購入したウェディングドレスってどうしたらいいの??活用方法は??

購入したウェディングドレスってどうしたらいいの??活用方法は??

結婚式のためにウェディングドレスを購入したという人もいれば、購入しようと思っている人もいるかと思います**でも、「結婚式が終わったらどうしたらいいの?」とギモンに感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では購入したウェディングドレスの活用方法をご紹介していきます♪♪是非参考にしてみてくださいね!!


ウェディングドレスはレンタルと購入とどっちがいいの?

ウェディングドレス選びでは、まずレンタルするのか購入するのか決めておきましょう。購入する人はフルオーダーではなくセミオーダーする人が多いようです。フルオーダーはデザインや生地、サイズなど1から決めていくことになるので費用が高くなる傾向にありますが、セミオーダーはサイズだけ合わせるのでコストを抑えることが出来ます♪またセミオーダーは、レンタルするのとあまり費用が変わらないので、自分のウェディングドレスが欲しいと考えている人や、自分の体形に合ったサイズが良いと考えているなら購入を考えてもいいかもしれません◎

挙式後のウェディングドレス活用方法①お譲りをする

Instagramなどでよく見かける「#お譲りします」というハッシュタグ。ウェディングドレス以外にも結婚式で使った小物やアクセサリー類をお譲りすることも。ただ、個人間のやりとりになるのでトラブルも…。「返事が遅い」や「イメージと違った」、「思っていた色じゃなかった」、「サイズが合わなかった」というケースが多いので、そうしたトラブルを回避するためにもお譲りする時は光が当たった時の色具合やサイズ、ちょっとした汚れなどは細かく記載するようにしましょう。

挙式後のウェディングドレス活用方法②後撮りで着る

レンタルドレスの場合、「汚してないかな」とどうしても気にしてしまいがち。撮影場所に対しても気を遣う人も珍しくはありません。ですが、購入したウェディングドレスの場合は自分のモノなので、気遣う心配がありません◎好きな場所で好きなポーズで撮影することが出来るのが嬉しいですよね♪

挙式後のウェディングドレス活用方法③保管しておく

「将来、子どもに着てほしい」と考えている人もいるかと思います。その時にまで保管しておくのも◎というのも、「サムシングフォー」というのを知っていますか??結婚式ではサムシングフォーを取り入れると幸せになれるというジンクスがあるんですよ♡

挙式後のウェディングドレス活用方法④リメイクする

結婚式当日に着た大事なウェディングドレスをリメイクする人も♡

マタニティフォトで着るドレスにリメイクする
今後マタニティフォトを撮る予定がある人はマタニティフォト用にリメイクするという方法も♡♡結婚式やマタニティフォトを見返した時におもわずホッコリしそうですよね♪

ベビーグッズに
生まれてくる赤ちゃんのベビードレスにするのも◎他にもスタイやおくるみなどにリメイクすると日常使いもできてオススメですよ**

小物アイテムに
ベビー用品以外にも普段使いできるちょっとした小物アイテムにリメイクしたという人も多いんですよ♡意外と多いのがポーチ。いくつあっても困らないポーチは持ち歩く機会も多いので普段使いできるのも◎ウェディングドレスの生地はレース素材が多いので、女性らしいデザインにすることができます♪*。マスクにリメイクしても◎ドレスの素材を活かすことによってフォーマルな場につけていくのにピッタリなものになるはず**友人の結婚式や入園式、卒業式などにおすすめですよ♡

ウェルカムドールやぬいぐるみの衣装に
結婚式でウェルカムドールを飾った人や、自宅にペアのぬいぐるみなどを飾っている人はぬいぐるみの衣装にリメイクするのも◎ぬいぐるみを見るたびに結婚式の時のことを思い出すことができそうですよね**

挙式後のウェディングドレス活用方法④売る

購入したものの収納場所もないし、リメイクするためのミシンもないし、使う機会もないし手放したいと考えている人もいるかと思います。思い出の詰まったウェディングドレスですが、「本当に手放してもいいのかな?」と悩んでしまうかもしれませんが、プレ花嫁さんの中には「着たい!」と思ってくれている人もいるかもしれません。同じようにそのウェディングドレスを着たいと思ってくれている花嫁さんたちにお譲りしたり、リサイクルショップなどで売ったりするのも1つの方法ですよ♪

もし売ることを検討している場合は、早めに売ることをおすすめします。というのも、ウェディングドレスにもデザインのトレンドなどがあるので、時間が経てば経つほど価値が下がっていってしまうもの。結婚式が終わったらなるべく早い段階でクリーニングに出して売るようにしましょう。時々ウェディングドレスを真空パックに入れて保管&梱包する人がいますが、これはしないほうが◎ウェディングドレスのデザインが崩れてしまうこともあるので、ウェディングドレス専用のパックに入れて保管&梱包するようにしてくださいね**

着終わったウェディングドレスを上手に活用しよう♪

以上、今回の記事ではウェディングドレスの活用方法についてご紹介してきました。もし、レンタルではなく購入したいと考えている人は是非参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング