを歩くことが多いですが、二人らしくアレンジするのも◎その後は司会者から挨拶をし、開式宣言をします。

誓いの言葉
事前に考えておいた「誓いの言葉」をゲストの前で読み上げます。人前式なので堅苦しいものじゃなくても◎思わず笑ってしまうような内容にしたり、ユニークなものにしたりしても大丈夫♡♡

指輪交換
誓いの言葉を読み上げた後は指輪交換を行います。指輪交換のあとは誓いのキスを行う人がいるみたいですが、人前式なので取り入れなくても◎

結婚証明書に署名、結婚の成立宣言
用意した結婚証明書に署名します。法的なものではないのですが、せっかくだから思い出に残るようなステキなものを用意する人が多いです♡♡ゲスト参加型の演出としてスタンプを押してもらったり、サプライズで署名をお願いしたいゲストの名前を呼んでみたりしてもいいかも**新郎新婦と立会人代表の方の署名が終わったら、司会者からの合図で結婚証明書をゲストに見えるように持ち、結婚したことを宣言します。

閉式の言葉
司会者から閉式の言葉を告げます。その後、たくさんのゲストに見送られて二人は退場します。

以上が、人前式の基本的な流れですが、「こんなことしたい」「こういう演出も取り入れたい」というのがあれば、全体的なバランスを見て取り入れても◎人前式は二人の理想の結婚式を叶えることができる挙式スタイルなので、希望する演出があればプランナーさんに相談してみるといいですよ♪*。

人前式で取り入れたいおすすめの演出アイディア♡♡

ここでは人前式にオススメの演出や人気の演出をご紹介していきます**いろんな演出があるので、ここで紹介するものを参考にしてみてくださいね♡

友人と入場

新郎新婦さんが入場する時に大切な友人と入場する演出。他の挙式スタイルでは誰と入場するかは決まっていることがほとんどですが、人前式なので誰と入場するかも自由♪♪幼馴染や相談に乗り続けてくれた友人、学生時代の部活仲間、二人の恋のキューピットでもいいかも♡

〇〇シャワー

人気のフラワーシャワーも定番♪*。フラワーシャワー以外にもパールシャワーやシャボン玉などでも◎最近では変わり種シャワーも多いので、どんな〇〇シャワーがあるのかチェックしてみてもいいかも。

リングボーイ・リングガール

お子様ゲストがいる場合はリングボーイ、リングガールをお願いするのも◎

リングリレー

長いリボンに結婚指輪を通して、後方のゲストから前方のゲスト、そして最後は新郎新婦さんのもとへ届けるという演出です。ゲスオが「届けよう!」という共通の気持ちを持つことが出来るので、意外と盛り上がるんですよ♡

ウエディングツリー

木のイラストにゲスト全員から指でスタンプを押してもらって、絵を完成させるもの。受付を済ませたゲストから順番にスタンプを押してもらうとスムーズです♡ゲストと一緒に作り上げる結婚証明書ということで、取り入れる人も多いみたいですよ♡木以外にもバルーンタイプのイラストもあるので、お気に入りのイラストを探してみてもいいかも**

人前式で二人らしさが詰まった結婚式にしよう

今回の記事では人前式について解説してきました。年配の人やゲストによっては人前式に馴染みのない人がいたり、困惑したりする人もいるかもしれません。ただ、二人の理想とする結婚式を叶えることが出来る挙式スタイルでもあるので、両親に「こういう結婚式スタイルにしたいと思っている」と相談してみるといいかも♪♪まずは二人がどんな結婚式にしたいのかを話し合ってみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 人前式 挙式

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング