ウェルカムスペースに写真を飾りたい♡~新郎新婦さんの思い出を写真で装飾するアイディア~

ウェルカムスペースに写真を飾りたい♡~新郎新婦さんの思い出を写真で装飾するアイディア~

ウェルカムスペースに写真をオシャレに飾りませんか? インスタで見つけた花嫁さんのアイディアは素敵なものがたくさん♡参考までにいくつかご紹介いたします♪


披露宴でゲストをお迎えするウェルカムスペース♪ナチュラルテイストな雰囲気だったり、テーマカラーに合わせてコーディネートしたりなどおふたりらしさを表現できる場所です。
また最近ではDIYしたウェルカムグッズを置く花嫁さんが多いですよ!こだわって小物を用意するのは大変ですが、一方で楽しみもありますよね*

ウェルカムボードやウェルカムドールなどたくさんのグッズを用意することが多いですが、新郎新婦さんの写真があるとふたりの結婚式ということが分かりますよね。また、小さい頃から今までのふたりを見てほしい!と写真を収めたアルバムや実際の写真を飾るプレ花嫁さんも♪

写真をウェルカムスペースに用意するとなるとアルバムに収めて飾る以外にも方法はあります。せっかくなのでウェルカムスペースに写真をオシャレに飾りませんか?インスタで見つけた花嫁さんのアイディアは素敵なものがたくさん♡参考までにいくつかご紹介いたします♪

【両家の歴史が分かるフォトツリー】

両親の新婚時代から新郎新婦さんが大きくなる様子までが分かるようにと写真を用意したそう!受付後のゲストがふらっと立ち寄りたくなるスペースですよね♪
果実のように写真を木に吊り下げてあるのでゲストが見やすいようになっています。思い出深い写真もあってじっくりと見るゲストが多かったそうですよ。

【デニムを使ったオシャレアレンジ】

ウェルカムスペースにテーマのデニムとバルーンを用意した新郎新婦さん♡バルーンの間には写真のガーランドを飾ってゲストをお迎えしています。デニムやスニーカーでカジュアルさを出したウェルカムスペースに合わせてフォトガーランドもオシャレにしてみましょう♪

【アンティークな小物を使いナチュラルテイスト】

ゲストの待ち合いスペースでのコーディネート♡フォトツリーとアンティークな小物、ナチュラルテイストなリースなど上手く組み合わせて飾られています。
フォトツリーには思い出の写真がたくさん♪フォトフレームに写真を入れて飾るのもアイディアのひとつですよね!

【色味を統一させるときれいにまとまります】

色味を統一したウェルカムスペースの真ん中にはフォトツリーで小さい頃の写真を飾っています。インスタントカメラで撮影したような写真は普通の写真とは異なってオシャレな雰囲気に♪ゲストも1つ1つ近くで見たくなると思いますので、ぜひウェルカムグッズと合わせてコーディネートをしましょう!

【黒板にお二人の歴史を♪】

新郎新婦さんのプロフィールを全て黒板に書いて一緒に写真を貼っているので、一目でふたりの歴史が分かるボードです♪貼りきれなかった写真は会場内の大きな木に装飾してもらったそうです。オシャレな会場とピッタリ合うフォトフレームが木に吊るされて新郎新婦さんお好みのコーディネートに♡

【DIYでフォトガーランド】

写真を印刷してフォトガーランドに♪
お互いの友人との写真やおふたりの今までの思い出をランダムに・・・自分が写っている写真を探したり、新郎新婦さんの2ショットを見たり、などゲストの目を惹くウェルカムグッズになっています。ナチュラルな雰囲気のウェディングはシンプルなデザインがぴったりです!

新郎新婦さんはもちろんこと、それぞれの小さい頃からの写真は思い出が詰まった素敵な物です。ゲストも思わず「懐かしい」と思う気持ちに・・・♡今まで関わってくれた人、お世話になった人のおかげで今のふたりがいるという感謝の気持ちを伝えることもできます!

ウェルカムスペースにはぜひ写真を飾ってゲストをおもてなししてみませんか?アルバムを置くのも良いですが、一度にたくさん見られるガーランドやフォトツリーなどがおすすめですよ!
素敵な結婚式にしてください♪


こちらの記事もご参考までに…♡♡↓

先輩花嫁に学ぶ♡ウェルカムスペースに想い出の写真をオシャレに飾るアレンジ術★ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/499

お付き合いをスタートさせてから結婚までの間や、結婚を機に撮影した前撮りの写真など、想い出の写真が沢山あると思います。今までの想い出写真をウェルカムスペースなど皆さんに見て頂ける場所に飾りませんか?「写真を飾る」と言ってもアレンジは色々♪先輩花嫁のオシャレアレンジをご紹介します!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング