「ウェルカムのれん」って実は万能!和婚に限らずウェルカムグッズで採用できるアイデアを集めてみました♡♡

「ウェルカムのれん」って実は万能!和婚に限らずウェルカムグッズで採用できるアイデアを集めてみました♡♡

SNSで人気のウェルカムグッズは様々ありますが、「ウェルカムのれん」ってご存知ですか♡♡和装ウェディングに限らず実は活躍できるステキなアイデアなんです♪


結婚式におけるウェルカムスペースは、おふたりに代わって大切なゲストをお出迎えする空間♡♡
式場に到着したゲストの皆さんが、二人の結婚式がワクワクするようなアイディアを沢山採用したいですよね♪

ウェルカムのれん

SNSなどで注目度高めのウェルカムグッズのひとつ、《ウェルカムのれん》♡♡

ウェルカムのれんとは、会場の入り口、ウェルカムスペース、受付など様々なスペースに採用できるのれんタイプのウェルカムアイテム♡♡結婚式のウェルカムグッズの定番といえば《ウェルカムボード》といった印象がある方が多いですが、代わりにのれんタイプでお出迎えすればゲストのわくわくも増しますね◎

のれんの雰囲気的に「和婚じゃないと似合わない」と思われがちですが、実は洋装和装問わずにステキなアイデアがたくさんあるんです♡♡そして、ウェルカムのれんは前撮りのアイテムとしても大活躍してくれるので是非参考にしてみてください♪

ウェルカムのれんのアイデア

両家名

ウェルカムのれんの定番といえば 「両家名」**
シンプルなデザインですが、なにかと英語表記になりがちなウェルカムグッズのなか、漢字で両家名なのってなんだか新鮮ですね♡♡

シンプルなデザインだからこそ紅白の生地がステキなウェルカムのれん◎
会場の雰囲気やお二人のイメージ、結婚式のテーマカラーなどからデザインや色を決めてみませんか♡♡

左右の両家名、中央にはお二人モチーフのイラストと英文字とおしゃれな組み合わせスタイルのデザイン♡「こうでなくちゃだめ」なんてデザインにはないので、とことんおしゃれでステキなデザインを、先輩花嫁さんから教わりましょう♪

家紋のデザイン

両家名の代わりに家紋を採用するアイデア*
みなさんご自身の家系の家紋ってご存知でしょうか?結婚式に向けてルーツを探るのも楽しくなりそうですね♡

家紋とお二人のお名前でデザインされたウェルカムのれん◎
ショート丈のウェルカムのれんって少し珍しいですよね*デザインがギュッとまとまるので実は人気のスタイルなんです♡

様々なアイデアデザイン

寿の文字をアレンジしたデザインがインパクトを残すザイン◎
シンプルなのにおしゃれな仕上がりで、ゲストの皆さんもこの奥でどんな結婚式が楽しめるのかとわくわくしてしまいますね♡

ウェルカムのれんって左右・中央などすべての面にデザインを入れてないダメって先入観ないですか?
こちらのお二人は片方にデザインを寄せたおしゃれな仕上がり♡文字も英語、お二人の似顔絵で固定概念を跳ね除けたデザインがカジュアルでかわいいですね◎

ウェルカムボードに【Welcome to our wedding reception】などの英文を使用することがありますよね♡♡そのようなイメージでお名前などだけでなく【お二人の結婚式】と表現するのがステキなデザイン◎お二人のこだわりが垣間見えるデザインです*

赤・白・紺など【和】のカラーももちろんステキですが、ルールはなにもないのでカラフルにお好きな色でデザインを準備するものGOOD◎デザインの色や文字・イラストなどで、こんなおしゃれでかわいいのれんを用意するのがステキ◎大事なことは「お二人らしさ」です♪

ウェルカム暖簾の前で撮影も忘れずに♡

ウェルカムのれんを用意したら必ず撮りたいのが、ウェルカムのれんの前での写真♡♡
前撮りが和装なのであれば、前撮りアイテムとして間に合うように用意するのも必須ですね♪

のれんなので、くぐるシーンを撮影するのも忘れずに♡♡
【のれん×洋装】の可愛さが伝わってきますね◎

あえて、のれんをメインにするアイディアもGOOD♡♡
のれんだけではなく、ちらっと見えるお二人なのがステキですよね♡♡

和テイストの会場でなくてもOK

ウェルカムのれん = 和装や和テイストの会場 じゃないと使えない…なんてことはなく、
会場の入り口などで工夫をすれば設置できることも多く、一度式場で《飾れる場所》があるのか確認してみてくださいね♡♡

ガーデンを使用できる会場なら、こんな飾り方はいかがでしょうか♡♡
風が心地いい季節にガーデンで風に揺られるのれんはなんだかお二人のこれからの思い出にもしっかり刻まれそうな1シーンですね◎


いかがでしょうか◎
ウェルカムのれんステキですよね♡ウェルカムグッズとして、前撮りのアイテムとして是非参考にしてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング