結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式準備の中には、担当プランナーさんとの打ち合わせも含まれます。プランナーさんとの打ち合わせは結婚式当日の4~5ヵ月前から行うことがほとんどですが、「打ち合わせってなにするの?」「どのくらいの頻度でするの?」「どんな服装で行けばいいの?」と初めての人は分からないことばかりですよね!そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせの色んな疑問を解決していきます♡これから結婚式場を決める人や契約したばかりの人は、是非参考にしてみてくださいね!!


結婚式の打ち合わせは挙式日の4~5ヶ月前からスタート!

式場が決まったらすぐに結婚式の打ち合わせがスタートするというわけではありません。式場によって違ってきますが、基本的に結婚式の打ち合わせは、4~5ヵ月前から行われることがほとんど♡なので、1年前に契約したであれば「打ち合わせって、まだ始まらないの…?」とソワソワしてしまう人もいるかと思います。挙式日4~5ヵ月前から打ち合わせを行うので、それまでに出来ることを進めていくと、打ち合わせもスムーズにいきますよ♪*。

結婚式の打ち合わせ回数も式場によって違ってきます。一般的に4~5回ほどを設けていることが多いですが、行き詰まったり、なかなか進まなかったりする場合は打ち合わせ日をプラスすることもあるみたいですよ♪*。

結婚式の打ち合わせの時に必要な持ち物

必須ではありませんが、持っていったほうが役に立つアイテムがコチラ**
①筆記用具
②カメラ(スマートフォンのカメラで◎)
③理想の挙式スタイルや雰囲気の写真など

先程、結婚式の打ち合わせは4~5回ほどとお伝えしましたよね。つまり月に1回のペースで打ち合わせを行うことになるのですが、打ち合わせでは決めなければいけないことがたくさん!!加えて自分たちで手配しなければいけないものもあるので、打ち合わせで話した内容は覚えておけるように筆記用具は持って行くようにしましょう。携帯のメモ帳機能やスケジュール管理アプリを活用しても◎

また、挙式会場の雰囲気や衣装、アクセサリー類なども写真におさめておくと、結婚式準備で役に立つこともあるので、スマートフォンは必ず充電していくようにしましょう♪*。他にも思い描いている挙式スタイルや「こんなケーキがいい!」、「こんなヘアアレンジがいい!」などの理想がある場合は、画像をプランナーさんと共有するといいですよ♡

結婚式の打ち合わせの時の服装

基本的には普段着でOK♡♡「結婚式場だから…」と、かしこまった服装で行く必要はありません。ただ、ジャージやルームウェアのようなラフすぎる服装は避けたほうがベター。というのも、打ち合わせは式場で行うので、打ち合わせの日に結婚式を挙げているカップルもいるかもしれません。TPOを考えた服装で行くようにしましょう**

最初の打ち合わせまでにできることってあるの?

最初にお伝えしましたが、打ち合わせは挙式日の4~5ヵ月前に行うことがほとんど。なので、「結婚式場は決まったけれど、打ち合わせが全然始まらない」という人もいるかと思います**とはいえ、打ち合わせが始まったらやらなければいけないことがたくさん!!今からできることをしておくと、後々結婚式準備の負担が減るのでオススメです♡

最初の打ち合わせまでにできること①結婚指輪の手配をする

式場が決まったら、まずは結婚指輪の購入をしましょう。というのも、結婚指輪は買いに行ったその日に手に入るものではありません。サイズ調整をしたり、刻印したりする必要があるので、意外と日数がかかります。後回しにしていたら挙式までに間に合わないこともあるので、結婚指輪の購入からスタートしましょう♡

最初の打ち合わせまでにできること②持ち込み料や持ち込み不可のものを確認しておく

式場によっては持ち込みができるものと、できないものが決まっています。事前にSNSなどで見つけたウェディングドレスや引き出物、プチギフトなどを用意したくてもNGの場合も…。持ち込みが出来ないモノ、出来るモノ、持ち込み料の有無などを確認しておきましょう。

最初の打ち合わせまでにできること③前撮り撮影を行う

前撮り撮影をすることで、その写真をウェディングムービーやペーパーアイテム、ウェルカムボードなどに活用することが出来ます。データをもらうのに日数がかかることもあるので、結婚式準備に間に合うようにスケジュールを組むと◎

最初の打ち合わせまでにできること④誰を招待するか考える

招待状を発送するためには、結婚式に誰を招待するかを決めておく必要があります。まずは招待したいゲストをざっくりと決めておくと◎収容人数や予算の都合でどうしても招待できない人がでてくるかと思います。ゲストをどこまで招待するか話し合いながら、最終的な人数を確定しましょう。招待したいゲストが決まったら、招待状を発送したい旨を伝え住所を聞いておくと、この後の結婚式準備がスムーズに進みますよ♡

最初の打ち合わせまでにできること⑤招待状について考えておく

結婚式準備で最初に取り掛かるのが「結婚式招待状」。招待状の手配は次の3通り。
①式場に依頼する
②外注する
③DIYする

式場に依頼する場合は、招待したいゲストを把握してくれているので最も新郎新婦さんに負担がかからない方法です。外注する場合は、ウェディングサイトなどを自分たちで見つける必要がありますが、デザインの種類が広がります**DIYする場合は、デザインを決めたり、使う用紙やインクを購入したりする必要がありますが、細かな修正等ができるのが嬉しいところ♡

結婚式の打ち合わせから当日までスムーズに進めていこう♡

以上、今回の記事では結婚式の打ち合わせについてお伝えしてきました。これから打ち合わせが始まる人の中にはワクワクしている人も多いと思います♪*。素敵な結婚式をつくりあげるためにもまずは出来ることから取り組んで、結婚式準備をスムーズに進めていってくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング