ウェディングドレスは素材にも注目を**ドレスの選び方のポイント◇

ウェディングドレスは素材にも注目を**ドレスの選び方のポイント◇

ドレス選びは、花嫁さんにとって特別なものです*ドレスのデザインはもちろんのこと、シルエットや素材はドレス選びにおいて大切なポイントです。ウェディングドレスには、いろんな種類の生地が使われているので、ぜひ参考にしてみてください!


ウェディングドレスの素材は光沢感の有無で分けられる

ウェディングドレスに使用される素材は、大きく分けると光沢感のあるものとないものに分けられます。デザインが同じであっても素材によって印象が大きく変わるので、ドレス選びの時は素材にも注目しましょう*

【光沢感のある素材】シルクやサテン、タフタ

高級素材として有名なシルクは、上品な光沢があって動くとより魅力的に見える素材です。軽くて柔らかいため着心地もよく、ウェディングドレスの定番の生地です。サテンよりも重厚感があるため、より上品な印象を与えたい花嫁さんにおすすめです◎

サテンは光沢感があって、つるっとした触り心地の素材です。エレガントかつゴージャスな印象を与えてくれるので、大人っぽいデザインによく似合い、シンプルなデザインでも華やかに見せてくれます。

タフタは、パリッとしたハリと独特の光沢がある素材です。他の素材では出すことのできない光沢感があるので、動きのあるデザインにとてもよく合います。タフタはとても軽く、動きやすくシワになりにくいのが特徴です*

【光沢感がない素材】レースやチュール、オーガンジー、シフォン

繊細なデザインが特徴的なレースは、クラシカルで優雅な印象になるので、肌を見せることに抵抗感のある人にもおすすめです◎程よい透け感が華やかで可憐な印象にも見せてくれます。また、レースのデザイン次第で大きく雰囲気が変わるのもポイントです。

軽くて透け感のあるチュールは、ふんわりとしたボリュームのあるシルエットを出すのに欠かせない素材です。デザイン性はないですが、何重に重ねてボリュームを出しても全体を優しく柔らかな印象に見せてくれます*

オーガンジーは半透明で軽い光沢があり、シフォンよりも透け感があるので光に当たるとより美しく見えます。上品さの中に抜け感を透明感があるので、ドレス全体に使用されていても洗練された印象になります♡

薄くてやわらかく程よい透け感のあるシフォンは、上品で穏やかな印象を与えてくれます*ふんわりとしたプリンセスラインからナチュラルな雰囲気のスレンダーラインまで幅広いシルエットで使用される素材です。

ウェディングドレスの素材はどう選ぶ?

なりたいイメージで選ぶ

光沢のあるドレスは、華やかで高級感のある仕上がりになります。一方光沢のないものはナチュラルで柔らかな印象になります*ウェディングドレスを着た時にどんなイメージになりたいか考えておくと素材選びもスムーズです。クールでスタイリッシュに、かわいらしくなどでもOKです◎

会場の雰囲気で選ぶ

会場の雰囲気に合わせてウェディングドレスの素材を選ぶと統一感が出ます*クラシカルな雰囲気の会場であれば、上品で高級感のあるシルクやサテンなどのハリのある素材が良く似合います。また、ガーデンなどの自然光が多く、ナチュラルな雰囲気の会場には、チュールやオーガンジーといったかわいらしく透明感のある素材がおすすめです◎会場の広さやゲストの人数、年代、演出内容によっても考えてみると選びやすくなるかもしれません*

骨格悩みで選ぶ

自分自身の骨格に合ったドレスを選ぶのも運命の一着に出会うポイントです。例えば、骨格ストレートの人はミカドシルクやタフタなど光沢のある素材のドレスがおすすめです◎さらに、身体のラインを活かしたシンプルなデザインが似合いやすいといわれています。骨格ウェーブの人は上半身に肉が付きづらく、華奢な印象があるので、シルクオーガンジーやチュールなどの柔らかな雰囲気の素材のドレスと相性が良いです。



デザインで迷ったら素材をチェックして選ぶポイントにするのもGOOD◎着たいドレスを選ぶのも良いですが、似合うドレスを選ぶことで素敵な花嫁姿になれちゃいます♡*ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング