ドレス姿をより素敵にコーディネート◎小物合わせで気をつけたいこと**

ドレス姿をより素敵にコーディネート◎小物合わせで気をつけたいこと**

ドレス姿を引き立てるのに欠かせないウェディングベールやアクセサリーなどの小物は、選び方も大切です◎事前準備も兼ねてポイントをおさえてドレスを素敵にコーディネートしちゃいましょう**


小物合わせ当日までに準備しておくこと

結婚式当日に着るドレスが決まったら小物合わせをします。小物合わせの日までに挙式と披露宴、お色直しのそれぞれでどんなイメージに仕上げたいかを考えておきましょう*全体のイメージを伝えられるように好みの画像やイメージに近い画像を用意しておくと共有しやすいです。また、アクセサリーなど当日身に付けたい小物を持ち込みたい場合は、小物合わせの日までに用意しておきましょう。

小物選びのコツって?

全体の統一感

大切なのは全体の統一感を意識して小物を選ぶことです。 もし、ウェディングドレスとカラードレス両方で使いたいアクセサリーや小物がある場合は、両方で使うことを前提に選ぶとコーディネートしやすいですよ♡*

形のイメージ

アクセサリーをはじめ小物にはいろんな形やデザインがあります。その形ごとのイメージの違いや選び方を知っておくことも大切です◎ 例えばベールやグローブは、長さによって雰囲気が変わり、ドレスとの色味と合わせないとちぐはぐな印象に見えます。

顔周りはバランス良く

ゲストの注目を集める顔周りこそバランスを考えてコーディネートしましょう**ティアラやイヤリングなど目を引くアイテムを1つ決めて、ドレスやヘアスタイルとのバランスを見ながら合わせるとおしゃれに仕上がります。

小物合わせで注意したいこと

持ち込み?レンタル?

結婚式場のほとんどがアクセサリーやグローブなどの小物の持ち込みが可能ですが、会場によっては不可としている場合もあります。可能であっても持ち込み料がかかるというケースも。。。小物をドレスショップでレンタルすることもできますが、費用が高かったり自分好みのアイテムがなかったりすることもあります。トラブルを避けるためにも小物の持ち込みができるかどうかは、ドレスを決める前に必ず確認しておきましょう!

持ち込みの場合は、別のドレスショップやオンラインショップ、SNSなどを利用する花嫁さんが増えています。ブライダルアクセサリーにこだわらなくてもプチプラでかわいいものがたくさんあります。また、祖母や母から譲り受けたアクセサリーや普段から身に着けているお気に入りのもの、手作りするなどさまざまな方法があるので自分にあったものを用意しましょう

シューズは見え方のチェックを

ウェディングドレスは裾が長いので、ウェディングシューズはそんなに見えないと思って適当なものを選んでしまう人もいます。けれども、階段を降りる時など意外と見える機会はあるので、いつどこからでも堂々と歩けるようにウェディングシューズで後悔しないようにしましょう*

また、ウェディングシューズを履いて歩く練習も大切です◎ウェディングドレスを着て動くのは慣れていないので、スムーズに歩けなかったり、ドレスの裾を何度も踏んだりしてしまう人が多いんです。特に普段ヒールを履かないという人は少しでも良いので歩く練習をしておくと本番で焦らなくて済みますよ!太めのヒールや足首にストラップが付いた安定感があるタイプを選ぶと歩きやすさは抜群です◎




自分にはこのテイストが似合うと思っていても実際にドレスを着てアクセサリーを合わせてみると、今まで選んだことのないテイストやデザインがしっくりくることも良くあります*ぜひドレスショップのスタッフさんやヘアメイクさんに相談しながら素敵にコーディネートしてみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング