ブライダルフェアって何するの?ドキドキわくわく♪初めてのブライダルフェアに参加してみよう☆

ブライダルフェアって何するの?ドキドキわくわく♪初めてのブライダルフェアに参加してみよう☆

結婚が決まったけれど、これからどうしたらいいの??結婚式をしようと思うけど、何から始めればいいの??貯金はいくらぐらいあればいいの?? なんて…不安だらけですよね。。。 そんな結婚式を考えているプレ花嫁さんたちへ** まずはブライダルフェアへの参加がおススメです♩


カレからプロポーズをされたプレ花嫁さん!!
おめでとうございます!!

あなたも今この瞬間から\プレ花嫁さん/の仲間入りです♡

結婚が決まったけれど、これからどうしたらいいの??
結婚式をしようと思うけど、何から始めればいいの??
貯金はいくらぐらいあればいいの??

なんて…不安だらけですよね。。。

そんな結婚式を考えているプレ花嫁さんたちへ**
まずはブライダルフェアへの参加がおススメです♩

◎ブライダルフェアって…??

\ブライダルフェア/ってよく聞くけど、何をするの?
私たちが参加しても大丈夫なの??

なんてご相談をよく受けますが▼▼▼
\大丈夫です!!/

ブライダルフェアとは、実際に結婚式場やホテルへ行って施設を見て回ったり、お料理を試食したり、会場のプランナーさんに予算や演出の相談が出来るフェアのことです☆

まだまだイメージの沸かないプレ花嫁さんも、

■この雰囲気だとこんなコーディネートが叶うんだ!
■予算はこれくらいか、、
■かわいいドレス発見!

など、1度参加してみることによって“自分がどういう結婚式がしたいのか”が見えてくるきっかけにもなります♪

◎ブライダルフェアに参加する前にカレと相談したいこと

せっかくお休みを使ってフェアに参加するのだから、有意義な時間にしたい!!
まだまだ先だと思っていた結婚式だけど、意外と式場の予約がいっぱいで焦った!!

などなど、、、色んなお声を聞きます◎

ここではブライダルフェアに参加する前に、少しだけでもカレや家族と話しておきたいことをご紹介します♪

① 結婚式の時期について
結婚式の時期なんて、まだまだ先で分かりません!!

というプレ花嫁さんももちろんいらっしゃいます。
ですが、大体の時期や理想の時期だけでも目途を付けておくとBEST☆

\来年の秋くらいかなぁ?/\年内にはしたいなぁ/\大型連休中がいいなぁ/など、こんな感じのイメージだけでも大丈夫です!

なぜなら、希望の時期によってプランナーさんがおススメプランを教えてくれることもあるので、お得に出来るシーズンほうがいいいよね、などの相談が出来るからです♪

大体の時期が決まっていた方がプランナーさんも二人にぴったりの提案が出来るかも…

両家の家族にも相談した上で参加してみましょう**

② お日柄について
結婚式はお祝い事なので「大安」「友引」などの縁起の良いとされているお日柄を選ぶ方もいます。

\私たちは気にしないから大丈夫/

いえいえ。結婚式は二人だけのものではありません…!
自分たちは気にしないけど、両親がやっぱり縁起の良い日で挙げてほしいな…
なんて心の中で思っていることも**

お日柄によって結婚式のお得なプランが使えることがあるので、一度ご家族にも相談してみて下さい☆彡

③ 人数について
\ゲストは二人で何名位招待する予定でしょうか?/

この質問はどこの会場に行っても、プランナーさんに必ずされる質問です。
招待人数によって、披露宴会場も変わってきます!

*ここ可愛い*とせっかく運命の会場に出会っても、人数の関係でゲスト全員招待出来ないなんて、悲しすぎる…

招待客が大体何人位になるのかどうか、事前に二人でリストアップしてからフェアに参加するとスムーズです◎

◎ブライダルフェアの基本的な流れ

▼カウンセリング
会場のプランナーさんが二人の要望をいろいろ聞いてくれます♪
プランナーさんは結婚式のプロです☆
今悩んでいることや心配なことなどを話しておくと、アドバイスがもらえるかも**

▼会場見学
実際に会場を見学します♪
チャペルの雰囲気や会場の広さ、付帯設備などをCheck**
会場・フェアによっては、模擬挙式や模擬披露宴を行っているところも☆

▼料理試食/ドレス試着
フェアによっては、会場自慢の料理を実際に試食出来たり、最新のドレスを試着出来たりします*

▼見積もり・予算相談
二人の希望に合わせた見積もりやプランを作ってくれます。
ここで結婚式がぐっとリアルに感じますね!

▼申し込み/成約
気に入った場合は、そのまま申し込みも可能◎
申し込みには、申込金が必要な会場もあります!

所要時間は2時間~3時間位♪
カレと参加するブライダルフェアは楽しいに決まっていますよね☆
フェア参加で結婚式のイメージを具体化してみて下さい!

◎ブライダルフェアでCheckしてほしいポイント

さあ、いよいよブライダルフェアへの参加です♪
なにもかも初めてで、とってもキラキラしてみえる~☆

ここでは、HPやネット情報だけでは分からない実際に見ることで分かるチェックポイントをお伝えします。

① チャペルでの写真写りをCheck**
どんなチャペルも美しいもの*
ガラス張りのチャペル?それともステンドグラス?

ゲストが一番写真を撮るシーン\挙式/
ゲストカメラへの映りを、フェア中に自分のスマホカメラでCheck**

逆光にならないか?
暗すぎないか?
などなど、、、*

ゲストカメラにも美しく残れるチャペルを選んで、後悔のないようにしましょう♪

② 披露宴会場の広さ
\招待人数に合った会場の大きさかどうか/
とっても重要なポイントです!!

結婚式の打ち合わせが進むと、どんどん人数が増えていってしまった…
なんてこともよく聞くお話。

ゲストが披露宴を快適に過ごす為に、会場の大きさは大切な要素になります。

また高砂席に座ってみて、\ゲストとの距離感はどうか/なども、行ってみなければ分からないポイントですね*

③ スタッフさんの対応
プランナーさんだけでなく、サービススタッフ、フロントのコンシェルジュなど…スタッフさんの雰囲気を見てみましょう!

当日は自分たちの代わりに、ゲストをおもてなししてくれる方々になるのでとっても重要ですよね**

そして結婚式はプランナーさんだけでなく、たくさんのスタッフによって創り上げられます。

バタバタ感がないか、、なども会場に行くと実際に感じられるポイントになりますね!

実際に会場の雰囲気やおもてなしを感じることの出来る\ブライダルフェア/
行ってみると、自分のイメージや好みが明確になるかも*

また、今自分たちのやるべきこと、考えるべきこともプランナーさんが教えてくれるので、
\私たちなんてまだまだ…/なんてカップルさんも是非1度参加するのをおススメします**

二人にぴったりの結婚式場に出会うことが出来ますように…☆

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング