*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

*結婚式お金問題*結婚式費用を節約するならしっかりとした予算管理が大事!

結婚式は、人生の中で最も特別なイベントのひとつ♡ゲストの前で愛を誓い合う瞬間は、何年経っても心に残りますよね。でも結婚式では楽しさだけでなく、お金の管理も大切です*予算をしっかり管理しないと、後で「思っていた以上にお金がかかっちゃった!」なんてことにもなりかねません。そこで、今回は結婚式の予算管理のコツや、どの部分に予算をかけるべきか、そして節約の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪


1.予算を決める前に、全体像を把握しよう

まず1番大切なのは、結婚式全体の予算をしっかりと決めること。おおまかな金額を決めたらどんな項目にどれくらいお金がかかるのかをリストアップしてみましょう!!主に以下のような項目がありますよ**
・会場費(挙式・披露宴)
・食事代(ゲスト人数に違ってくる)
・衣装(ウェディングドレスやタキシード、カラードレス)
・写真・映像(撮影費)
・フラワーアレンジメント(ブーケや会場の装飾)
・交通費や宿泊費(遠方からのゲストがいる場合)
・引き出物やプチギフト
・招待状などのペーパーアイテム
・BGMやエンターテイメント(司会者やDJ、バンドなど)

これらの項目について相場を調べてみてそれぞれにどれくらいの予算を割り当てるかを考えることがポイント。リストをもとにおおまかな予算枠を決めて、その後に詳細を詰めていくとスムーズに進むのでおすすめ◎

2.どこにお金をかけるかを決めよう

結婚式の予算は、すべての項目を均等に割り当てるのは難しいものです。だから、どの部分
にお金をかけるかを先に決めることが大切です。

会場費・食事代

これが費用の中でも一番大きな項目になってきます。ゲスト人数や会場の規模によって異なってきますが、一般的に全体予算の50%程度がこの部分にかかることが多いみたいです。会場選びは慎重に行い、立地や設備、サービス内容をしっかりと確認して予算内で納得できる場所を選びましょう♪

衣装

ウェディングドレスやタキシードは、新郎新婦にとって重要なアイテムです。レンタルでも購入でもかなりの金額がかかってきます。予算を決めたらどれくらいの価格帯のものにするか考えておきましょう。レンタルの場合、シーズンオフやセールを利用すると、素敵なドレスをお得に見つけられますよ♡

写真・映像

結婚式後に振り返るための大事な思い出。カメラマンを指名したり、映像制作をお願いしたりすると費用はそれなりに高くなりますが、素敵な思い出を残したいなら予算を割り当てるべき部分でもあります。最近では自分たちでカメラマンを持ち込んだり、フォトブースを設置したりして、コストを抑えながらも素敵な写真を撮る方法がありますよ◎

BGMやエンターテイメント

音楽や司会者は、ゲストが楽しむための大事な要素ですが、高額なエンターテイメントを頼みすぎると予算が圧迫されることも。地元のバンドや会場提携のDJを利用するなど、工夫をすることでコストを抑えつつ素敵なエンタメを提供することができます。

3.節約アイデア

結婚式は一生に一度の大イベント!!賢く節約しながら素敵な式を挙げる方法もたくさんあります。ここでは、いくつかのアイデアを紹介していきます♡

オフシーズンを狙う

結婚式にはピークシーズン(春や秋)とオフシーズン(冬や夏)があります。オフシーズンは、会場費や衣装レンタルが安くなることが多いので、日程にこだわりなどがないのであればオフシーズンを選ぶことで大きな節約が可能です*

ゲスト人数を絞る

ゲスト人数を減らすことで、食事代や引き出物の費用が抑えることができます。親しい友人や家族だけを招待する少人数婚にすることで、よりアットホームな式になるだけでなく、結婚式費用も抑えられます。

DIYで節約

招待状や席札、テーブルナンバー、ウェルカムボードなどを自分たちで作ることで、デザイン料や印刷費を節約することができます。また、ブーケなどお花のアレンジメントも持ち込むとかなりのコスト削減に◎

ウェディングプランナーを活用

プランナーさんに相談することで、予算内で最適な提案をしてもらえたり、割引を受けられたりすることがあります。自分たちだけで調べるよりも、効率よく予算管理ができることがありますよ。

ペーパーアイテムのデジタル化

招待状などのペーパーアイテムをデジタル化して、メールやSNSでゲストに送る方法もあります。そうすることによって印刷費や郵送費を節約できるので、予算を賢く使えます。ただデジタル化に慣れていないゲストもいるので、ゲストの顔ぶれなどを見て決めるようにしましょう。

4.支払いスケジュールを把握しよう

支払いのタイミングをしっかり把握しておくことも大切なポイント。予約金から最終的な支払いまでのスケジュールをきちんと確認しておき、計画的にお金を準備しましょう。支払い期日を忘れると遅延料金が発生することもあるので、注意が必要です。

しっかりと予算管理して上手に節約しよう♡

結婚式は素晴らしい思い出を作るための大事なイベントですが、適切な予算管理と賢い節約術を駆使すれば、予算内で理想の結婚式を実現することができます。結婚式のどの部分にお金をかけ、どこで節約するかを計画的に決めて素敵な1日を作り上げてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング