洋×和の組み合わせも素敵♡和の雰囲気に似合うウェディングドレスの選び方とは?

洋×和の組み合わせも素敵♡和の雰囲気に似合うウェディングドレスの選び方とは?

結婚式では和装とウェディングドレスの両方が着たいという花嫁さんも多いですよね。けれども、神社や歴史的な建物、老舗の専門式場など和の雰囲気が感じられる会場にはどんなウェディングドレスが似合うのでしょうか? 自分が着たいドレスを選ぶのも良いですが、会場の雰囲気とバランス良くコーディネートしてみましょう**


和と洋の両方を叶える和モダンウェディングが素敵♡

和モダンとは、和と洋を掛け合わせて今風にしたスタイルのことです。神前式の後に和が感じられる洋風の会場で披露宴をしたり、カジュアルな洋風の装飾に和のモチーフを取り入れたり、モダンな会場で和装を着たりなど、会場や衣裳、演出などで和と洋の良さを組み合わせるのがおしゃれなんです♡良いところを上手に組み合わせることでセンスが光るコーディネートが叶います。

和の雰囲気の会場に合うウェディングドレスのデザインは?

上質さを感じるサテンやシルク、レース素材

和の雰囲気には、格式や歴史が感じられます。そんな雰囲気の会場には、素材の質の良さにこだわることが大切です◎ウェディングドレスに使われる上質な素材といえばサテンやシルクが定番で、生地に厚みがあって上品さが感じられます。サテンやシルクならではのハリのある生地が花嫁さんをより一層美しく見せてくれますよ♡また、立体感のあるケミカルレースや繊細なリバーレースも上質さが目を惹くのでおすすめです。

装飾が控えめなシンプルなデザイン

素材の上質さを最大限に活かし、あえて装飾を少なくしたシンプルなデザインが和の雰囲気とよく似合います*細かくいろんな装飾がデザインされたドレスだと、華やかでゴージャスな印象が強くなり、落ち着いた大人っぽい雰囲気の着こなしが難しくなります。フリルやリボンなど細かな装飾があるドレスではなく、シルエットやラインの美しさを活かしたデザインの方が和の雰囲気とバランスが取れてとっても素敵なんですよ♪

大胆な肌見せを控えたデザイン

ウェディングドレスには色んなデザインがありますが、和の雰囲気の会場で着るなら背中や胸元を大きく見せるデザインよりも大胆な肌見せを控えたデザインがおすすめです。もし肌見せデザインのドレスを選ぶ場合は、上品さを意識して肌が見える範囲を少なくし、バランス良くコーディネートすると素敵に仕上がります♡例えば、ロングスリーブで背中が大きく開いたドレスを選ぶなど工夫してみましょう!

クラシカルなテイストに仕上げる

クラシカルスタイルは和の雰囲気にピッタリのテイストです*上品で落ち着いた雰囲気を演出することができるので、洗練された花嫁コーディネートが叶います♡また、クラシカルだけじゃなく、モード系のテイストも和の雰囲気によく似合うんです。モードなテイストならではの大胆なシルエットやスタイリッシュなデザインが重厚感のある会場に負けず、バランス良くコーディネートすることができます◎


挙式はきちんと感のある和婚が良いけれど、ウェディングドレスも着たい!という花嫁さんもいると思います。ポイントを抑えてドレス選びをすることで和の雰囲気の会場でもウェディングドレスがとっても似合います*個性を取り入れた和モダンウェディングもとっても素敵です♡ぜひおしゃれな結婚式を作り上げてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング