絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

結婚式当日に持って行かなければいけないアイテムはプランナーさんから教えてもらえるはずですが、実際に結婚式を終えた卒花嫁さんたちによるとリストアップされてあるアイテムのほかにも用意しておいたほうがいいアイテムもあるようです♪*。そこで今回の記事では、結婚式当日に持っていったほうがいい便利アイテムをご紹介していきます。卒花嫁さんの経験を参考にしていただき、リストに追加しておいてくださいね♡♡


結婚式当日に持って行くべきアイテム①軽食、ドリンク

結婚式当日、新郎新婦さんは朝早くに式場入りしなければいけません。早朝から式場入りするケースもあるので、朝ご飯を食べる時間すらなかったという人も…。さらに挙式中も食事を楽しむ時間があまりなかったり、緊張から食欲がわかなかったり、衣装で締め付けられて食べられなかったりする人も。すきっ腹の状態でお酒を飲むのは良くないので、できたら軽食を用意しておきましょう◎お色直し中でも一口でパクっと食べられるようなチョコレートなどのお菓子やおにぎり、ゼリーなどちょっとしたものがあると良いですよ**

結婚式当日に持って行くべきアイテム②大きめのバッグ・キャリーケース

結婚式ではウェルカムスペースなどに飾るアイテムや小物類など持っていかなければいけないものがたくさん!こうした小物類や装飾品は挙式前日~4,5日前には持ち込んでいる人も多いと思いますが、結婚式当日には持って帰らなければいけません。持ち込んだもの以外にもご祝儀やブーケなども持って帰らなければいけないので、結構な大荷物になることも。二次会もあるとなると更に持って帰らなければいけない荷物が多くなるので、大きめのバッグも持参していくようにしましょう。大きめの袋やバッグを手に持つのが大変…という人の中にはキャリーケースに入れて持って帰る人もいるみたいですよ**

結婚式当日に持って行くべきアイテム③汗対策用アイテム

汗を拭くためのタオルやさらさらシート、冷感スプレー、ハンカチを用意しておきましょう。ハンカチは涙を拭く用のハンカチとは別でもう1つ控室に置いておくハンカチがあれば安心♪*。秋や冬の季節であっても会場内は空調が効いているので暑く感じたり、汗をかいたりすることも。こまめに汗を拭けるように汗対策は忘れずにしておくようにしましょう。

結婚式当日に持って行くべきアイテム④カメラ

結婚式当日はカメラマンもいるし、友人たちも写真を撮ってくれると思いますが、高砂に自分用のカメラを用意しておけばよかった!という花嫁さんも声も多いようです**控室での二人の様子や、高砂から見えるゲストたちの表情など撮ることができるのでおすすめ♡♡新郎新婦さん目線の写真を残すことができるので、カメラを持っているのであれば結婚式当日に持っていくといいかも♪*。

結婚式当日に持って行くべきアイテム⑤鎮痛薬、胃薬など

新婦さんの中には結婚式当日に生理が来てしまったり、生理痛が酷くなったりしまう人もいます。普段から使っている鎮痛薬などがある人は必ず持っていくようにしましょう。新郎さんは二日酔い防止の薬や、下痢止めなどの胃薬があると安心◎

結婚式当日に持って行くべきアイテム⑥歯ブラシやマウスウォッシュなどのエチケットアイテム

卒花嫁さんの中には「歯ブラシや口臭ケアアイテムも用意しておいたら良かった」という声も…。ゲストと話すことも多いので、口臭ケアはしておきたいところ。歯ブラシやマウスウォッシュなどを用意する人もいますが、荷物が多くなることになるのでミンティアなどポーチに入る大きさのモノでもOK◎お色直しのタイミングでサっとケアできるように用意しておきましょう♡

結婚式当日に持って行くべきアイテム⑦役割を引き受けてくれたゲストへのお礼アイテム

結婚式当日は受付や余興、スピーチなど何かしらの役割を引き受けてくれたゲストもいるかと思います**そんな役割を引き受けてくれたゲストや当日お世話になる式場スタッフにお礼を伝える品を渡したいと考えている人も多いはず。式場スタッフにはお世話になったお礼の菓子折りを、役割を引き受けてくれたゲストにはギフトカードや現金を贈る人が多いみたい**現金を贈るときは新札を包むのがマナー◎いざという時の為に、結婚式当日は新札を多めに用意しておくと安心です**ギフトカードはスターバックスカードやユニクロのギフトカード、イオンギフトカードなどが人気みたい!!

結婚式当日に持って行くべきアイテム⑧香水・フレグランス

髪の毛やメイクは式場スタッフが手がけてくれますが、さすがに匂いのケアまではしてもらえません。持ち歩けるようなコンパクトサイズの香水やフレグランスの準備も忘れずに☆☆コンパクトサイズであればお色直しのタイミングなどでもサッとつけることができるのでおすすめですよ**

リストアップされたあるモノ以外にも準備物はたくさん!!

今回の記事では結婚式当日に持っていったほうがいいオススメアイテムについて解説してきました**「アレ持っていけば良かった!」と後悔しないように、ここで紹介したものも参考にしていただけたら幸いです♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング