新郎新婦さんの気遣いがおもてなしに繋がる◎ゲストへ配慮したいこと◇

新郎新婦さんの気遣いがおもてなしに繋がる◎ゲストへ配慮したいこと◇

結婚式に招待したゲストにはぜひ楽しんでもらいたいですよね!さまざまな関係性や状況を持つゲストがいるので、それぞれのゲストに合ったおもてなしが大切です◎


ゲスト別*おもてなしのポイントって?

主賓ゲスト

ゲストの中で職場の上司や恩師を主賓として招待することが多いです。主賓に挨拶をお願いした場合、お礼を込めてお車代を用意します。金額は1万円以上ですが、引き出物をランクアップするパターンもあります*お車代は、受付後などに両親から挨拶を兼ねて渡すとスマートです。また、結婚式後には早めにお礼をしましょう!

スピーチや受付を担当してくれたゲスト

友人代表のスピーチや受付など、二人の結婚式のために協力してくれたゲストへお礼をします。費用の相場は、3,000~5,000円ほどで現金でも良いですが、ギフトカードを用意したり、引き出物と一緒にプレゼントを入れたりする花嫁さんが増えています*お金として渡す場合は両親から渡してもらい、プレゼントならメッセージを付けると良いですよ♪*

お子様ゲスト

お子様ゲストが参加する場合、年齢に合ったおもてなしが大切です。乳幼児であればベビーベッドや授乳室の用意をしたり、食事はアレルギーがないか、食べられるものを聞いたりしておくとGOOD◎披露宴中に遊べるようなおもちゃを席に用意したり、キッズスペースがあると退屈せずに過ごしてもらえます。

遠方から参列してくれたゲスト

他府県から来てくれたゲストには、お車代を用意したり宿泊するか確認したりと配慮が必要です*お車代は、交通費の半額~全額負担するケースが多く、直接渡す場合は両親に渡してもらいます。また、最寄りの駅から離れているなら送迎バスがあると親切です。招待状に送迎バスの乗車場所や時間などをまとめた案内を同封するのを忘れずに!会場には大きな荷物を預けられるクロークや、着替えができる更衣室などを充実させておくのも良いですね*

一人参加のゲスト

関係性などで一人だけで参加するゲストもいるかもしれません。もし迷っている場合は、付き合っているパートナーや結婚相手と一緒に参加してもらうのもおすすめです◎また一人参加のゲストが数人いる場合は、同じテーブルになるようにしたり、話やすいゲストの隣にしたり席次は工夫が必要です。結婚式では自ら積極的に話に行ったり、一人でも参加できる演出を取り入れましょう*

妊娠中のゲスト

妊娠中は体調が変わりやすいので、出席できるか不安な気持ちのまま迷っているゲストもいるかもしれません。急な欠席でも問題ないと伝えておきましょう!もし参加してくれた場合には、クッションやブランケットを席に用意しておきます。ノンアルコールドリンクの種類をいくつか用意し、カフェインや生ものについては事前に聞いておくとスマートです。

高齢・身体が不自由なゲスト

式場決定の前に高齢ゲストや車椅子のゲストがいると分かっている場合は、エレベーターがあったり、バリアフリー化されていたりする会場を選ぶのが良いです。もし、難しい場合は、快適に過ごしてもらえるように可能な限りおもてなしをしましょう*例えば、結婚式場で車椅子の用意が可能か、また結婚式当日に借りる場合はどこに行ったら良いのかを確認し、伝えておきます*アフターセレモニーやガーデンでの演出など、長時間立って過ごす場所ではイスを用意してもらえると安心ですね!



さまざまなゲストが参加してくれる結婚式だからこそ相手に合った配慮が大切です◎事前の準備や案内はもちろんのこと、結婚式後は来てくれたことへのお礼を必ず伝えましょう*素敵な結婚式になりますように…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング