新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

最近、新郎新婦自ら余興を計画する人が増えてきているのをご存知でしょうか*この記事では新郎新婦が企画する際の注意点や企画アイディアなどをご紹介します◎


最近は新郎新婦自ら余興を計画する人が増えてきているのをご存知でしょうか*
ゲストへのおもてなしの一つとして考える新郎新婦が増えてきており、ゲストの負担も少ないことから取り入れる人が年々増えています。
この記事では新郎新婦が企画する際の注意点や企画アイディアなどをご紹介します◎


新郎新婦自らが余興をすることのメリット*

①ゲスト負担が少ない

ゲストへの負担を考えて自分たちで用意しようと考える新郎新婦が多いです。
またゲストの負担を考えると頼みづらい・・・と感じる新郎新婦も。
どうしても余興は時間と手間がかかってしまうため、遠慮してしまう方が多いようです。
ゲストにとっては祝いの場で余興を頼まれることは嬉しいのですが、人数を集めて仕事の合間を縫ってスケジュールを組むのは至難の技です。
中々練習時間が取れないまま本番へ、ということもザラにあるので、ゲスト負担が少なくなるのは新郎新婦の嬉しい心遣いですね。

②おもてなしの一つになる

ゲスト負担を少なくするのではなく、ゲストを楽しませたいと考える新郎新婦も*
おもてなしの精神で、ゲストに楽しんでもらいたいと自ら計画する方も多いです。
ゲスト参加型にしたりと思い出に残る演出をする方が多く、会場が盛り上がりやすいです◎


新郎新婦自らが余興をする際の注意点3つ*

①ゲスト全員が楽しめるものを用意する

結婚式は友人だけでなく、親族や上司など様々な年齢層のゲストが集います。
友人だけが楽しめる内容にしてしまうと、二次会のような雰囲気になってしまい、おもてなしにはなりません。
全員が楽しめるような企画アイディアが必要になってきます。

②時間を取りすぎない

余興の時間はプランナーから案内がありますが、長すぎてしまうとゲストが飽きてしまうことも。
10分〜15分を目安に終われるように企画しましょう。

③練習する時間を考える

新郎新婦の結婚式準備はたくさんあります。
席次やアイテム決め、DIYなど準備だけでバタバタと忙しくなっていくため、その中で余興の練習もしなければいけません。
ある程度練習の時間を確保しておくか、練習の必要のない余興を考えておくと良いでしょう◎

新郎新婦におすすめの余興アイディア♡

歌やダンス

歌やダンスが得意な人にはおすすめの演出です*
新郎新婦のデュエットやダンスをしながらの入場は大いに盛り上がります♡
話題の曲やゲスト全員が知っている曲を選曲するのが大事なポイントです♡
練習は必要ですが、準備がしやすく、時間も把握しやすい演出のため比較的スムーズに進めることができますよ♫

フラッシュモブ

サプライズ感が欲しい人はフラッシュモブがおすすめです*
歓談中にゲストやスタッフが急に踊り出し、だんだんと人数が増えていき、最後には新郎新婦が踊りだすというサプライズ演出*
結婚式で取り入れる人が多いです◎
こちらは準備と練習に時間がかかりますが、とにかく盛り上がります!
ゲストの驚いた表情や笑顔がたくさん見れるので、思い出に残るような演出を考えている人におすすめです♫

クイズ形式にしてゲスト参加型に*

全体で楽しみたい人にはクイズ形式がおすすめです*
新郎新婦に関するクイズやドレスの色当てクイズなどゲスト全員が楽しめるクイズがおすすめです*
マルバツで答えてもらったり、挙手制にしても盛り上がります◎
景品も用意すると喜んでもらえますよ♡
準備にそこまで時間が取られないため、取り入れやすい演出ですが、場合によっては時間がかかってしまうことがあり、後の演出を押してしまうことも。
時間の把握だけしっかりしておきましょう*

プロに依頼する

フラッシュモブもそうですが、プロにお願いするのも一つです*
練習の必要もなく、時間の把握もしやすいためスムーズに準備を進めることができます。
特にプロの楽器演奏などは圧巻です*
迫力があり、引き込まれるので満足度が高いです。
どの年代のゲストにも喜んでもらうことができ、新郎新婦も一緒に楽しむことができます*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
新郎新婦が自ら準備をする余興は、ゲストへの気持ちがこもった演出が多いです*
どの演出もゲスト全員で楽しむことができ、思い出になるものばかり。
ゲスト負担も少なく、新郎新婦も一緒に楽しむことができるのでメリットは多いです◎
ただし準備は早めに進めておくこと、練習が必要な場合は時間をきちんと確保しておくことです。
結婚式前は忙しくなりがちなので、トラブルなく進めるために早めに動き出しましょう!
素敵な余興になりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング