ウェディングドレスは素材にも注目を**ドレスの選び方のポイント◇

ウェディングドレスは素材にも注目を**ドレスの選び方のポイント◇

ドレス選びは、花嫁さんにとって特別なものです*ドレスのデザインはもちろんのこと、シルエットや素材はドレス選びにおいて大切なポイントです。ウェディングドレスには、いろんな種類の生地が使われているので、ぜひ参考にしてみてください!


ウェディングドレスの素材は光沢感の有無で分けられる

ウェディングドレスに使用される素材は、大きく分けると光沢感のあるものとないものに分けられます。デザインが同じであっても素材によって印象が大きく変わるので、ドレス選びの時は素材にも注目しましょう*

【光沢感のある素材】シルクやサテン、タフタ

高級素材として有名なシルクは、上品な光沢があって動くとより魅力的に見える素材です。軽くて柔らかいため着心地もよく、ウェディングドレスの定番の生地です。サテンよりも重厚感があるため、より上品な印象を与えたい花嫁さんにおすすめです◎

サテンは光沢感があって、つるっとした触り心地の素材です。エレガントかつゴージャスな印象を与えてくれるので、大人っぽいデザインによく似合い、シンプルなデザインでも華やかに見せてくれます。

タフタは、パリッとしたハリと独特の光沢がある素材です。他の素材では出すことのできない光沢感があるので、動きのあるデザインにとてもよく合います。タフタはとても軽く、動きやすくシワになりにくいのが特徴です*

【光沢感がない素材】レースやチュール、オーガンジー、シフォン

繊細なデザインが特徴的なレースは、クラシカルで優雅な印象になるので、肌を見せることに抵抗感のある人にもおすすめです◎程よい透け感が華やかで可憐な印象にも見せてくれます。また、レースのデザイン次第で大きく雰囲気が変わるのもポイントです。

軽くて透け感のあるチュールは、ふんわりとしたボリュームのあるシルエットを出すのに欠かせない素材です。デザイン性はないですが、何重に重ねてボリュームを出しても全体を優しく柔らかな印象に見せてくれます*

オーガンジーは半透明で軽い光沢があり、シフォンよりも透け感があるので光に当たるとより美しく見えます。上品さの中に抜け感を透明感があるので、ドレス全体に使用されていても洗練された印象になります♡

薄くてやわらかく程よい透け感のあるシフォンは、上品で穏やかな印象を与えてくれます*ふんわりとしたプリンセスラインからナチュラルな雰囲気のスレンダーラインまで幅広いシルエットで使用される素材です。

ウェディングドレスの素材はどう選ぶ?

なりたいイメージで選ぶ

光沢のあるドレスは、華やかで高級感のある仕上がりになります。一方光沢のないものはナチュラルで柔らかな印象になります*ウェディングドレスを着た時にどんなイメージになりたいか考えておくと素材選びもスムーズです。クールでスタイリッシュに、かわいらしくなどでもOKです◎

会場の雰囲気で選ぶ

会場の雰囲気に合わせてウェディングドレスの素材を選ぶと統一感が出ます*クラシカルな雰囲気の会場であれば、上品で高級感のあるシルクやサテンなどのハリのある素材が良く似合います。また、ガーデンなどの自然光が多く、ナチュラルな雰囲気の会場には、チュールやオーガンジーといったかわいらしく透明感のある素材がおすすめです◎会場の広さやゲストの人数、年代、演出内容によっても考えてみると選びやすくなるかもしれません*

骨格悩みで選ぶ

自分自身の骨格に合ったドレスを選ぶのも運命の一着に出会うポイントです。例えば、骨格ストレートの人はミカドシルクやタフタなど光沢のある素材のドレスがおすすめです◎さらに、身体のラインを活かしたシンプルなデザインが似合いやすいといわれています。骨格ウェーブの人は上半身に肉が付きづらく、華奢な印象があるので、シルクオーガンジーやチュールなどの柔らかな雰囲気の素材のドレスと相性が良いです。



デザインで迷ったら素材をチェックして選ぶポイントにするのもGOOD◎着たいドレスを選ぶのも良いですが、似合うドレスを選ぶことで素敵な花嫁姿になれちゃいます♡*ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング