結婚式で主賓は誰にお願いをする?挨拶の依頼からお礼までをチェック◎

結婚式で主賓は誰にお願いをする?挨拶の依頼からお礼までをチェック◎

結婚式では、ゲストに役割をお願いすることがあります。中でも主賓挨拶や乾杯の発声を誰に頼もうか悩んでいる人も多いと思います。


主賓とは?

主賓とは、ゲストの中で一番格が高い人を意味しています。主賓の役割としては、ゲストの代表者として新郎新婦さんへのお祝いのスピーチである祝辞を述べることです。一般的に主賓は、新郎側と新婦側のそれぞれから一名ずつ選ぶものですが、新郎側と新婦側のどちらか一名のみの場合もあります。また、家族婚やカジュアルな結婚式にしたいからと主賓を立てないパターンもありますが、問題ありません!家族婚では親族を主賓にしても構いません。ただし、家族や親族によっては主賓なしの結婚式を反対される可能性もあります。両親に相談をして決めましょう*

主賓挨拶は誰にお願いする?

主賓挨拶をお願いする人は3パターンあります。一番多いのが会社の上司です。役職の高い人や、普段からお世話になっている直属の上司にお願いをしましょう*転職や退職した直後でも前職でお世話になっていたなら前職の上司を選んでもOKです。次に、学生時代にお世話になった恩師です。職場関係のゲストを呼ばない場合、恩師へ依頼するのがおすすめです◎さらに、親族にお願いするパターンもあります。職場関係のゲストを呼ばず、家族や友人のみの場合は、親族にお願いすると良いですよ!また、両家のバランスを考えながら選ぶことも大切です◎

乾杯挨拶とどう違うの?

乾杯挨拶は主賓に続く立場の人が披露宴のスタートとして乾杯の発生を行いますが、主賓挨拶はゲストの中で一番格の高い人がゲストを代表して新郎新婦さんへ祝辞を述べます。二人の主賓に主賓挨拶と乾杯挨拶をそれぞれ依頼したり、一人の主賓に祝辞から乾杯までお願いしたりするパターンもあります*

依頼するタイミングは?

いきなり招待状でお願いするのはマナー違反になります。遅くとも招待状を発送する2~3ヶ月前には伝えましょう!断られたり依頼された側の準備が必要だったりするので、それらを考えて早めにお願いをすることが大切です。また、お願いする時は可能であれば直接会って依頼をします。誠意を込めて顔を見てお願いすることがマナーですが、どうしても難しい場合は電話で依頼をしましょう。

お願いしたら御礼を忘れずに

御礼は、お車代をして現金を渡します。金額の相場は、1万円以上を包むのが一般的です。結婚式当日に新郎新婦さんの両親から渡しますが、両親からは挨拶のみで受付から御礼を受け取るスタイルでもOKです◎さらに、結婚式後は3日以内に電話または手紙で御礼を伝えます。また、一般的に主賓から頂くご祝儀は5万円以上のことが多い傾向にあります。引き出物については他のゲストとは差をつけておきましょう!感謝の気持ちを込めて素敵な引き出物を選びたいですね*

主賓・乾杯挨拶をなしにするケースも

最近では、職場関係のゲストを招待せず、親族や友人のみを招待してカジュアルでアットホームな披露宴にしたいと考える新郎新婦さんが増えています。主賓挨拶をなしにする場合、代わりに友人代表スピーチを入れたり、新郎新婦さん二人からウェルカムスピーチ、そのまま乾杯の発声など、アレンジしたりすることがきます◎ただし、親族によっては気にする人もいるので、あらかじめ主賓について両親へ相談するのがベターです。



主賓を依頼する時は、結婚の報告や結婚式に参列してほしいことなど順番に伝えましょう*また、披露宴のスケジュールが決まったら主賓挨拶の順番や待ち時間も伝えておくと親切です。今後の付き合いにも関わってくることなので、丁寧に、そしてマナーを忘れずに依頼してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング