アンティークで豪華な雰囲気の中で厳かな結婚式が叶う*大聖堂での結婚式って?♡*

アンティークで豪華な雰囲気の中で厳かな結婚式が叶う*大聖堂での結婚式って?♡*

挙式はウェディングドレスを着てチャペルで挙げたいと憧れる花嫁さんも多いですよね!高い天井や長いバージンロード、特別感にあふれたアンティークな雰囲気など厳かな雰囲気の大聖堂は、まさに王道のスタイルです♡*きっと特別なセレモニーになりますよ♪


挙式スタイルで人気なのはキリスト教式

キリスト教式は、結婚式場に併設されているチャペル、もしくは、礼拝などが行われる教会で行う挙式スタイルのことです*
キリスト教には、カトリックとプロテスタントの2つの宗派があり、挙式スタイルもそれぞれ異なります。日本では、信仰宗教に関係なく式を挙げられることからプロテスタントのキリスト教式が一般的です。カトリックの教会では基本的に新郎新婦さんのどちらか、もしくは両方が信者であることが条件です*

挙式が行われる大聖堂って?

大聖堂とはキリスト教の宗教建築の一つで、地方の主要な教会のことをいいます。司教の権威を象徴する司教座が大聖堂内に置かれているのが特徴です。そのため、日本ではヨーロッパの教会を思わせるような建築デザインの独立型チャペルは、大聖堂と呼ぶこともあるようです。

日本では、結婚式のために作られた独立型の大聖堂チャペルは、ヨーロッパの大聖堂をモチーフに天井や聖壇の位置が高かったり、ステンドグラスやパイプオルガンなどが設置されていたり、さらにバージンロードが長いといった特徴があります*結婚式場が所有する大聖堂の中には、ヨーロッパの歴史あるステンドグラスを譲り受けたチャペルもあり、厳かな雰囲気の中で王道の挙式セレモニーが叶います♡*また、100名以上が着席できる会場が多いので、家族や親族はもちろんのこと、たくさんの友人にも誓いのセレモニーを見守ってもらいたいという新郎新婦さんにおすすめです◎

大聖堂のおすすめポイント

トレンドに左右されないデザイン

時代のトレンドに合わせてさまざまなデザインの結婚式場が誕生します。式場選びの時にトレンドに合わせて作られたチャペルに惹かれて決めたものの、10年後20年後に振り返った時に時代を感じてしまうことも。。。大聖堂は、何百年と続いてきた造りや雰囲気を受け継いでいるので、流行に左右されることはほとんどありません!

ロマンチックな雰囲気の結婚式が叶う

大聖堂のほとんどは、天井や聖壇が高く、豪華なステンドグラスが窓や祭壇に使われています。太陽の光がステンドグラスを通して差し込み、柔らかい光で花嫁姿を幻想的により美しく見せてくれます♡写真映えもばっちりです。

バージンロードの長さや写真映えする内観

大聖堂はバージンロードが長いといった特徴があります。バージンロードは、人生を表すとされているので、大聖堂の長いバージンロードは新郎新婦さんが聖壇まで歩きながら今までの日々を振り返ることができる時間になります♡さらに、パイプオルガンの生演奏や聖歌隊の讃美歌が響く中、一歩ずつゆっくりと時間かけて入場しながら、ゲストにその姿を見ていただくことができます。

また挙式中は、会場後方やサイドから写真を撮ることがほとんどです。そのため、高い天井や長いバージンロード、豪華なステンドグラスなどのアンティークな装飾、大聖堂ならではのロマンチックなデザインがより花嫁姿を美しく見せてくれるはずです♡歴史を感じられる伝統的な大聖堂であれば、厳かな雰囲気も叶います。

周りを気にせず屋外演出が楽しめる

大聖堂のほとんどは、独立型になっていることがほとんどです。会場の敷地内に独立した建物として建っているので、挙式が終わった後もフラワーシャワーなどの屋外演出を取り入れやすく、周りに気を遣う必要もありません。

大聖堂での挙式を選ぶ時に気をつけたいこと

アットホームさを求める人には向いていない

大聖堂での挙式は、かしこまった雰囲気になるので、ゲストに見守られてリラックスしながらのアットホームさと求める人にはイメージとは違うかもしれません。また、会場の広さや収容人数が多いことも大聖堂の特徴なので、ゲストの人数が少ないと寂しいと感じるかもしれません。。。招待するゲストが多い場合にはおすすめですが、少人数だとせっかくのロマンチックな空間ががらんとした印象になってしまうので、気になる人は予め招待するゲストの人数を確認したうえで検討しましょう*


大聖堂での挙式は、厳かな雰囲気の中、神様の前で愛を誓うことができるのが魅力です。豪華な装飾や内装をバックに素敵な写真を残しましょう*ぜひ式場選びの参考にしてみてくださいね♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング