「おしゃれでかわいい引き出物を贈りたい!」そんな人におすすめの結婚式引き出物♡

「おしゃれでかわいい引き出物を贈りたい!」そんな人におすすめの結婚式引き出物♡

結婚式に参列してもらったゲストに「来てくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるために贈る引き出物。いろんな引き出物アイテムがあるので、どんなものを選んだらいいか悩んでしまっている人も多いはず!!どうせならゲストに喜んでもらえるようなステキな引き出物を贈りたいですよね**そこで今回の記事では贈って喜ばれるおしゃれで可愛い引き出物アイテムをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてみてくださいね!


引き出物ってどんなもの??

「そもそも引き出物ってなに…?」っていう人もいると思うので、まずは引き出物の基本について解説していきます。

引き出物とは結婚式にお越しいただいたゲストの皆さんにお礼の気持ちとして贈る品物のこと。引き出物の中身は基本的に3点。
・メインとなるもの
・引菓子
・縁起物
地域などによって違ってきますが、メインとなるもの+引菓子の2点を贈ることもあります。

引き出物選びのポイントと知っておきたいマナー

ゲストによって「贈り分け」をする

少し前まではゲスト全員に同じものを贈るケースが多かったようですが、最近ではゲストによって違う引き出物を贈る「贈り分け」が主流◎頂くご祝儀を想定して引き出物の中身を変えるケースが増えてきています。ゲスト1人1人に違うものを選ぶのは大変だと思うので、「親族」「上司」「同僚・友人」など分けて選ぶといいかも**

外したくない場合はカタログギフトがベター

どうしても引き出物選びが難しくて難航している場合は、定番のカタログギフトが無難◎カタログギフトはゲスト自身が好きなモノや欲しいものを選ぶことが出来るだけでなく、贈る側としても価格帯が幅広いので贈り分けにもおすすめ♪*。

最近ではグルメに特化したカタログギフトや北欧アイテム、体験できるものなど色々なカタログギフトがあるので、ゲストの顔ぶれによってカタログギフトの種類を変えてもいいかもしれませんね♡結婚式までに時間があまりない人や失敗したくない人などにオススメのアイテムです。

遠方ゲストや子連れゲストに配慮したものを選ぶ

ゲストの中には遠方から参加される人、小さいお子様を連れた人もいるかもしれません。子連れゲストはお子様が小さいと抱っこしないといけないケースがあるかもしれませんし、遠方ゲストの場合引き出物が重たいと帰るときに負担がかかってしまいます。

ここ数年では引き出物をゲストの自宅に贈る「ヒキタク」というものもあります。遠方からのゲストや子連れゲストの負担を減らすのも「おもてなし」の1つとも言えますが、中には「引き出物がないなんて…!」と驚かれることもあるので一言添えたメッセージカードなどの用意が必須です。

縁起の悪いものは避ける

結婚式というおめでたい場では縁起の悪いものは避けた方が良いと言われています。「縁を切る」を連想させてしまう包丁や、「死」を連想させてしまう櫛など、他にも縁起が悪いとされているアイテムもあるので注意が必要です。

引菓子は日持ちするものを選ぶ

引き出物の中には「引菓子」があります。引菓子選びをするときは、「日持ちするもの」を選ぶことが大前提。賞味期限が早いものや生ものは避けるようにしましょう。焼菓子など常温保存できるものがおすすめです◎というのも、暑い季節なのにチョコレートを選ぶと溶けてしまう可能性もありますよね。また、引菓子でよく選ばれがちなバウムクーヘン、フィナンシェ、紅茶、ジャムなども賞味期限が長く万人受けすることから人気を高めているようですよ**

引き出物の一般的な費用相場

引き出物の相場は、披露宴でかかる飲食費用の3分の1と言われています。飲食費用が1人あたり1万5,000円だと5,000円ということになります。一般的には引き出物の費用相場は、3,000~5,000円前後。ただ、贈り分けする場合はゲストとの関係性によって費用が変わってくるので、もし贈り分けをする場合は以下の費用相場を参考にしてみてくださいね**
●親族:5,000~1万円
●上司や目上の方:5,000円前後
●友人・同僚:3,000円前後

引き出物におすすめ♡ゲストに喜ばれる人気のアイテム

カタログギフト

1番人気はやっぱりカタログギフト♡カタログギフトとはいえ、ユニークなものや食に特化したものなどたくさんのものがあります。冊子タイプだとどうしても重くなりがちでしたが、最近ではカードタイプのものが増えてきたのも嬉しいところ♡カードタイプだとかさばらないし、持って帰る負担も軽減されて◎

食器やタンブラー

結婚式の引き出物で貰った嬉しい意外なモノが食器♡特に自分では買わないようなブランド物の食器は喜んでもらいやすいみたい**ただ食器は重量があるので、遠方ゲストや妊婦さんに贈る場合は宅配のほうがいいかも!!

日用品

普段から使うタオルや、自分では買わない少し高めのハンドソープなどの日用品は幅広い年齢層のゲストから喜ばれる傾向に。肌触りの良いタオルは子連れゲストや年配の人にも重宝されるのでおすすめです♡

お洒落なカフェなどにも置いてあるAesopのハンドソープは女性ゲストに喜んでもらえうるはず♡♡パッケージもかわいくてオシャレなのが嬉しいですよね。

ゲスト喜んでもらえる結婚式引き出物を贈ろう

結婚式引き出物は、実はゲストが楽しみにしているものの1つ♡「正直ガッカリした…」と思われないように、ゲスト目線に立って考えてみるといいかもしれません**素敵な引き出物を贈って、ゲストの満足度をUPさせましょう♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング