引菓子はセンスが光るアイテムを!ゲストが喜ぶ引菓子の選び方**

引菓子はセンスが光るアイテムを!ゲストが喜ぶ引菓子の選び方**

結婚式に来てくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えられるのが引き出物です。同様に引菓子も縁起が良いものを選んだり、二人のこだわりを詰め込んだりと比較的自由に選ぶことができます◎


引菓子って?

引菓子は、結婚式に来てくれたゲストへ引き出物と一緒に贈るお菓子のことです*元々は、披露宴で出た料理の一部をお土産として家に持ち帰る習慣がありました。これは、結婚式に来てくれたゲストの家族にもおすそわけをする、という意味が込められていて、今では引き菓子がおすそわけの代わりになったそうです*また引菓子の中身や贈り方は、地域によってさまざまです。贈り方にルールがある場合もあるので、相談しながら決めましょう*

引菓子には、「引く」という言葉が入っていますが、これには「配る」や「送る」という意味があるそうです。平安時代にお祝い事に出席してくれた人へのお土産として馬を引き出して持って帰ってもらったことが由来とされています。また、結婚式に来てくれたことへの感謝の気持ちや、結婚式でいただいたご祝儀に対するお返しであるという意味もあるそうですよ!

引菓子を選ぶ時のポイント

日持ちするものを選ぶ

引菓子は、日持ちするものを選ぶのがマナーです。日持ちしない引菓子を選ぶと、ゲストが食べきれずに困ってしまいます。最低でも10日以上は日持ちするものを選ぶようにしましょう*また、冷蔵保存が必要なものはNGです。遠方から来てくれたゲストや宿泊するゲストがいる場合、持ち帰りや食べるタイミング、保管方法に困ってしまうので避けるようにしましょう。

季節に合った引き菓子を選ぶ

結婚式を挙げる季節に合わせて引菓子を選ぶのもおすすめです。春婚であれば桜モチーフの引菓子、夏婚なら爽やかなゼリー、など季節が感じられるものを選ぶと喜ばれます♡寒い冬ならチョコレートの引菓子を選ぶのも良いですね! 季節商品を選ぶことで、その季節が訪れるたびに二人の結婚式を思い出してもらえるかもしれません♡

ゲストによって違う引き菓子を選ぶ

引菓子は、ゲスト全員が同じにしなければならないというルールはありません!ゲストによって贈る引菓子を変えるのもOKです◎主賓や親族にはバームクーヘンや和菓子などの定番の引菓子、友人にはトレンド感があるおしゃれな引菓子を選ぶと喜ばれます♡甘いものが苦手なゲストには、コーヒーや紅茶など、ゲストそれぞれに喜んでもらえそうなものを考えて贈るようにしましょう。

新郎新婦さん出身地の銘菓を選ぶ

新郎新婦さんが異なる出身地であれば、その土地でしか買えないお菓子を引菓子に選べば珍しくてきっと喜ばれるはずです*二人の結婚式に出席したからこそ味わえるお菓子ということで、ゲストの思い出にも残ります。

悩んだら定番の引き菓子を選ぶ

結婚式の引菓子は、バームクーヘンが定番です。バームクーヘンは、切り口が年輪に見えることから長寿や繁栄という意味があり、年輪と同じように夫婦関係が末長く続きますように、という願いが込められています*最近では、常温で日持ちがして中身が崩れにくいもの、家族にもおすそ分けができることから焼き菓子の詰合せも人気です。



引き出物や引菓子は、感謝の気持ちを伝えられるだけでなく、自分たちらしさもアピールすることができます◎何を贈るのかは、地方によって考え方はさまざまです。プランナーさんや両親と相談しながら決めるのがおすすめです。ぜひ素敵な引菓子を選んでみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング