結婚の準備で大変なこと
■書類手続き
結婚に関する書類手続きはたくさんあって、一つ一つが細かくてとても面倒です。婚姻届を提出するにしても役所に行って提出しなければならないので、仕事との時間調整が難しい人もいます。また、結婚後は銀行口座やクレジットカード、免許証、保険などの名義変更が必要なので、それらの対応も手間や時間がかかります。
■内祝いの手配
結婚後にはお祝いをいただいた人への内祝いを贈ります。内祝いは何を贈ろうか、相手の好みや年齢、関係性を考えながら喜んでもらえる贈り物を選ぶのに悩んでしまう人も多いです*また、贈り先リストの作成や手配にも時間がかかるので、お祝いを頂いたら漏れなくリストアップして配送日時の調整を進めましょう*
■両家挨拶・顔合わせ
結婚の報告を兼ねて両家への挨拶や顔合わせが必要ですが、両家のスケジュールを合わせるのはなかなか簡単ではありません。お互いの都合を調整するだけじゃなく、顔合わせの場所選びも大変です。両家の家が離れていれば交通の便や好みを考えなければなりません。もちろん、顔合わせで渡すお土産選びも失礼がないように選ぶ必要があります。
■ゲスト選び
結婚式を挙げることが決まったら招待するゲスト選びも大変な作業です。親族や友人、職場の人などさまざまな関係性を考えながらリストアップするのは時間がかかります。親族の場合、どこまで呼ぶべきなのかは両親に相談して決めるようにしましょう*また、友人や職場関係は、人間関係を考えながら招待するかどうかを決めることになります。仲の良いグループがある場合は招待する人を限定せず、グループ全員に声をかけましょう。
結婚の準備をスムーズに進めるには?
■役割分担をする
結婚準備をスムーズに進めるためには、パートナーと役割分担をすることが大切です。お互いの得意なことを活かして役割を分担するのがおすすめです◎例えば、自分自身がデザインや装飾にこだわりたいならペーパーアイテムのデザインや装飾の担当をするのが良いです。一方で相手がパソコンや手続き関係に強い場合、ムービー作成や書類手続きを担当してもらいましょう*
また、準備をお願いする時は、してほしいことを明確にして期限をしっかりと伝えるようにしましょう*ただし準備を任せっきりにするのはよくないので、お互いに作業の進み具合を共有するようにするとGOOD◎お互いの状況を確認することで問題が発生した時も速やかに対応することができます。さらに、お互いにいつでも協力して助け合う姿勢を持つことで、結婚準備のストレス軽減にも繋がります*
■譲り合いと感謝の気持ち
結婚式の準備を進めているとお互いの意見が異なることが出てくるかもしれません。そのときは最初から無理と決めつけるのではなく、どうしてそう思うのか譲れない理由を聞いてみましょう。相手の意見や価値観を理解しようとすることが大切なので、お互いが譲り合う気持ちを持って準備進めていくことが大切です◎
また、感謝の気持ちを伝え合うことを忘れないようにしましょう♡心の中では思っているだけじゃなく、お互いがありがとうと口に出すことを常に意識することで、結婚式の準備もスムーズに進むはずです!
■タスクをリスト化する
結婚準備をスムーズに進めるためにも、チェックリストを作成してやるべきことを明確にしておくことが大切です◎手書きのリストや、スマートフォンのアプリを使ってタスクを管理するのがおすすめです。チェックリストの中で優先順位や期限を決めて定期的に進捗状況を確認するようにしましょう*期限があるとそれに向けて計画的に準備に取り組むことができるので、余裕を持って結婚準備を進められますよ♪
■両親への報告や相談はこまめに
結婚準備中は、両家の親への報告や連絡、相談をこまめに行うようにしましょう*定期的に結婚準備の進捗や決定したことを伝えることで、両親も安心し協力してもらいやすくなります。また疑問や不安な点があればアドバイスをもらうこともできるので、スムーズに準備を進められます◎両親の中には結婚式に対して思いや考えなどがある人もいるので、コミュニケーションを取るようにしトラブルを未然に防ぎましょう!
結婚準備は結婚式に関する準備も含めるとやるべきことがたくさんあり、大変なことも多いです。しっかりと計画を立てて行動することでスムーズに準備を進めることができます◎また、1人では難しいこともあります。パートナーと役割分担をし、進捗をこまめに報告し合いましょう♡大変なこともありますが、結婚準備を楽しみながら進めることで結婚式当日も素敵な一日になりますよ♪
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!