新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

最近、新郎新婦自ら余興を計画する人が増えてきているのをご存知でしょうか*この記事では新郎新婦が企画する際の注意点や企画アイディアなどをご紹介します◎


最近は新郎新婦自ら余興を計画する人が増えてきているのをご存知でしょうか*
ゲストへのおもてなしの一つとして考える新郎新婦が増えてきており、ゲストの負担も少ないことから取り入れる人が年々増えています。
この記事では新郎新婦が企画する際の注意点や企画アイディアなどをご紹介します◎


新郎新婦自らが余興をすることのメリット*

①ゲスト負担が少ない

ゲストへの負担を考えて自分たちで用意しようと考える新郎新婦が多いです。
またゲストの負担を考えると頼みづらい・・・と感じる新郎新婦も。
どうしても余興は時間と手間がかかってしまうため、遠慮してしまう方が多いようです。
ゲストにとっては祝いの場で余興を頼まれることは嬉しいのですが、人数を集めて仕事の合間を縫ってスケジュールを組むのは至難の技です。
中々練習時間が取れないまま本番へ、ということもザラにあるので、ゲスト負担が少なくなるのは新郎新婦の嬉しい心遣いですね。

②おもてなしの一つになる

ゲスト負担を少なくするのではなく、ゲストを楽しませたいと考える新郎新婦も*
おもてなしの精神で、ゲストに楽しんでもらいたいと自ら計画する方も多いです。
ゲスト参加型にしたりと思い出に残る演出をする方が多く、会場が盛り上がりやすいです◎


新郎新婦自らが余興をする際の注意点3つ*

①ゲスト全員が楽しめるものを用意する

結婚式は友人だけでなく、親族や上司など様々な年齢層のゲストが集います。
友人だけが楽しめる内容にしてしまうと、二次会のような雰囲気になってしまい、おもてなしにはなりません。
全員が楽しめるような企画アイディアが必要になってきます。

②時間を取りすぎない

余興の時間はプランナーから案内がありますが、長すぎてしまうとゲストが飽きてしまうことも。
10分〜15分を目安に終われるように企画しましょう。

③練習する時間を考える

新郎新婦の結婚式準備はたくさんあります。
席次やアイテム決め、DIYなど準備だけでバタバタと忙しくなっていくため、その中で余興の練習もしなければいけません。
ある程度練習の時間を確保しておくか、練習の必要のない余興を考えておくと良いでしょう◎

新郎新婦におすすめの余興アイディア♡

歌やダンス

歌やダンスが得意な人にはおすすめの演出です*
新郎新婦のデュエットやダンスをしながらの入場は大いに盛り上がります♡
話題の曲やゲスト全員が知っている曲を選曲するのが大事なポイントです♡
練習は必要ですが、準備がしやすく、時間も把握しやすい演出のため比較的スムーズに進めることができますよ♫

フラッシュモブ

サプライズ感が欲しい人はフラッシュモブがおすすめです*
歓談中にゲストやスタッフが急に踊り出し、だんだんと人数が増えていき、最後には新郎新婦が踊りだすというサプライズ演出*
結婚式で取り入れる人が多いです◎
こちらは準備と練習に時間がかかりますが、とにかく盛り上がります!
ゲストの驚いた表情や笑顔がたくさん見れるので、思い出に残るような演出を考えている人におすすめです♫

クイズ形式にしてゲスト参加型に*

全体で楽しみたい人にはクイズ形式がおすすめです*
新郎新婦に関するクイズやドレスの色当てクイズなどゲスト全員が楽しめるクイズがおすすめです*
マルバツで答えてもらったり、挙手制にしても盛り上がります◎
景品も用意すると喜んでもらえますよ♡
準備にそこまで時間が取られないため、取り入れやすい演出ですが、場合によっては時間がかかってしまうことがあり、後の演出を押してしまうことも。
時間の把握だけしっかりしておきましょう*

プロに依頼する

フラッシュモブもそうですが、プロにお願いするのも一つです*
練習の必要もなく、時間の把握もしやすいためスムーズに準備を進めることができます。
特にプロの楽器演奏などは圧巻です*
迫力があり、引き込まれるので満足度が高いです。
どの年代のゲストにも喜んでもらうことができ、新郎新婦も一緒に楽しむことができます*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
新郎新婦が自ら準備をする余興は、ゲストへの気持ちがこもった演出が多いです*
どの演出もゲスト全員で楽しむことができ、思い出になるものばかり。
ゲスト負担も少なく、新郎新婦も一緒に楽しむことができるのでメリットは多いです◎
ただし準備は早めに進めておくこと、練習が必要な場合は時間をきちんと確保しておくことです。
結婚式前は忙しくなりがちなので、トラブルなく進めるために早めに動き出しましょう!
素敵な余興になりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング