結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

二人の結婚式をより楽しい時間にしてくれるのは来てくれるゲストでもあります。そんなゲストの中には結婚式の受付やスピーチ、余興を引き受けてくれる人もいるかと思います。そんな何かしらの役割を引き受けてくれてくれたゲストにはお礼をする必要があります。そこで今回の記事では結婚式で受付をしてくれたゲストへのお礼ギフトをご紹介していきます♡*。ここでご紹介するものを参考にしていただき、「ありがとう」の気持ちが伝わる素敵なお礼ギフトを贈ってくださいね♪


結婚式受付のお礼は現金?アイテム?どっちが良いの?

二人の結婚式で受付を引き受けてくれた友人にはきちんとお礼をするのが基本◎親しい間柄だからといってタダで受付を引き受けてもらうのはマナー違反でもあります。とはいえ、「何を贈ったら良いのかな?」「どんなものだと喜んでもらえるかな?」と悩んでしまいますよね。

新郎新婦さんの中には受付のお礼として現金や商品券を渡す人もいます。もちろん現金や商品券を渡すのも1つですが、親しい友人に対して現金や商品券を贈ることに抵抗がある人もいるかと思います。また、友人によっては現金に対して生々しさを感じてしまう人もいるかもしれません。現金や商品券にするか何かしらのアイテムにするかは、二人で話し合って選択してみてくださいね!

結婚式受付で贈るお礼ギフトの費用相場ってどのくらい?

結婚式の受付を引き受けてくれたゲストへのお礼ギフトの費用相場は3,000円前後。現金を贈る場合は新札1,000円を3枚、ポチ袋に入れて渡すようにしましょう。アイテムを贈る場合はちょっとしたコスメやお菓子などが喜ばれる傾向がありますが、大きすぎるは持って帰るのも大変ですし、相場を超えた誰が見ても高そうなものは受け取る側も抵抗があると思うので、ちょうどいい大きさのものや予算に合ったものを選ぶようにしましょう。

結婚式受付に贈りたいお礼ギフト①コスメアイテム

贈る相手が女性の場合、コスメはいつだって貰って嬉しい定番アイテム♡♡ギフトとして贈る場合はパッケージもおしゃれなものを選ぶのがおすすめです**

ルージュヴォリュプテキャンディグレーズ/イヴ・サンローラン

1961年、パリで誕生した「イヴ・サンローラン」。古い歴史を持つイヴ・サンローランから2022年にデビューしたルージュヴォリュプテキャンディグレーズは世の中の女性から絶大な支持があります**トロっとしたテクスチャーで唇を美しくコーティングしてくれて自然な発色とツヤ感から虜になる女性が多いみたい♡

ウルトラリッチリップカラー/トムフォードビューティ

トムフォードビューティのウルトラリッチリップカラーは肌なじみが良いからイエベの人もブルべの人にもおすすめのリップ♡♡コンパクトサイズのリップだから持ち運びにもぴったり!!ほんのり甘い香りで潤いのある唇にしてくれます**

WATER MELLOW LIP BALM/TIRTIR

2024年11月1日からQoo10で、12月5日から店舗販売が開始される新作リップ♡♡コチラのリップは唇のpHや水分などの状態によって色が変わるんだとか…!!みずみずしくてプルっとしたテクスチャーで自然な血色感だからナチュラルメイク派という人におすすめ♡

結婚式受付に贈りたいお礼ギフト②美容アイテム

最近は男性でも美容を意識している人も多いので、男女問わずオススメのアイテムをご紹介していきます♪*。

フェイシャルトリートメントマスク/SK-II

美容に興味のない人ですら知っているであろう美容ケアブランド「SK-II」。評判は良いものの、全体的に良いお値段がするので自分では買わないという人も多いと思います。だからこそ贈ったら喜ばれるブランド♡SK-IIのフェイシャルトリートメントマスクはお礼ギフトにもおすすめです。6枚入りで13,860円と高めですが1人(1枚)あたり2,310円と予算に納まるのも◎小分けになっているので贈りやすいのもポイント。保湿効果が高く、即効性を実際に実感できる優秀アイテムです**

ホワイトリリー/SHIRO

SHIROの中でも絶大な人気を誇る「ホワイトリリー」のハンド美容液。なめらかなテクスチャーで4~6時間ほど匂いも持続します。香りもきつすぎ万人受けする香りだから女性だけでなく男性への贈り物にも◎

ハンドクリーム/Aesop

ハンドクリームとしては少しお高めかもしれませんが、香りの良さからリピートする人も多いAesopのハンドクリーム*贈り物としても人気が高く、ちょっとしたギフトやお誕生日プレゼントなどにも選ばれています。しっとりとした使用感で保湿効果も◎

結婚式で受付を引き受けてくれた友人ゲストに感謝の気持ちを贈ろう♡♡

今回の記事では結婚式で受付をしてくれた友人ゲストに贈りたいおすすめのお礼ギフトをご紹介してきました♪*。ここで紹介したもの以外にも人気のあるコスメやちょっとしたお菓子、普段使いできる日用品などいろんなお礼ギフトがあるので、贈る相手の好みや性格などにあわせて選んでみてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング