結婚式費用の節約にも◎テーブルの装飾に生花以外に何を置く?**

結婚式費用の節約にも◎テーブルの装飾に生花以外に何を置く?**

結婚式費用の中でも会場装花は高いですよね。。。費用をかけた方が見た目にも華やかですが、予算には限りがあるものです。工夫次第で生花以外のアイテムで隙間を埋めると節約にもなって満足度も上がります*


生花以外の装飾アイデア

キャンドル

定番のキャンドルは、お花と一緒に飾るとおしゃれに決まると人気のアイテムです。白いキャンドルだとお花の色合いを邪魔しません!シンプルなキャンドルをおしゃれなキャンドルホルダーで飾るアイデアも素敵です*

カラーキャンドルを合わせると一気におしゃれな雰囲気になります。細さや長さもさまざまなので、お花との組み合わせも楽しめそうです。また火を灯すとぐっとロマンチックな雰囲気に…♡*小さなキャンドルをたくさん飾るのもおすすめです。

装花の下に鏡を置くと反射してテーブルがとっても華やかになります。

水中花とキャンドルの組み合わせは上品かつ大人っぽい雰囲気になります。見た目にも涼しげで夏婚にもおすすめです。さらにそこに鏡が加わると奥行きが出てより華やかさも増します◎

造花の花びら

テーブルランナー

テーブルクロスとの組み合わせで色のメリハリをつけると華やかな印象に**また、テーブルクロスを置くことでテーブルの隙間が少なくなるので、寂しい印象になりません。テーマカラーや雰囲気に合わせて選ぶと統一感ある会場コーディネートに仕上がります。

あえてテーブルランナーの素材に変化をつけることでおしゃれなコーディネートの完成です♡*柔らかい素材のものは優しい印象に*ペールトーンで合わせると春婚におすすめのかわいいテーブルコーディネートになります。

フルーツ

みずみずしくて甘い香りも楽しんでもらえるフルーツ*本物じゃなくてもカラフルな色合いでテーブルがぐっと華やかになりますよ♡*フルーツとお花それぞれの色との組み合わせがおしゃれなポイントに!

テーブルナンバー

ゲストに着席するテーブルを案内するテーブルナンバーは、欠かせないウェディングアイテムですよね*結婚式場でレンタルすることもできますが、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて自分たちで用意するという花嫁さんも!装花とのバランスを考えて素敵なテーブルコーディネートに仕上げましょう♪♪

雰囲気に合わせて用意◎テーブルナンバーのデザイン

ホワイトとグリーンでまとめた装飾にウッド調のテーブルナンバーをコーディネート*ナチュラルな雰囲気にピッタリのデザインです。濃いめの色合いですが、ウッド調なのでコーディネートの邪魔をせず、世界観はバッチリです◎

テーブルナンバーを印刷した紙をフォトフレームに入れるアイデアはDIYしやすいアイデアです。フォントによって雰囲気が変わるので、おしゃれなものを選ぶとGOOD◎フォトフレームは、安いものを購入して自分の好みに合う色に塗り変えるのもおすすめです。

トレンド感があるアーチ型のテーブルナンバーは、シンプルながらも優しい色合いがポイントです*スクエア型よりもアーチ型にすることでおしゃれに仕上がります。紙を支えるスタンドもいろんな種類があるので、ぜひイメージに合うものを探してみては?♡



会場の雰囲気を大きく左右する装花は、結婚式の費用の中でも高額のウェディングアイテムです。お金をかければボリュームアップして華やかになりますが、予算には限りがありますよね。。。お花と一緒にお花以外のアイテムも飾ることで隙間を埋めることができ、華やかになります。先輩花嫁さんを参考にしたり、フローリストさんに相談したりして素敵な装飾を考えてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング