購入したウェディングドレスってどうしたらいいの??活用方法は??

購入したウェディングドレスってどうしたらいいの??活用方法は??

結婚式のためにウェディングドレスを購入したという人もいれば、購入しようと思っている人もいるかと思います**でも、「結婚式が終わったらどうしたらいいの?」とギモンに感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では購入したウェディングドレスの活用方法をご紹介していきます♪♪是非参考にしてみてくださいね!!


ウェディングドレスはレンタルと購入とどっちがいいの?

ウェディングドレス選びでは、まずレンタルするのか購入するのか決めておきましょう。購入する人はフルオーダーではなくセミオーダーする人が多いようです。フルオーダーはデザインや生地、サイズなど1から決めていくことになるので費用が高くなる傾向にありますが、セミオーダーはサイズだけ合わせるのでコストを抑えることが出来ます♪またセミオーダーは、レンタルするのとあまり費用が変わらないので、自分のウェディングドレスが欲しいと考えている人や、自分の体形に合ったサイズが良いと考えているなら購入を考えてもいいかもしれません◎

挙式後のウェディングドレス活用方法①お譲りをする

Instagramなどでよく見かける「#お譲りします」というハッシュタグ。ウェディングドレス以外にも結婚式で使った小物やアクセサリー類をお譲りすることも。ただ、個人間のやりとりになるのでトラブルも…。「返事が遅い」や「イメージと違った」、「思っていた色じゃなかった」、「サイズが合わなかった」というケースが多いので、そうしたトラブルを回避するためにもお譲りする時は光が当たった時の色具合やサイズ、ちょっとした汚れなどは細かく記載するようにしましょう。

挙式後のウェディングドレス活用方法②後撮りで着る

レンタルドレスの場合、「汚してないかな」とどうしても気にしてしまいがち。撮影場所に対しても気を遣う人も珍しくはありません。ですが、購入したウェディングドレスの場合は自分のモノなので、気遣う心配がありません◎好きな場所で好きなポーズで撮影することが出来るのが嬉しいですよね♪

挙式後のウェディングドレス活用方法③保管しておく

「将来、子どもに着てほしい」と考えている人もいるかと思います。その時にまで保管しておくのも◎というのも、「サムシングフォー」というのを知っていますか??結婚式ではサムシングフォーを取り入れると幸せになれるというジンクスがあるんですよ♡

挙式後のウェディングドレス活用方法④リメイクする

結婚式当日に着た大事なウェディングドレスをリメイクする人も♡

マタニティフォトで着るドレスにリメイクする
今後マタニティフォトを撮る予定がある人はマタニティフォト用にリメイクするという方法も♡♡結婚式やマタニティフォトを見返した時におもわずホッコリしそうですよね♪

ベビーグッズに
生まれてくる赤ちゃんのベビードレスにするのも◎他にもスタイやおくるみなどにリメイクすると日常使いもできてオススメですよ**

小物アイテムに
ベビー用品以外にも普段使いできるちょっとした小物アイテムにリメイクしたという人も多いんですよ♡意外と多いのがポーチ。いくつあっても困らないポーチは持ち歩く機会も多いので普段使いできるのも◎ウェディングドレスの生地はレース素材が多いので、女性らしいデザインにすることができます♪*。マスクにリメイクしても◎ドレスの素材を活かすことによってフォーマルな場につけていくのにピッタリなものになるはず**友人の結婚式や入園式、卒業式などにおすすめですよ♡

ウェルカムドールやぬいぐるみの衣装に
結婚式でウェルカムドールを飾った人や、自宅にペアのぬいぐるみなどを飾っている人はぬいぐるみの衣装にリメイクするのも◎ぬいぐるみを見るたびに結婚式の時のことを思い出すことができそうですよね**

挙式後のウェディングドレス活用方法④売る

購入したものの収納場所もないし、リメイクするためのミシンもないし、使う機会もないし手放したいと考えている人もいるかと思います。思い出の詰まったウェディングドレスですが、「本当に手放してもいいのかな?」と悩んでしまうかもしれませんが、プレ花嫁さんの中には「着たい!」と思ってくれている人もいるかもしれません。同じようにそのウェディングドレスを着たいと思ってくれている花嫁さんたちにお譲りしたり、リサイクルショップなどで売ったりするのも1つの方法ですよ♪

もし売ることを検討している場合は、早めに売ることをおすすめします。というのも、ウェディングドレスにもデザインのトレンドなどがあるので、時間が経てば経つほど価値が下がっていってしまうもの。結婚式が終わったらなるべく早い段階でクリーニングに出して売るようにしましょう。時々ウェディングドレスを真空パックに入れて保管&梱包する人がいますが、これはしないほうが◎ウェディングドレスのデザインが崩れてしまうこともあるので、ウェディングドレス専用のパックに入れて保管&梱包するようにしてくださいね**

着終わったウェディングドレスを上手に活用しよう♪

以上、今回の記事ではウェディングドレスの活用方法についてご紹介してきました。もし、レンタルではなく購入したいと考えている人は是非参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング