失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

披露宴のクライマックスには、花嫁の手紙の演出を取り入れる人も多いかと思います。その花嫁の手紙が終わると「両親贈呈品(記念品贈呈)」で両親に感謝の気持ちを込めて記念品を贈るという流れが一般的です。今回の記事では結婚式で贈る両親贈呈品ギフトについて解説していきます。NGアイテムなどもあわせて解説していくのでチェックしてみてくださいね♪*。


両親贈呈品をあげる理由ってなに??

両親贈呈品は、両親へ今まで大切に育ててくれた感謝の気持ちをカタチにして伝えるためのもの。「大事に育ててくれてありがとう」の言葉と一緒にその気持ちが伝わる素敵なギフトを贈るシーンは、とても感動的な瞬間♡♡受け取る両親も見ているゲストも思わず涙してしまうはずですよ**

両親贈呈品の費用相場を知りたい

両親贈呈品の費用相場は約1万円前後。新郎新婦によっては3~5万円のものを贈る人もいますが、高いものを贈ればいいというものではありません。感謝の気持ちが伝わる素敵なアイテムを選んでみてくださいね♪*。

両親贈呈品で送らないほうがいいモノ

両親贈呈品の贈り物として贈らないほうが良いアイテムがあります。結婚式はお祝いの場なので、不向きなモノや縁起の悪いアイテムは避けたいところ。まずはチェックしておきましょう!

切れるもの(包丁やハサミなど)

包丁やハサミなどの切れるモノは、「縁の切れ目」を連想させてしまうことから、お祝いの場で贈るには不向きといわれています。両親贈呈品ギフトの中身まではゲストには見えませんが、両親世代の中には気にしてしまう人もいるかもしれません。よっぽどのことがない限りは避けるようにしましょう。

へブラシ

くしやヘアブラシは、「苦しい」「死」を連想させてしまうことから縁起の悪いアイテムと昔から言われています。あえて結婚式のようなお祝いの場に贈る必要はないかと思います。

ハンカチ

包丁やくしなどと同様でハンカチも縁起が悪いアイテムと言われています。「え、そうなの!?」と知らなかった人もいるのではないでしょうか。意外と知らない人も多いかと思いますが、ハンカチは漢字で書くと「手巾」と書きます。漢字から見ると「切れる」を連想させてしまうので、避けた方が無難です◎

お茶(日本茶)

お茶(日本茶)は弔辞の香典返しとして選ばれることが多いので、お祝いの場のギフトには不向きと言われています。「不謹慎だ」と感じる人もいるので、避けるようにしましょう。

他にも鏡や靴下も縁起が悪いアイテムです。もし、どんなものを贈るか悩んだときは「このアイテムって縁起悪いものじゃないかな?」と一度調べてみるといいかも◎

両親贈呈品にはどんなアイテムがおすすめ??

ここでは、両親贈呈品ギフトにぴったりなおすすめアイテムをご紹介していきます♡どんなアイテムにするか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね**

子育て感謝状

たくさんの新郎新婦さんたちから選ばれている「子育て感謝状」。お洒落なフレームなどにありがとうのメッセージを刻印したり、お花で華やかなものにしたり、いろんなデザインがあります。いつもは照れくさくて言えない気持ちをメッセージにしてみてはいかがでしょうか♡

ウェイトベア・体重米

新郎新婦さんが生まれた時の体重と同じ重さのぬいぐるみやお米のこと。「こんな小さかったんだね」と懐かしんでもらえて「大きくなったんだね」と感じることができるアイテムです。ウェイトベアを持った瞬間に泣いてしまう両親もいます…♡

三連時計

新郎新婦さんと両家の両親の3世帯お揃いの時計を贈るのも人気が高いです。時計はインテリアとしても飾ることが出来るので、実用性もありますよね◎どんなインテリアにも馴染むようなシンプルなものがおすすめです♡

似顔絵

家族全員が描かれている似顔絵を贈ったという人も…♪みんなが幸せそうな笑顔をしているイラストは、思わずほっこりするものです**Instagramでイラストレーターさんを探してみてもいいかも♡

夫婦箸

毎日使えるような実用的なアイテムを贈りたいと考えている人におすすめなのがお箸です。お箸は、「幸せの橋(箸)渡し」とも言われていて、縁起が良いとされています。両親の名前が刻印されているものや、高級感のあるもの、箸置きとセットになったものなど、両親にぴったりなデザインのモノを贈るのもステキです**

体験チケットや旅行チケット

「モノ」ではなく「体験」や「旅行」をプレゼントするのもイマドキ♡「育児もひと段落したから、夫婦水入らずの時間を過ごしてね」という思いを込めてプレゼントするのもステキなアイデア**温泉付きの宿や体験チケット付きのプランにするのも◎

結婚式で贈る*両親贈呈品ギフト*は決まった??

今回の記事では両親贈呈品ギフトについて解説してきました。卒花嫁さんたちのアイデアなども参考にしながら、両親に二人の感謝の気持ちが伝わる素敵なものを贈ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡


仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

一生に一度の結婚式**仕上がりの写真にこだわりたいならカメラマンの指名がおすすめです◎



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング