結婚式の打ち合わせは挙式日の4~5ヶ月前からスタート!
式場が決まったらすぐに結婚式の打ち合わせがスタートするというわけではありません。式場によって違ってきますが、基本的に結婚式の打ち合わせは、4~5ヵ月前から行われることがほとんど♡なので、1年前に契約したであれば「打ち合わせって、まだ始まらないの…?」とソワソワしてしまう人もいるかと思います。挙式日4~5ヵ月前から打ち合わせを行うので、それまでに出来ることを進めていくと、打ち合わせもスムーズにいきますよ♪*。
結婚式の打ち合わせ回数も式場によって違ってきます。一般的に4~5回ほどを設けていることが多いですが、行き詰まったり、なかなか進まなかったりする場合は打ち合わせ日をプラスすることもあるみたいですよ♪*。
結婚式の打ち合わせの時に必要な持ち物
必須ではありませんが、持っていったほうが役に立つアイテムがコチラ**
①筆記用具
②カメラ(スマートフォンのカメラで◎)
③理想の挙式スタイルや雰囲気の写真など
先程、結婚式の打ち合わせは4~5回ほどとお伝えしましたよね。つまり月に1回のペースで打ち合わせを行うことになるのですが、打ち合わせでは決めなければいけないことがたくさん!!加えて自分たちで手配しなければいけないものもあるので、打ち合わせで話した内容は覚えておけるように筆記用具は持って行くようにしましょう。携帯のメモ帳機能やスケジュール管理アプリを活用しても◎
また、挙式会場の雰囲気や衣装、アクセサリー類なども写真におさめておくと、結婚式準備で役に立つこともあるので、スマートフォンは必ず充電していくようにしましょう♪*。他にも思い描いている挙式スタイルや「こんなケーキがいい!」、「こんなヘアアレンジがいい!」などの理想がある場合は、画像をプランナーさんと共有するといいですよ♡
結婚式の打ち合わせの時の服装
基本的には普段着でOK♡♡「結婚式場だから…」と、かしこまった服装で行く必要はありません。ただ、ジャージやルームウェアのようなラフすぎる服装は避けたほうがベター。というのも、打ち合わせは式場で行うので、打ち合わせの日に結婚式を挙げているカップルもいるかもしれません。TPOを考えた服装で行くようにしましょう**
最初の打ち合わせまでにできることってあるの?
最初にお伝えしましたが、打ち合わせは挙式日の4~5ヵ月前に行うことがほとんど。なので、「結婚式場は決まったけれど、打ち合わせが全然始まらない」という人もいるかと思います**とはいえ、打ち合わせが始まったらやらなければいけないことがたくさん!!今からできることをしておくと、後々結婚式準備の負担が減るのでオススメです♡
■最初の打ち合わせまでにできること①結婚指輪の手配をする
式場が決まったら、まずは結婚指輪の購入をしましょう。というのも、結婚指輪は買いに行ったその日に手に入るものではありません。サイズ調整をしたり、刻印したりする必要があるので、意外と日数がかかります。後回しにしていたら挙式までに間に合わないこともあるので、結婚指輪の購入からスタートしましょう♡
■最初の打ち合わせまでにできること②持ち込み料や持ち込み不可のものを確認しておく
式場によっては持ち込みができるものと、できないものが決まっています。事前にSNSなどで見つけたウェディングドレスや引き出物、プチギフトなどを用意したくてもNGの場合も…。持ち込みが出来ないモノ、出来るモノ、持ち込み料の有無などを確認しておきましょう。
■最初の打ち合わせまでにできること③前撮り撮影を行う
前撮り撮影をすることで、その写真をウェディングムービーやペーパーアイテム、ウェルカムボードなどに活用することが出来ます。データをもらうのに日数がかかることもあるので、結婚式準備に間に合うようにスケジュールを組むと◎
■最初の打ち合わせまでにできること④誰を招待するか考える
招待状を発送するためには、結婚式に誰を招待するかを決めておく必要があります。まずは招待したいゲストをざっくりと決めておくと◎収容人数や予算の都合でどうしても招待できない人がでてくるかと思います。ゲストをどこまで招待するか話し合いながら、最終的な人数を確定しましょう。招待したいゲストが決まったら、招待状を発送したい旨を伝え住所を聞いておくと、この後の結婚式準備がスムーズに進みますよ♡
■最初の打ち合わせまでにできること⑤招待状について考えておく
結婚式準備で最初に取り掛かるのが「結婚式招待状」。招待状の手配は次の3通り。
①式場に依頼する
②外注する
③DIYする
式場に依頼する場合は、招待したいゲストを把握してくれているので最も新郎新婦さんに負担がかからない方法です。外注する場合は、ウェディングサイトなどを自分たちで見つける必要がありますが、デザインの種類が広がります**DIYする場合は、デザインを決めたり、使う用紙やインクを購入したりする必要がありますが、細かな修正等ができるのが嬉しいところ♡
結婚式の打ち合わせから当日までスムーズに進めていこう♡
以上、今回の記事では結婚式の打ち合わせについてお伝えしてきました。これから打ち合わせが始まる人の中にはワクワクしている人も多いと思います♪*。素敵な結婚式をつくりあげるためにもまずは出来ることから取り組んで、結婚式準備をスムーズに進めていってくださいね♡♡
卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。