失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

披露宴のクライマックスには、花嫁の手紙の演出を取り入れる人も多いかと思います。その花嫁の手紙が終わると「両親贈呈品(記念品贈呈)」で両親に感謝の気持ちを込めて記念品を贈るという流れが一般的です。今回の記事では結婚式で贈る両親贈呈品ギフトについて解説していきます。NGアイテムなどもあわせて解説していくのでチェックしてみてくださいね♪*。


両親贈呈品をあげる理由ってなに??

両親贈呈品は、両親へ今まで大切に育ててくれた感謝の気持ちをカタチにして伝えるためのもの。「大事に育ててくれてありがとう」の言葉と一緒にその気持ちが伝わる素敵なギフトを贈るシーンは、とても感動的な瞬間♡♡受け取る両親も見ているゲストも思わず涙してしまうはずですよ**

両親贈呈品の費用相場を知りたい

両親贈呈品の費用相場は約1万円前後。新郎新婦によっては3~5万円のものを贈る人もいますが、高いものを贈ればいいというものではありません。感謝の気持ちが伝わる素敵なアイテムを選んでみてくださいね♪*。

両親贈呈品で送らないほうがいいモノ

両親贈呈品の贈り物として贈らないほうが良いアイテムがあります。結婚式はお祝いの場なので、不向きなモノや縁起の悪いアイテムは避けたいところ。まずはチェックしておきましょう!

切れるもの(包丁やハサミなど)

包丁やハサミなどの切れるモノは、「縁の切れ目」を連想させてしまうことから、お祝いの場で贈るには不向きといわれています。両親贈呈品ギフトの中身まではゲストには見えませんが、両親世代の中には気にしてしまう人もいるかもしれません。よっぽどのことがない限りは避けるようにしましょう。

へブラシ

くしやヘアブラシは、「苦しい」「死」を連想させてしまうことから縁起の悪いアイテムと昔から言われています。あえて結婚式のようなお祝いの場に贈る必要はないかと思います。

ハンカチ

包丁やくしなどと同様でハンカチも縁起が悪いアイテムと言われています。「え、そうなの!?」と知らなかった人もいるのではないでしょうか。意外と知らない人も多いかと思いますが、ハンカチは漢字で書くと「手巾」と書きます。漢字から見ると「切れる」を連想させてしまうので、避けた方が無難です◎

お茶(日本茶)

お茶(日本茶)は弔辞の香典返しとして選ばれることが多いので、お祝いの場のギフトには不向きと言われています。「不謹慎だ」と感じる人もいるので、避けるようにしましょう。

他にも鏡や靴下も縁起が悪いアイテムです。もし、どんなものを贈るか悩んだときは「このアイテムって縁起悪いものじゃないかな?」と一度調べてみるといいかも◎

両親贈呈品にはどんなアイテムがおすすめ??

ここでは、両親贈呈品ギフトにぴったりなおすすめアイテムをご紹介していきます♡どんなアイテムにするか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね**

子育て感謝状

たくさんの新郎新婦さんたちから選ばれている「子育て感謝状」。お洒落なフレームなどにありがとうのメッセージを刻印したり、お花で華やかなものにしたり、いろんなデザインがあります。いつもは照れくさくて言えない気持ちをメッセージにしてみてはいかがでしょうか♡

ウェイトベア・体重米

新郎新婦さんが生まれた時の体重と同じ重さのぬいぐるみやお米のこと。「こんな小さかったんだね」と懐かしんでもらえて「大きくなったんだね」と感じることができるアイテムです。ウェイトベアを持った瞬間に泣いてしまう両親もいます…♡

三連時計

新郎新婦さんと両家の両親の3世帯お揃いの時計を贈るのも人気が高いです。時計はインテリアとしても飾ることが出来るので、実用性もありますよね◎どんなインテリアにも馴染むようなシンプルなものがおすすめです♡

似顔絵

家族全員が描かれている似顔絵を贈ったという人も…♪みんなが幸せそうな笑顔をしているイラストは、思わずほっこりするものです**Instagramでイラストレーターさんを探してみてもいいかも♡

夫婦箸

毎日使えるような実用的なアイテムを贈りたいと考えている人におすすめなのがお箸です。お箸は、「幸せの橋(箸)渡し」とも言われていて、縁起が良いとされています。両親の名前が刻印されているものや、高級感のあるもの、箸置きとセットになったものなど、両親にぴったりなデザインのモノを贈るのもステキです**

体験チケットや旅行チケット

「モノ」ではなく「体験」や「旅行」をプレゼントするのもイマドキ♡「育児もひと段落したから、夫婦水入らずの時間を過ごしてね」という思いを込めてプレゼントするのもステキなアイデア**温泉付きの宿や体験チケット付きのプランにするのも◎

結婚式で贈る*両親贈呈品ギフト*は決まった??

今回の記事では両親贈呈品ギフトについて解説してきました。卒花嫁さんたちのアイデアなども参考にしながら、両親に二人の感謝の気持ちが伝わる素敵なものを贈ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング