結婚式費用の節約にも◎テーブルの装飾に生花以外に何を置く?**

結婚式費用の節約にも◎テーブルの装飾に生花以外に何を置く?**

結婚式費用の中でも会場装花は高いですよね。。。費用をかけた方が見た目にも華やかですが、予算には限りがあるものです。工夫次第で生花以外のアイテムで隙間を埋めると節約にもなって満足度も上がります*


生花以外の装飾アイデア

キャンドル

定番のキャンドルは、お花と一緒に飾るとおしゃれに決まると人気のアイテムです。白いキャンドルだとお花の色合いを邪魔しません!シンプルなキャンドルをおしゃれなキャンドルホルダーで飾るアイデアも素敵です*

カラーキャンドルを合わせると一気におしゃれな雰囲気になります。細さや長さもさまざまなので、お花との組み合わせも楽しめそうです。また火を灯すとぐっとロマンチックな雰囲気に…♡*小さなキャンドルをたくさん飾るのもおすすめです。

装花の下に鏡を置くと反射してテーブルがとっても華やかになります。

水中花とキャンドルの組み合わせは上品かつ大人っぽい雰囲気になります。見た目にも涼しげで夏婚にもおすすめです。さらにそこに鏡が加わると奥行きが出てより華やかさも増します◎

造花の花びら

テーブルランナー

テーブルクロスとの組み合わせで色のメリハリをつけると華やかな印象に**また、テーブルクロスを置くことでテーブルの隙間が少なくなるので、寂しい印象になりません。テーマカラーや雰囲気に合わせて選ぶと統一感ある会場コーディネートに仕上がります。

あえてテーブルランナーの素材に変化をつけることでおしゃれなコーディネートの完成です♡*柔らかい素材のものは優しい印象に*ペールトーンで合わせると春婚におすすめのかわいいテーブルコーディネートになります。

フルーツ

みずみずしくて甘い香りも楽しんでもらえるフルーツ*本物じゃなくてもカラフルな色合いでテーブルがぐっと華やかになりますよ♡*フルーツとお花それぞれの色との組み合わせがおしゃれなポイントに!

テーブルナンバー

ゲストに着席するテーブルを案内するテーブルナンバーは、欠かせないウェディングアイテムですよね*結婚式場でレンタルすることもできますが、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて自分たちで用意するという花嫁さんも!装花とのバランスを考えて素敵なテーブルコーディネートに仕上げましょう♪♪

雰囲気に合わせて用意◎テーブルナンバーのデザイン

ホワイトとグリーンでまとめた装飾にウッド調のテーブルナンバーをコーディネート*ナチュラルな雰囲気にピッタリのデザインです。濃いめの色合いですが、ウッド調なのでコーディネートの邪魔をせず、世界観はバッチリです◎

テーブルナンバーを印刷した紙をフォトフレームに入れるアイデアはDIYしやすいアイデアです。フォントによって雰囲気が変わるので、おしゃれなものを選ぶとGOOD◎フォトフレームは、安いものを購入して自分の好みに合う色に塗り変えるのもおすすめです。

トレンド感があるアーチ型のテーブルナンバーは、シンプルながらも優しい色合いがポイントです*スクエア型よりもアーチ型にすることでおしゃれに仕上がります。紙を支えるスタンドもいろんな種類があるので、ぜひイメージに合うものを探してみては?♡



会場の雰囲気を大きく左右する装花は、結婚式の費用の中でも高額のウェディングアイテムです。お金をかければボリュームアップして華やかになりますが、予算には限りがありますよね。。。お花と一緒にお花以外のアイテムも飾ることで隙間を埋めることができ、華やかになります。先輩花嫁さんを参考にしたり、フローリストさんに相談したりして素敵な装飾を考えてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング