式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


ブライダルフェアってどれに参加したらいいの?

衣装にこだわりたい花嫁さん

「自分に合った衣装を選びたい」という人には、ドレスの試着体験ができるブライダルフェアへの参加がおすすめです◎実際にドレスを着てみることで結婚式当日はどんな衣装が着たいかというイメージが膨らみます。また、実際の会場をイメージしながら試着もできるのが良いところなんです*
衣装と会場をリンクさせることでよりイメージが湧きやすくなりますよ!

会場の雰囲気を重視したい花嫁さん

「ゲストに過ごしてもらう空間の雰囲気や、特別な1日をより素敵な場所で過ごしたい」と思う人におすすめなのは、早い時間から開催するブライダルフェアです。土日祝日の午前中から参加できるブライダルフェアでは、結婚式当日の直前の会場を見学できることもあります。お昼からの参加や夕方からの場合、披露宴の最中に見学をすることも多いので朝イチのブライダルフェアは特別感があります*

料理にこだわりたい花嫁さん

「おいしいお料理をゲストに食べてもらいたい」と思う人には、試食付のブライダルフェアがおすすめです◎結婚式においてゲストへの大切なおもてなしでもあり、新郎新婦さんも当日食べることになります。試食付のブライダルフェアもいろんな種類がありますが、フルコースもしくはハーフコースの試食が特におすすめです。前菜やデザートだけを試食してもイメージが湧かないことも。。。見た目や味付けも意識してチェックしてみましょう!

ブライダルフェアは誰と行ったらいいの?

ほとんどのプレ花嫁さんは、パートナーと一緒に参加しているようです。両親や兄弟、友人など誰と一緒に参加しても構いませんが、人数が増える場合には、事前の確認が大切です。人数によっては、用意する席や案内方法を変更しなければならない可能性もあるからです。予約時に事前に伝えておきましょう*

一人で参加してもいいの?

一人でブライダルフェアに参加することは珍しいことではなく、「仕事などで忙しい」、「お互いのスケジュールが合わない」などの理由から新郎新婦さんのどちらかが一人で参加することもよくあります*
一人で参加のメリットは、自分のペースで会場をじっくりと見学できることです。また案内してくれたプランナーさんと個別に相談しやすく、具体的な提案を受けることができます。ただし、一人では全ての情報をまとめたり、決めたりするのが難しくなります。結婚式でこだわりたいことや、式場での確認事項については前もって二人で共有しておきましょう*そうすることで二人の意見にあまり違いが出ることなく、二人の希望に合ったプランや演出などを提案してもらえます。

一人参加におすすめのブライダルフェア

おひとり様OKなブライダルフェア
ブライダルルフェアの中には、「おひとりさまOK」「一人参加歓迎」などと記載されている場合もあります。一人で参加している人が他にもいると思うので、周りの目もそれほど気にならず、寂しい思いも少ないはずです。また、一人で参加しても丁寧に対応してもらえて気になることを解消することができます◎

個室や半個室での相談会
個室や半個室の場合、それほど周りの目が気にならないので、一人参加の場合におすすめです◎もし、個室や半個室で男性スタッフからの案内が不安に感じる場合は、予約時に女性スタッフ希望と伝えておきましょう。

平日の夕方以降に行われるブライダルフェア
平日夕方以降のフェアは、仕事終わりに参加する人も多く、パートナーが残業で急遽来られなくなってしまったなどの理由から一人参加も少なくありません。平日に一人でサクッと見学をして、気になった式場へは再度パートナーと足を運んでじっくり検討するのもおすすめです◎

結婚式のイメージがある程度できたら式場選びのスタートです*まずは気になった会場のブライダルフェアに参加してみましょう*忙しくて二人参加が難しい場合は一人での参加もおすすめです◎その時は、前もって二人の意見をすり合わせておくことが大切です。素敵な会場を見つけてくださいね!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

結婚式を成約し結婚式準備が始まると料理について決めなくてはなりません。結婚式で提供される料理は、ゲストの満足度にも繋がるのでよく考えて選ぶ必要があります*



最新の投稿


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング