両親の衣装はどうする?きちんとした印象でゲストをおもてなし**

両親の衣装はどうする?きちんとした印象でゲストをおもてなし**

結婚式当日は、ゲストへの挨拶や花束贈呈のシーンなどで、両家の親も注目されるものです*そうなると両家の親の衣装のバランスが気になってきませんか?両家で格式を統一することは結婚式全体の雰囲気を統一することにも繋がります。


両家の衣装はどうしたら良いの?

結婚式において親族や家族は、友人や同僚などのゲストとは違い、新郎新婦さんとともにゲストをもてなす側です。ゲストをお迎えする側なのでお祝いの場にふさわしい華やかさも必要ですが、きちんとした印象を与える服装を選ぶことが大切です◎

結婚式でのフォーマルウェアは、格式の高さによって正礼装と準礼装、略礼装の3種類があります。正礼装になればなるほど装いの格式は上がり、フォーマル感も高まります。父親の場合、正礼装のモーニングやタキシード、紋付き袴、準礼装のフォーマルスーツから選びます。母親は、正礼装の黒留袖や黒ロングドレス、準礼装のロングドレス、アンサンブルスーツから選ぶというのが一般的です。その中でも父親がモーニング、母親は黒留袖、という組み合わせが一般的です。両家で父親と母親や同士の衣装を揃えることで、並んだ時にちぐはぐな印象を与えることなく、集合写真での見栄えも変わってきます。正礼装か準礼装かだけではなく、特に母親の場合は洋装か和装かということも揃っているとG良いですね◎特に披露宴では新郎新婦さんと両家両親が並んで挨拶をするシーンもあるので、事前に打ち合わせをしておくのがおすすめです。

衣装はどこで揃える?

フォーマルウェアは購入の選択肢もありますが、利用頻度や必要な小物一式を用意する費用面のことを考えるとレンタルがおすすめです◎メインの衣装以外にも小物もお手頃な価格で揃えることができたり、スタッフが年齢や立場に合わせた着こなしを提案してくれたりします。式場の契約後にプランナーさんから提携ショップの案内があることが多いようです。提携ショップの場合、式場とのやり取りがスムーズになり、新郎新婦さんでの衣装の保管も不要です。提携のショップで選ぶのも良いですが、自分たちで探して提携外のショップから持ち込むと安く手配することができます◎

衣装を持ち込む場合のメリットとデメリット

メリット

近くの貸衣装屋さんやネットで安いところを探して手配すると提携ショップでの手配よりも節約になります◎基本的には必要な小物もがセットになっているので、直前で用意し忘れた!ということにもならず初心者にとってはとっても便利です。また使用後の返却方法としてほとんどが宅急便での返却なので、発送手続きをするだけです。

デメリット

ショップによって異なりますが、試着ができない場合があるので届くまで生地感やサイズ感が分かりません。また、写真の撮り方や光の加減など画面で見た時と現物のイメージが違う場合があります。もし、ネットでレンタルする場合サンプルの取り寄せや試着ができるのであれば依頼するのがおすすめです◎サイズについても測り方や選び方を参考にすると失敗が少ないですよ!



両家で着る衣装によって家族に一体感が出ると写真の仕上がりだけじゃなく、なんだか心の距離も縮まったように感じられます♡両家のバランスと事前のリサーチをしっかりと行い、新郎新婦さんも家族も素敵な衣装を見つけて当日を迎えてくださいね。


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング