いつ挙げるのが正解?シーズンごとのメリット・デメリットをおさらいして二人にぴったりな結婚式の時期を選ぼう♪

いつ挙げるのが正解?シーズンごとのメリット・デメリットをおさらいして二人にぴったりな結婚式の時期を選ぼう♪

結婚が決まって悩むのは、結婚式を挙げる日取りですよね。 実際に結婚式の多い時期や二人にとって最適な時期の選び方、季節ごとのおすすめポイントをご紹介していきます♪


結婚式に最適なシーズンは?

結婚が決まって悩むのは、結婚式を挙げる日取りですよね。世間的に結婚式の多い時期は気候の穏やかな春と秋と言われていますが、人気のシーズンは結婚式場の予約も早く埋まってしまうので、かなり早い時期から動き始めないといけません。さらに、結婚式のベストシーズンというのは人によってもそれぞれ。たとえば花粉症がひどい新郎新婦なら、花粉の多い春や秋は避けたいと思うかもしれません。そこで今回は、実際に結婚式の多い時期や二人にとって最適な時期の選び方、季節ごとのおすすめポイントをご紹介していきます♪

【春の結婚式】

春は始まりの季節。そんな季節は二人の始まりでもある結婚式に最適ではないでしょうか♪気候も穏やかでゲストも快適に過ごしやすいことから、一般的に最も人気があると言われている季節なんですよ。

メリット

春に挙げる結婚式は気候がとても穏やかで、天候による交通手段の変更などもほとんどなくなくゲストに負担が少ないというのが最大のメリット。
あたたかな陽が差して、華やかな雰囲気になるのも嬉しいですよね♡装飾やブーケに使用できる花の種類も多いので、生花を使った装飾や髪飾りを着けたいという花嫁さんには特におすすめの季節です!
流行しているガーデンウェディングなどにもぴったりの季節なので、自然たっぷりのナチュラルな雰囲気が好きな花嫁さんはぜひ検討してみてくださいね!

デメリット

春と言っても、3月などはまだまだ肌寒いもの。
春先の寒い時期に屋外での演出を取り入れるなら、寒さ対策をきちんとしてくださいね。また、春は環境が変わる時期でもあるので、特にゲストの肩書には細心の注意を払いましょう。異動などで変わってしまっている場合があります。また、ゴールデンウイークの連休は旅行など別の予定があるゲストもいるかもしれないので、早めに連絡しておくように注意してくださいね♪

【夏の結婚式】

きらきら輝く太陽のおかげで、明るく楽しいイメージになる夏の結婚式。夏は夜も長いので、ナイトウェディングにも最適な時期でもあります♡

メリット

明るく開放的な雰囲気のウェディングができる夏。海の近くの会場は夏の結婚式にぴったりで、早くから予約がいっぱいになることも多いんだとか。また、6月はジューンブライドの時期なのでロマンチックな式を挙げることもできそう♪

デメリット

6月は梅雨の時期と重なるので、屋外でのイベントを考えるときには雨天でもできる代替プランも用意して♪また、7月8月になってくると熱中症などの危険もあるので、熱さ対策を万全にする必要がありますよ。屋外でのイベントは短時間に抑えたり、日が落ちてくる夕方からのナイトウェディングにしても◎ナイトウェデイングを屋外で行う場合は、虫除けスプレーを用意しておくとゲストに喜んでもらえますよ♡

【秋の結婚式】

暑過ぎず寒過ぎない気候の秋は、ウェディングにぴったり。日が落ちるのが早くなってくるので、ロマンチックな式になりそうな予感ですね♪食べ物も美味しく、ゲストをおもてなししたいなら秋を選ぶのがおすすめですよ。

メリット

気候も安定し、結婚式には絶好の季節。晴れの日も多く、屋外での演出も取り入れやすいですよ♪また、秋ならではのマツタケや梨など食材も豊富なので、美味しい料理でゲストをおもてなしすることができますね。

デメリット

比較的気候は安定していますが、秋は台風シーズンなので注意が必要。もし台風と重なってしまったときのために、結婚式用の保険に加入しておくことをおすすめします。また、秋は結婚式の人気シーズンだけあって人気の日取りはすぐに満員になってしまいます。気に入った会場を見つけたら、早めに予約をしておきましょう!また、連休が多いのでゲストの予定も早めに押さえておくことが大切ですよ。

【冬の結婚式】

クリスマスやバレンタインをテーマにしたロマンチックな結婚式が挙げられる冬。冬ならではの幻想的な演出を楽しみたいカップルにおすすめですよ♪

メリット

冬のイベントであるクリスマスやバレンタインなどをテーマに、ロマンチックな式を挙げることができるんです。空気が冷えて澄んでいる冬は、キャンドルや電飾などのきらきら輝く装飾も見ごたえたっぷり。また、冬ならではのふわふわの生地のドレスなど、寒いからこそ映える演出やドレスがたくさんあるんですよ♡

デメリット

冬はとにかく寒いです!できるだけ控えた方が良いですが、もし屋外での演出を行う場合はカイロやブランケットなどを用意して寒さ対策をしっかりしてください。

結婚式はいつにする?


いかかでしたか?今回は、季節ごとの結婚式のメリット・デメリットをご紹介しました。きちんと検討して、二人にとって最適な日程を決めてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング