事前に知っておけば節約になるかも?小物合わせのポイント*

事前に知っておけば節約になるかも?小物合わせのポイント*

衣装の小物合わせは、アクセサリーなどのアイテムの確認として1~2ヶ月前に行います。ポイントをおさえて入念に下準備をしておきましょう**


小物合わせの準備ってどうしたらいいの?

小物合わせまでに事前に決めておきたいのが結婚式当日に着る予定のドレスです。お色直しで着るドレスも決めておき、それぞれ小物合わせが必要です*そして、挙式や披露宴、お色直しなどシーン別でどんなイメージに仕上げたいかも考えておきます。そのイメージしたコーディネートに必要なアイテムをピックアップします。全体の統一感を大切にしつつ、あれもこれもと取り入れすぎないようにしましょう♡

小物はレンタルと購入のどちらが良いの?

まずはイメージに合ったデザインがあるか情報収集し、実際にフィッティングをします。これは人によって異なりますが、数時間、数十分しか身に着けないのに高額なレンタル料を支払うことにためらってしまう人も。。。もし気に入ったアイテムに似たデザインを見つけたら手頃な価格で探すのもおすすめです。もちろん、複数のドレスショップに足を運んで安くてかわいいデザイン比較しながら見つけるのも1つです。ちなみに、会場によっては持ち込み自体が不可、もしくは持ち込み料がかかってしまう場合があります。事前にプランナーさんへ確認をすることが大切です◎ただし、アイテムによっては持ち込み料を払ったとしても持ち込んだ方がレンタルよりも安いことも!購入の場合、結婚式後に普段使いできるメリットもあります。

オンラインショップで購入する場合は注意しよう

節約のために小物を自分で探してオンラインで購入するという人も多いです。けれども、当日着るドレスとのバランスが上手くいかないことも。。。よくあるケースとして実際に届いたアイテムが安っぽく見えたことです。オンラインショッピングの場合、ベールなどの生地の素材やアクセサリーの輝きや見た目を見極めるのが難しいことから後悔する花嫁さんも多いです。もし、オンラインで購入する場合は未使用であれば返品OKという商品を購入すると安心です*もし気に入らなかった場合でも返品ができるので後悔のリスクも軽減します。また、ヘアアクセサリーの場合は写真映えするかどうか、が大切です◎写真映えするアイテムであれば安っぽく見えることもなく、手頃な価格のアイテムで素敵なコーディネートが叶いますよ♪

オンラインショッピングは手軽ですが、やはり失敗するケースも多いので、後悔しないようにするには実物を手にして選ぶのがおすすめです◎自分の目で確かめてから購入できるのであれば、そうするようにしましょう*

小物の選び方のポイント

ベール
ドレスのデザインや挙式の雰囲気に合わせて選びましょう*ベールは白色が一般的ですが、デザインが入っているものや白色でも若干印象が異なるものもあるので、イメージと比較しながら選びます。


アクセサリー
自分のなりたいイメージに合うものを選びます。アクセサリーは持ち込み可または持ち込み料が無料のところが多いので、自分の好きなものを選びやすいです。会場によってはイミテーションのものは無料でレンタルができる場合もあります*

パニエ
ドレスのシルエットに合ったボリュームを選びます。また、スカートの丈が長すぎず短すぎないように自分の身長に合わせます。結婚式当日はヒールのあるウェディングシューズを履くことが多いので、ヒールの高さで調整をします*

グローブ
長さの種類が豊富なので、ドレスとヘアスタイルのバランスを見て選ぶようにしましょう!挙式での指輪交換の時にグローブを外すので、着脱しやすいものを選ぶと焦らずスマートな動きができますよ◎

ブライダルインナー
実際に試着をしてサイズは合っているか確認をして用意します*ドレスを着た時にインナーが見えていないかチェックしましょう。あまり普段遣いをしないものなので、フリマアプリで安く購入する花嫁さんもいますが、必ず試着をするのを忘れずに!

衣装の小物はこだわるとどんどん費用が高くなってしまうので、何かを諦めて節約する花嫁さんが多いです。アクセサリーやベールなどゲストに見えるアイテムは写真映えを意識してみると良いかもしれません♡*先輩花嫁さんを参考に賢く節約する方法を参考にしてみましょう。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング