忘れ物防止にチェックリストがあると安心◎結婚式当日に持参するアイテムって?

忘れ物防止にチェックリストがあると安心◎結婚式当日に持参するアイテムって?

結婚式の前日は緊張とわくわくして気持ちも高ぶりがちですが、油断は禁物です!いつもは忘れ物しないという人うっかり忘れてしまうことも。。。前日までに必要なアイテムをチェックして準備万端で当日を迎えましょう*


結婚式当日に必要なアイテムって?

衣装関係

・ブライダルインナー、ストッキング、足袋、肌襦袢などの新婦衣装小物
・靴下、インナー、足袋、肌襦袢などの新郎衣装小物
・(持ち込みの場合)アクセサリーやブーケ
・二次会用の衣装やシューズ、アクセサリー
・ブライダルハンカチ

洋装と和装では必要な衣装小物が異なってきます。衣装はレンタルでも肌に身に着けるものは購入ということがほとんどなので、自分で用意しなければなりません。また、新郎さんのインナーや小物は忘れられがち。。。特にタキシードを着る場合、白色なら白色の靴下、グレーや黒色なら黒色の靴下が基本です。衣装だけでも大荷物になりそうですが大切なものばかりなので、忘れずに用意しましょう!

演出関係

・結婚指輪
・リングピロー
・花嫁の手紙
・ウェルカムスピーチや謝辞の原稿
・演出用のDVD、BGMのCD音源

ウェルカムグッズやペーパーアイテムなどは前日までに搬入を済ませておくのが基本です。結婚式の準備に追われてバタバタしているとうっかり忘れてしまうこともあります。前日までの搬入に間に合わなければ結婚式当日に忘れず持参しましょう*また、結婚指輪やリングピローは忘れがちなアイテムです。出発前にもう一度かばんの中身を確認しましょう!演出関係のアイテムは忘れてしまうと予定通りの進行ができなくなってしまうので、前日までにチェックしておくと安心です◎

ゲスト関係

・お礼、お車代
・受付リスト
・お礼や演出用ギフト

結婚式当日は、お支度などで忙しい新郎新婦さんに代わって、両親や受付係の人にゲストへの応対をお願いすることになります。当日ゲストへの応対に迷ってしまうこともあるので、きちんと説明をしてお願いしましょう*中でもお車代やお礼を誰に渡したら良いのかが分かるように印を付けた名簿や席次表などを忘れずに準備しておくことが大切です。名簿は、親にわたす分と受付係に渡す分をそれぞれ用意します。また、渡し間違いを防ぐためにご祝儀袋やポチ袋に印を付けたり、名前を書いたりしておくと両親も受付係も安心です◎

あると安心!なアイテムって?

新札、予備のポチ袋・ご祝儀袋
お礼が足りなくなったときや、急遽お礼やお車代を渡すこともありますので、新札の紙幣とポチ袋の予備も準備しておきましょう!

メイク道具
結婚式のメイクは、ヘアメイクさんがしてくれますが、二次会の前など化粧直しをしたくなった時のためにいくつかメイク道具を持って行くのがおすすめです◎また毎日使っている人は大丈夫かもしれませんが、結婚式だけはカラコンを付けたい、という人はコンタクトも忘れないよう気をつけましょう*目が痛くなったり疲れたりした時のためにコンタクトケースもあるとすぐに外せて便利ですよ!

常備薬
結婚式当日は、緊張からお腹が痛くなったり気分が悪くなったりなどの不調が起こってしまうこともあります。不安な人は念のため薬を持っておくと安心感にも繋がりますよ♪

生理用品
結婚式当日にピルで生理が来るのを調整する人もいるかもしれませんが、急に生理が来てしまう可能性もあります。また、結婚式当日とかぶってしまった場合必要になるので、忘れずにカバンの中へ入れておきましょう*

お菓子や軽食
挙式と披露宴、二次会などが続くとバタバタとしているので、しっかりと食事を取るタイミングがない場合があります。式場に着いてから、ヘアメイク中などの合間にすぐに食べられるお菓子や軽食を持ち歩いておくのもおすすめです◎

防寒・防暑グッズ
当日の天気によって必要な物もあります。暑さ対策として汗拭きシートや制汗スプレー、ミニ扇風機など、寒さ対策としてはカイロやストールなどが便利です。また、出かける時は晴れていても帰りは傘必要になる場合もあるので念のために折りたたみ傘を用意しておくと安心です*

結婚式当日に忘れた!とならないようにチェックリストを用意しておくと安心です◎前日にチェックリストを用いて確認をすると安心して当日を迎えられます*細かなアイテムは早めに用意しておくと安心ですよ!ぜひ参考にしてみてくださいね☆

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング