結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


カードタイプの引き出物とは?

カードタイプの引き出物とは、従来のカタログギフトをカード形式にしたものです。ゲストは受け取ったカードに記載されたQRコードやURLから専用サイトにアクセスし、好きな商品を選んで注文します。スマホやパソコンで簡単に手続きができるので、手軽に利用できるのが特徴です。また、最近はカタログタイプだけでなく、食品やお酒に特化したカタログギフトも登場しており、新郎新婦さんのこだわりに合わせた選び方もできるようになっています*

カードタイプの引き出物を選ぶメリット

持ち運びがラク!ゲストの負担が減る

通常の引き出物は、食器や食品などで荷物がかさばりがちです。遠方からのゲストや小さなお子様連れのゲストにとっては、持ち帰るのが大変ですよね。その点カードタイプならポケットに入るほどコンパクトです!結婚式の帰り道も手ぶら感覚で帰れるので、特に飛行機や新幹線で移動するゲストには嬉しいポイントです◎

好きなものを自由に選べる

カタログギフトと同じくゲストが自分で好きな商品を選べるのが大きなメリットです。従来のカタログギフトと比べてもスマホやパソコンで簡単に注文できるため、よりスムーズに利用できます。また、最近では「グルメ専門」「体験型ギフト」など、特定のジャンルに特化したカードもあり、二人のこだわりを反映しつつゲストの満足度を高められるのも魅力です*

ペーパーレスで環境にやさしい

通常のカタログギフトは、厚みのある冊子で作られているため、廃棄時のゴミが気になることも。カードタイプなら紙の使用量を減らせるため、エコな選択にもなります*SDGsの意識が高まる中、環境に配慮した引き出物を選ぶことは、二人の結婚式のスタイルにピッタリかもしれません*

配送の手間がなく在庫管理も不要

従来の引き出物は、事前に人数分を用意して式場に手配し、余った分をどうするかといった手間がありますが、カードタイプならその場でゲストに渡すだけで済みます。思ったよりもゲストの人数が変動した、という場合でも、カードなら余っても保存がラクで後からでも対応できます。

カードタイプの引き出物のデメリット

実物のプレゼント感が薄い

引き出物の醍醐味といえば新郎新婦さんが心を込めて選んだギフトを受け取る楽しみでもあります。しかし、カードタイプは手渡した瞬間の特別感がやや薄れがちです。ゲストによっては、引き出物をもらった実感が湧かないと感じることもあるかもしれません。

年配のゲストには馴染みがないことも

スマホやパソコンを使い慣れている世代には便利なカードタイプですが、年配のゲストにとっては注文の手続きが難しく感じる場合もあります。特に「スマホで申し込む」「QRコードを読み取る」といった操作に不慣れな人にとっては、面倒に思うかもしれません。そんな時は、カタログ付きのカードを用意するなどアナログな方法でも対応できる工夫をすると安心です◎

申し込み忘れのリスクがある

カードタイプの引き出物は、ゲストが自分で注文しなければギフトが届かない仕組みになっています。そのため、申し込みを忘れてしまう可能性があるのが難点です。「もらったことを忘れてしまった」「申し込むのが面倒になった」という人が出てしまうと、せっかくの引き出物が活かされません。カードの有効期限がある場合も多いので、ゲストが忘れないようにリマンドするなどの配慮が大切です。

カードタイプの引き出物はどんな人におすすめ?

カードタイプの引き出物は、以下のような結婚式にぴったりです。
・遠方からのゲストが多い(持ち帰りの負担を減らせる)
・若い世代のゲストが多い(スマホで簡単に注文できる)
・環境に配慮したい(ペーパーレスでエコな選択)
・ゲストに自由に選んでほしい(好みが分かれる場合に最適)

一方で年配のゲストやプレゼントとしての特別感を大切にしたい場合は、通常の引き出物と組み合わせるのもおすすめです◎

まとめ

結婚式の引き出物としてコンパクトでスマートなカードタイプはとても便利な選択肢です*特に引き出物の持ち運びの負担を減らしたい、ゲストの好みに合わせたい、新しい形のギフトを取り入れたいという場合にはピッタリ!ただし、実物の特別感が薄れることや、年配のゲストへの配慮も大切です◎二人の結婚式のスタイルや、ゲストの顔ぶれに合わせて最適な引き出物を選んでみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング