アンティークで豪華な雰囲気の中で厳かな結婚式が叶う*大聖堂での結婚式って?♡*

アンティークで豪華な雰囲気の中で厳かな結婚式が叶う*大聖堂での結婚式って?♡*

挙式はウェディングドレスを着てチャペルで挙げたいと憧れる花嫁さんも多いですよね!高い天井や長いバージンロード、特別感にあふれたアンティークな雰囲気など厳かな雰囲気の大聖堂は、まさに王道のスタイルです♡*きっと特別なセレモニーになりますよ♪


挙式スタイルで人気なのはキリスト教式

キリスト教式は、結婚式場に併設されているチャペル、もしくは、礼拝などが行われる教会で行う挙式スタイルのことです*キリスト教には、カトリックとプロテスタントの2つの宗派があり、挙式スタイルもそれぞれ異なります。日本では、信仰宗教に関係なく式を挙げられることからプロテスタントのキリスト教式が一般的です。カトリックの教会では基本的に新郎新婦さんのどちらか、もしくは両方が信者であることが条件です*

挙式が行われる大聖堂って?

大聖堂とはキリスト教の宗教建築の一つで、地方の主要な教会のことをいいます。司教の権威を象徴する司教座が大聖堂内に置かれているのが特徴です。そのため、日本ではヨーロッパの教会を思わせるような建築デザインの独立型チャペルは、大聖堂と呼ぶこともあるようです。

日本では、結婚式のために作られた独立型の大聖堂チャペルは、ヨーロッパの大聖堂をモチーフに天井や聖壇の位置が高かったり、ステンドグラスやパイプオルガンなどが設置されていたり、さらにバージンロードが長いといった特徴があります*結婚式場が所有する大聖堂の中には、ヨーロッパの歴史あるステンドグラスを譲り受けたチャペルもあり、厳かな雰囲気の中で王道の挙式セレモニーが叶います♡*また、100名以上が着席できる会場が多いので、家族や親族はもちろんのこと、たくさんの友人にも誓いのセレモニーを見守ってもらいたいという新郎新婦さんにおすすめです◎

大聖堂のおすすめポイント

トレンドに左右されないデザイン

時代のトレンドに合わせてさまざまなデザインの結婚式場が誕生します。式場選びの時にトレンドに合わせて作られたチャペルに惹かれて決めたものの、10年後20年後に振り返った時に時代を感じてしまうことも。。。大聖堂は、何百年と続いてきた造りや雰囲気を受け継いでいるので、流行に左右されることはほとんどありません!

ロマンチックな雰囲気の結婚式が叶う

大聖堂のほとんどは、天井や聖壇が高く、豪華なステンドグラスが窓や祭壇に使われています。太陽の光がステンドグラスを通して差し込み、柔らかい光で花嫁姿を幻想的により美しく見せてくれます♡写真映えもばっちりです。

バージンロードの長さや写真映えする内観

大聖堂はバージンロードが長いといった特徴があります。バージンロードは、人生を表すとされているので、大聖堂の長いバージンロードは新郎新婦さんが聖壇まで歩きながら今までの日々を振り返ることができる時間になります♡さらに、パイプオルガンの生演奏や聖歌隊の讃美歌が響く中、一歩ずつゆっくりと時間かけて入場しながら、ゲストにその姿を見ていただくことができます。

また挙式中は、会場後方やサイドから写真を撮ることがほとんどです。そのため、高い天井や長いバージンロード、豪華なステンドグラスなどのアンティークな装飾、大聖堂ならではのロマンチックなデザインがより花嫁姿を美しく見せてくれるはずです♡歴史を感じられる伝統的な大聖堂であれば、厳かな雰囲気も叶います。

周りを気にせず屋外演出が楽しめる

大聖堂のほとんどは、独立型になっていることがほとんどです。会場の敷地内に独立した建物として建っているので、挙式が終わった後もフラワーシャワーなどの屋外演出を取り入れやすく、周りに気を遣う必要もありません。

大聖堂での挙式を選ぶ時に気をつけたいこと

アットホームさを求める人には向いていない

大聖堂での挙式は、かしこまった雰囲気になるので、ゲストに見守られてリラックスしながらのアットホームさと求める人にはイメージとは違うかもしれません。また、会場の広さや収容人数が多いことも大聖堂の特徴なので、ゲストの人数が少ないと寂しいと感じるかもしれません。。。招待するゲストが多い場合にはおすすめですが、少人数だとせっかくのロマンチックな空間ががらんとした印象になってしまうので、気になる人は予め招待するゲストの人数を確認したうえで検討しましょう*


大聖堂での挙式は、厳かな雰囲気の中、神様の前で愛を誓うことができるのが魅力です。豪華な装飾や内装をバックに素敵な写真を残しましょう*ぜひ式場選びの参考にしてみてくださいね♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング